新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2017年02月21日
こだわりがハンパない肉まんの店 北海道・点香苑 (マツコ&有吉の怒り新党)
テレビ番組「マツコ&有吉の怒り新党」にて、「こだわりがハンパない肉まん」が紹介された。
北海道網走郡美幌町にある点香苑(てんこうえん)という店。
この店の「豚まん」を求めて、行列ができる。
この店の豚まんは直径13cmという特大サイズである。
重さは375gで、コンビニの肉まんの4倍近い重さ。
金額は190円である。
店主がこの豚まんに対してこだわっているのは、
・大きさと値段
・割った時のお得感は他の店に負けない
・素材の味を壊さないようにする
というところである。
店主によると、
『オープンの朝にお客さんがどんどん来て、急いでつくっているときに中身を詰めすぎた』
とのこと。
最初から大きい肉まんをつくろうとしていたわけではなく、ハプニングから生まれたようだ。
ハプニングって、おもしろいですね。
予想通りにいかないからこそ、思いがけない結果が生まれる。
良いことも悪いこともあるでしょうが、それを楽しめるようになりたいものです。
最後まで読んでくださってありがとうございます。
このブログがあなたのお役に立てたら嬉しいです。
スポンサーリンク
北海道・「点香苑」
北海道網走郡美幌町にある点香苑(てんこうえん)という店。
この店の「豚まん」を求めて、行列ができる。
この店の豚まんは直径13cmという特大サイズである。
重さは375gで、コンビニの肉まんの4倍近い重さ。
金額は190円である。
店主のこだわり
店主がこの豚まんに対してこだわっているのは、
・大きさと値段
・割った時のお得感は他の店に負けない
・素材の味を壊さないようにする
というところである。
なぜ大きい肉まんをつくろうと思ったのか?
店主によると、
『オープンの朝にお客さんがどんどん来て、急いでつくっているときに中身を詰めすぎた』
とのこと。
最初から大きい肉まんをつくろうとしていたわけではなく、ハプニングから生まれたようだ。
まとめ
ハプニングって、おもしろいですね。
予想通りにいかないからこそ、思いがけない結果が生まれる。
良いことも悪いこともあるでしょうが、それを楽しめるようになりたいものです。
最後まで読んでくださってありがとうございます。
このブログがあなたのお役に立てたら嬉しいです。
スポンサーリンク
2016年12月31日
アームレスリングと腕相撲の違い (マツコ&有吉の怒り新党 「新・3大 日本腕相撲協会が誇るスゴ腕有段者」)
テレビ番組「マツコ&有吉の怒り新党」にて、「日本腕相撲協会が誇るスゴ腕有段者」についての放送があった。
アームレスリングはヒジを固定しておこなう競技だが、腕相撲はヒジを固定しない。
土俵(ヒジをつく台)の上であれば、ヒジを移動して良い。
そのため、相手よりも筋力が弱くても技術があれば勝つことができる競技である。
「引く」「吊る」「巻く」「押す」の4つの技術がポイントであり、四十八手の奥義があるという。
今回の放送で登場した有段者たちは、筋肉量がかなりある人たちでした。
筋力が弱くても技術でカバーできるとはいうものの、筋力はあった方がいいようです。
「小よく大を制す」という言葉がありますが、「技は力の中にあり」という言葉もあります。
技術が同じくらいの2人が戦うとしたら、筋力が強い方が勝ちそうですよね。
技術も筋力もどちらも必要です。
何事もバランスよくやることが大切なんでしょうね。
最後まで読んでくださってありがとうございます。
このブログがあなたのお役に立てたら嬉しいです。
スポンサーリンク
アームレスリングと腕相撲の違い
アームレスリングはヒジを固定しておこなう競技だが、腕相撲はヒジを固定しない。
土俵(ヒジをつく台)の上であれば、ヒジを移動して良い。
そのため、相手よりも筋力が弱くても技術があれば勝つことができる競技である。
「引く」「吊る」「巻く」「押す」の4つの技術がポイントであり、四十八手の奥義があるという。
まとめ
今回の放送で登場した有段者たちは、筋肉量がかなりある人たちでした。
筋力が弱くても技術でカバーできるとはいうものの、筋力はあった方がいいようです。
「小よく大を制す」という言葉がありますが、「技は力の中にあり」という言葉もあります。
技術が同じくらいの2人が戦うとしたら、筋力が強い方が勝ちそうですよね。
技術も筋力もどちらも必要です。
何事もバランスよくやることが大切なんでしょうね。
最後まで読んでくださってありがとうございます。
このブログがあなたのお役に立てたら嬉しいです。
スポンサーリンク
2016年09月28日
エルビス・プレスリーを知らないCDショップ店員を許せる?許せない? (マツコ&有吉の怒り新党)
マツコ&有吉の怒り新党に、視聴者からこんなメールが届いた。
これは21歳の女性(大学生)からのメールである。内容を簡単に説明すると、
・その女性はCDショップでアルバイトをしている。
・お店に60代くらいの男性が来て、『エルビス・プレスリーはどこ?』と聞いてきた。
・その女性はエルビス・プレスリーを知らなかった。
・60代男性は、『プレスリーも知らないのか!バカタレ!』とブチギレ。
・女性は、『失礼いたしました。私の勉強不足で申し訳ございません』と言った。
・アルバイトとはいえ、過去の知識を身につけないといけないですか?
というものである。
エルビス・プレスリーとは、1950年代のアメリカ音楽シーンにおけるシンボル的存在のミュージシャンである。
たくさんの人に多大な影響を与えた人物であり、音楽好きなら知っていて当然と考える人もいるだろう。
番組が、10代〜60代の男女500人にアンケート調査をおこなった。
「プレスリーを知らないCDショップ店員を許せる?」
回答結果
許せる 83.6%
許せない 16.4%
許せる派の意見
・店員さんはパーフェクトではない。
・知らない世代がいて当然。
・日々新しい情報が増える中、生まれる前の情報を知るのは難しい。
CDショップの店員がプレスリーを知らなかったから怒った60代男性。
彼はおそらく、「音楽好きならプレスリーを知っていて当然」と思っているのだろう。
さて、音楽好きならプレスリーを知っていて当然なのだろうか?
音楽のジャンルは多種多様であり、音楽好きのでも好きなジャンルとそうでもないジャンルがある。
したがって全員がプレスリーを好きなわけでもないし、プレスリーを知っているわけでもない。
もっと言えば、「CDショップの店員は音楽が好き」とは限らない。
「CDショップの店員は音楽が好き」が成り立つなら、「ガソリンスタンドで働いている人はガソリンが好き」も成り立つことになる。
まあ、この例は極論だが、言いたいことがなんとなく伝わってくれることを願う。
結局、「自分の中の常識に反している人が気に入らない」ということなんでしょう。
ですが、常識というのは人それぞれ違うものです。
自分の常識を他人に押し付けるのはやめましょう。
自分の思い通りにいかないから腹が立つ、という気持ちは誰にでもあると思います。
しかし、他人を自分の思い通りにコントロールすることはできません。
思い通りにいかない他人に対して、「なるほど、そうきたか」「そういう考え方もあるのか」というように、自分との違いを見つけて楽しむくらいの余裕があるといいですね。
心に余裕を持って他人と接すれば、自分ひとりではたどりつけない場所にいけるかもしれません。
スポンサーリンク
最後まで読んでくださってありがとうございます。
このブログがあなたのお役に立てたら嬉しいです。
CDショップでの出来事
これは21歳の女性(大学生)からのメールである。内容を簡単に説明すると、
・その女性はCDショップでアルバイトをしている。
・お店に60代くらいの男性が来て、『エルビス・プレスリーはどこ?』と聞いてきた。
・その女性はエルビス・プレスリーを知らなかった。
・60代男性は、『プレスリーも知らないのか!バカタレ!』とブチギレ。
・女性は、『失礼いたしました。私の勉強不足で申し訳ございません』と言った。
・アルバイトとはいえ、過去の知識を身につけないといけないですか?
というものである。
エルビス・プレスリーとは?
エルビス・プレスリーとは、1950年代のアメリカ音楽シーンにおけるシンボル的存在のミュージシャンである。
たくさんの人に多大な影響を与えた人物であり、音楽好きなら知っていて当然と考える人もいるだろう。
プレスリーを知らないのはおかしい?
番組が、10代〜60代の男女500人にアンケート調査をおこなった。
「プレスリーを知らないCDショップ店員を許せる?」
回答結果
許せる 83.6%
許せない 16.4%
許せる派の意見
・店員さんはパーフェクトではない。
・知らない世代がいて当然。
・日々新しい情報が増える中、生まれる前の情報を知るのは難しい。
怒った60代男性の心理
CDショップの店員がプレスリーを知らなかったから怒った60代男性。
彼はおそらく、「音楽好きならプレスリーを知っていて当然」と思っているのだろう。
さて、音楽好きならプレスリーを知っていて当然なのだろうか?
音楽のジャンルは多種多様であり、音楽好きのでも好きなジャンルとそうでもないジャンルがある。
したがって全員がプレスリーを好きなわけでもないし、プレスリーを知っているわけでもない。
もっと言えば、「CDショップの店員は音楽が好き」とは限らない。
「CDショップの店員は音楽が好き」が成り立つなら、「ガソリンスタンドで働いている人はガソリンが好き」も成り立つことになる。
まあ、この例は極論だが、言いたいことがなんとなく伝わってくれることを願う。
まとめ
結局、「自分の中の常識に反している人が気に入らない」ということなんでしょう。
ですが、常識というのは人それぞれ違うものです。
自分の常識を他人に押し付けるのはやめましょう。
自分の思い通りにいかないから腹が立つ、という気持ちは誰にでもあると思います。
しかし、他人を自分の思い通りにコントロールすることはできません。
思い通りにいかない他人に対して、「なるほど、そうきたか」「そういう考え方もあるのか」というように、自分との違いを見つけて楽しむくらいの余裕があるといいですね。
心に余裕を持って他人と接すれば、自分ひとりではたどりつけない場所にいけるかもしれません。
スポンサーリンク
最後まで読んでくださってありがとうございます。
このブログがあなたのお役に立てたら嬉しいです。