9a0002_011832.jpg





知っていますか?様々な難聴
ストレス難聴やヘッドホン難聴、老人性難聴etc


一口に難聴と言っても実に様々な種類があります。


更に難聴は耳のどこに障害があるかによってもタイプが別れます。

そんな難聴のタイプについてわかりやすくまとめてみました!




・伝音性難聴


 耳の、音を伝える部分に障害が起きて
 発症するタイプの難聴です。

 中耳炎の難聴がこのタイプにあたります。

 このタイプは治療で聴力がある程度回復しますし、
補聴器を使えば日常生活にはまったく問題ないでしょう。
 難聴のタイプの中でも症状は軽度です。




・感音性難聴


 感音声難聴は聴覚の神経に障害があるために
発症してしまうタイプなので、治療はとても困難です。

 大きな音は聞こえても小さな音は聞こえづらくなります。
 とても精密な補聴器でないと聴力を補うのは難しいかもしれません。




・混合性難聴


 伝音性難聴と感音性難聴の症状を合わせたタイプです。
 老人性難聴のほとんどがこの混合性難聴だと言われています。




・ムンプス難聴とは?

ムンプスウイルスはおたふくかぜの原因となるウイルスだと知られています。



・ムンプス難聴の症状


・若い年齢層に発症しやすい

15歳以下、中でも5〜9歳の患者が多いようです。


・片方の耳に発症する

一般的には片耳のみ発症するケースが多いといわれています。
ただ、稀に両方の耳で症状が見られることもあります。


・耳鳴りとめまい

小児ではめまいの症状はあまりありませんが、
成人患者にはよく見られるようです。


・悪心と嘔吐

内耳障害後のめまいから
起こる症状だという可能性も考えられています。


・聴力障害

重症の場合、聴力を失ってしまうケースもあります。
そのうえ改善しにくいのがムンプス難聴の特徴です。



聞き覚えのないこのムンプス難聴


ですがなんと日本には1年に100万〜200万人が
ムンプスウイルスに罹患するといわれているのです!


その中でムンプス難聴が発生してしまう人は、
計算すると1年間で70〜140人。



こうして見ると、発生するのなんて極々僅かだと思えます。



しかし、200〜400人のムンプス患者を調査したところ
1人の患者に難聴の症状が見られたそうです。


この数字を見ると、ムンプス難聴の発生率は低くはないようですね。
ウイルス感染から起こる病気ですから、
いつ自分がなるかもわかりません。


ムンプス難聴…怖い病気ですね。


いかがですか?


難聴のことについてちょっと
知ることができたんじゃないでしょうか。


耳はコミュニケーションを
取るのにとても大切な部分です。


耳が聞こえなければうまく話す
こともできなくなってしまいます。



今まで当然にできていたことが
できなくなってしまう。



想像するだけで怖いですね。


そうなってしまわないように、
耳の状態を少し気にかけておくと良いかもしれません。


耳鳴りがずっとする。


なんだか耳にフタがされたように音が聞こえづらい。

そんな難聴の症状のようなものがでてきたら注意ですよ!