耳鳴りは異常を知らせるサイン
難聴の中には、耳鳴りをともなうものもあります。
難聴の中には、耳鳴りをともなうものもあります。
一般的に耳鳴りは一時的なものが多いのですが、
頻繁に起こる場合は耳に異常が起こっているケースも考えられますので、
軽く考えず一度耳鼻科で相談してみることが大切です。
■耳鳴りは異常を知らせるサイン
キーンという高音や、ザーというノイズのような耳鳴りの多くは、
内耳にある「蝸牛」という器官に、何らかの異常が
起こったことを知らせるものです。
実は耳鳴りは、誰もが日常的に聞こえるものといわれ、
無音の部屋にいると多かれ少なかれ聞こえることがあるのですが、
通常は周りの音にかき消されるくらいの小さなものです。
しかし蝸牛に障害が起こると、音の調節機能に狂いが生じ
聞こえないはずの耳鳴りが聞こえてしまうようになります。
一過性のものであれば気にする必要はありませんが、何度も続いたり
難聴をともなってきた場合は、すみやかに受診しましょう。
特に感音性難聴において、耳鳴りを訴える
患者さんが多いとされています。
■突発性難聴における耳鳴り
ある日突然、原因不明の難聴が起こる突発性難聴では、
耳鳴りをともなう患者さんが非常に多くみられます。
中には、完治した後でも耳鳴りだけがしつこく残るケースもあります。
突発性難聴とよく間違われる疾患の1つが「メニエール病」です。
回転性のめまい・耳鳴り・難聴の3つがセットであることが多く、
内耳の「内リンパ」という液が
過剰に貯まるのが原因とされています(内リンパ水腫)。
その他、低音だけが聞こえなくなる「急性低音障害型感音難聴」
においてもブーンという耳鳴りをともなうのが基本です。
水の中にいるような聞こえの悪さが特徴となります。
上記のほかにも、耳鳴りをともなう難聴は非常に多く、
難聴患者さんの約半数が、耳鳴りを訴えるとの報告もあります。
難聴と耳鳴りには密接な関連性がありますので、
いつもと様子が異なる時には迷わずに耳鼻科を受診しましょう。
カテゴリ