アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2016年03月28日

離乳食の準備をはじめよう!

こんにちはanegoです。
娘がつい先日5ヶ月を迎え、そろそろ離乳食の準備をしなきゃ!ということで離乳食準備の話について…。



私は離乳食を始めるにあたって、娘が4ヶ月に入ってすぐ、市主催の離乳食講座に参加しました。
おかゆの作り方や、試食会もあってすごくわかりやすくて良い講座だったのですが、調理道具が足りないことに気がつきました。

一緒に参加していたママ友が「食器セットと調理道具買わなきゃ!」と話していたので、私も何もないなぁ…と思い、次の日アカチャンホンポへ出掛けました。


売場に行くと、様々な種類の道具があって???はて???という状態(笑)
すり鉢とすりおろし器、果汁などを搾るための搾り器などがセットになったもの。食器や麺を切るハサミなど、道具と食器が一通り揃っているセットなどなど…。


とりあえず感想は「高っ!」でした。
食器や調理道具を揃えるとあっという間に5000円とかになり、食器も陶器のものになると高くて…。
形から入りたいっ!という方はベビー用品店で揃えるのはアリですが、私は全くこだわりがなかったので、「100均でいいのでは?」と思ってしまいました。とりあえず離乳食初期から使うスプーン(2本で350円ww)だけ購入。



そして次の日ダイソーへ。
すり鉢とすりこぎも、裏ごしするのに便利な万能こし器も果汁を搾る搾り器も…全部あります!!!!
す、すごいよ。100均!!


ということで、私は調理道具ですほぼ100均です。ストックを冷凍保存するための製氷皿やタッパーも(笑)
ただし、レンジでチンする場合は耐熱温度や材質も気になるところなので、しっかりチェックしてから購入した方が良さそうです。


最近の100均はベビーグッズも充実!
子育ては何かとお金がかかるものなのでありがたいですよね!
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/4898398
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
ファン
プロフィール
anegoさんの画像
anego
30代のワーキングマザー。新潟市在住です。ドラッグストアに勤務しながら、まだまだ働きやすく子供と家族にとってよりよい働き方とはなんなのか?を考えた結果、2017年9月転職。ワーママの転職活動についても触れて行きます。新潟の情報、ワーママの葛藤、育児の悩み、ドラッグストア従業員のおすすめ商品など、ワタシらしい情報を載せてきます。
プロフィール
<< 2018年09月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
最新記事
検索
カテゴリーアーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。