アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2018年02月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
loadmariaさんの画像
loadmaria
プロフィール

広告

posted by fanblog

2016年10月31日

楽天的VS楽観的  漁夫の利を得る曲者

こんばんわ。


目が覚め羽毛布団から出ると
第一声「さむっ!」

布団から出てくネェ〜!

しかし出なくてはいけない。

1時限目の講義、出社時間に遅れてしまいます。

大学の講義は教室に抜き足差し足忍び足で入ればいいのですが。
会社ではそうはいきません。
怒られてしまいます。

本当に特別な事情があれば別の話ですが、
あまり遅刻はいいものではありません。


もし、遅刻しそうになったときに
あなたはどう考えますか?


楽天的に考えますか?
楽観的に考えますか?

らくてんてき?
らっかんてき?

漢字で表すと一文字違いですが
意味は違います。


楽天的:物事にクヨクヨしないでいつまでも明るい方に考えていくさま。
楽観的:物事をうまくゆくものと考えて心配しない様。
   物事がうまくいくと明るい見通しをもつさま。

意味が大して変わらないじゃんと思うかたもいらっしゃいますが、
一般的には
楽天的:前向き ポジティブ
楽観的:何も考えていないよう 能天気

イメージだけでこれだけ違います。

人によって楽天的に対してプラスイメージを持つ方もいれば
楽観的に対してプラスイメージを持つ方もいると思います。

とはいえ、
日常生活を送る上でどちらの考え方でいくべきなのかといえば
それも二手に分かれてしまいます。

どうせならば、
2つの考え方を持ち合わせても
なんら支障がないように思います。


何らかのトラブルに巻き込まれたときには楽観的に
それ以外のときは楽天的にと。

そんな無茶苦茶なと思いますが、
悲観的になるよりも
生産性は上がると思います。


じゃあ楽天的と楽観的をどう
持ち合わせれば良いんだといえば・・・。

前にもお話ししたミラーリングを行うのです。


例えば、仕事上、どんな激務もこなして
トラブルが起きれば冷静に対処する人間を
ミラーリングするとすれば、
私は、さいとう・たかを先生の代表作[ゴルゴ13]の主人公
ゴルゴ13をおすすめします。

よく考えてみてください。
・いつも冷静沈着。
・依頼主の依頼(ターゲットの暗殺)は完璧にこなす。
・敵に捕まり拷問を受けても全くへこたれない。
・極限状態に陥っても必ず生還する。


例をあげればキリがありませんが、
彼ほど完璧な人間はいないとおもいます。

漫画だから表現できるキャラクターかもしれませんが
あなたはどこかで彼のような人にあったことがあるのかもしれません。

他にも、ゴルゴ13以外にもミラーリングに適したキャラクターがいると思います。

ただ、注意深く選んで下さい。

頭の良さは江戸川コナン(名探偵コナン) 肉体は霞拳志朗(蒼天の拳) 性格はGACKT(ガクト)というように
細かくしてください。

すべてを一人のキャラクターで統一するのはかえって危険です。


本日はどうもありがとうございました。

この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/5581268
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。