アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2017年07月24日

バスケ部救済企画!!



今回は超大真面目な記事になります!
 

全国……とまではいきませんが、東京都内のバスケ部の顧問の先生方へ緊急連絡です!





 

部活で困ってることはありませんか!?


 

今回、ご提案させていただきたく思います!

 

それは、
我々バスケチーム【101Fam】がお手伝いします!!



 

 

と言いますのも、
現在はなかなか生徒も「顧問」というものに困っているケースも考えられると考えております。

 

 

事実、バスケ初心者の先生がバスケ部の顧問になってしまい困っているケースはニュースになっております。。

 

※詳細は下記の記事をご覧ください
今の時代「部活動=お荷物」!?

 

 

そこでご提案させていただきたく思います!

 

とはいっても無鉄砲なのは逆にご迷惑となりかねないので、
こちらが考える「条件」を挙げさせていただきます。
 

その条件とは!?


 

・顧問の先生がバスケ素人、初心者、未熟であること
・顧問も部員も困っている
・男子バスケ部でも女子バスケ部でも可
・公式戦で1勝もできていない
・人数が少なくて練習相手がいない
・今と違うレベルのバスケがしたい
・完全ボランティア(払いませんし、いただきません)

 

 

ざっとこんな感じでしょうか?
 
 

詳細を説明します!


 

 

まず、我々【101Fam】のメンバーが数名、そちらのチームの練習に参加させていただきます。

これは普段行なっているメニューを一緒に行うでも構いませんし、

こちらで考えたメニューに取り組んでもらうでも構いません。

 

 

また、「このプレーのレベルアップがしたい!」というご要望でも構いません!

まずはご相談からお受けしますヽ(*´∀`)ノ

 

 

他にも、練習試合をしてほしい、といった内容でも構いません。

部員が少なくていつも同じ人と練習しているからいつもと違った刺激が欲しい、というのも全然OKです!

 

 

ルールとして、完全ボランティアでさせていただきます!

こちらから請求するようなことはありませんし、ご請求されても対応できかねます。

 

ですので、もし練習中に部員にケガ等が発生してしまった場合でも責任は負いかねます。
が、もちろんスポーツマンシップを大前提としているチームですので危険なプレーは避けます!

 

逆に我々のメンバーがケガ等をしてしまった場合でも同じように何もご対応いただかなくて結構です。
我々は自己責任でご協力させていただきます。
 
 

 

なぜこのような募集を行なったのか。


 

ここからは本音トークをさせていただきます。

 

現状、各部活動が抱える悩みは数パターンに絞られると思います。
・部員が少ない
・顧問(指導者)が未熟
・保護者がうるさい
・学校側がうるさい
・生徒にやる気がない

 

ざっとこんな感じだと思います。

 

別に「どれが悪い」というお話ではありません。
しょうがない部分が大半だと思います。

 

 

中には規模が大きすぎて簡単には解決できない問題もありますが、
逆に「協力すれば解決する問題」もあると考えてます。

 

それが
・部員が少ない
・顧問(指導者)が未熟
だと考えています。

 

なぜなら、現役でバスケを続けている社会人は
少なくとも学生時代は順風満帆ではなく、苦労をした選手が多いと思います。

 

 

しかし、中には強豪校でみっちりとしごかれた選手もいると思います。

 

 

どちらの選手にせよ、社会人になってその経験は正直活かしきれていません。

 

部活動(スポーツ)をすることによって忍耐力やコミニュケーション能力は高いものがつくと思いますが、
バスケのレベルが高いか、経験値が豊富か、というのはほとんど社会では関係ありません。

 

 

こういった「人財」は、実は隠れたところにたくさんあります。

 

 

現に私の周りでも、全国レベルでスポーツをやっていた方はたくさんいますが、
今は続けていない(活かせていない)方が90%を超えます。

 

 

これは……もったいない。

 

 

我々【101Fam】のメンバーの中には
・現役で社会人のバスケチームで全国大会を戦っている選手
・身長180cmの女性
・ミニバスや中学で外部コーチとして指導にあたっている選手
・スポーツトレーナーや整体師、鍼灸師の仕事をしている選手
などなど様々なメンバーがいます!

 

現に私えすてぃーも都内のスポーツの専門学校を卒業し、
高校の外部コーチとして生徒とともに大会に臨んだ経験もあります!

 

 

そんな我々だからこそ、今回のような募集をさせていただきまして、
何か力になれないかなと考えております!

 

 





考えられるメリット、デメリット



メリット


1つ目は、正直な話をしてしまいますと、
我々もなかなか体育館の予約が取れないので、バスケをする場所がない時があります。
ですので、「我々がバスケができる」というのが1つ目のメリットです。

 

2つ目は「年上とバスケができる」というのが挙げられます。
部活ではどうしても年齢の近い選手としかできないのが現状です。。

 

しかし、「学生のバスケ」と「大人のバスケ」というのは少し戦略が変わってきます。

これは良くも悪くもですが、「それを体験できる」というのはものすごく貴重な経験になります。

 

確実に大人の方が経験値が多いので、部員にはそれを味わっていただけたらと思います。
 

デメリット


正直、デメリットは思いつきません。

 

ただし、それは「バスケでのデメリット」に限りまして、
顧問の先生からしたら、となると少し変わってくるかと思います。

 

 

それは「外部の人間(複数人)を学校にいれる」ということでしょうか。

 

これには手続きや申請等があるかもしれません。

お手数ですが、これだけはお願いしたく思います。。

我々も悪くしようというわけではありませんので、、お願いします!!

 

 

 

……考えられるデメリットはこれくらいですかね、、

 

もしあればおっしゃっていただけたらと思います!

 

やっぱりメリットの方が圧倒的に多いと思いますねヽ(*´∀`)ノ

 

 

最後に伝えたいこと


 

長くなりましたが、私が伝えたいことは
「バスケを盛り上げたい」ということです!!(☆∀☆)

 

3人制バスケがオリンピックの正式種目になったり、

B.LEAGUE人気で白熱している今の日本だからこそ、

もっとバスケを身近に感じてもらいたいのと、

様々なレベル、ステージにいる人にも盛り上がってほしいと願っております!

 

 

私の経験上、学生時代はどこか「やらされている」という感じがありました。

でも社会人になって「本当にバスケって面白い!」と体感しまくりです!

 

「この感じ」を学生の時に気付けていたら、と思うと悔しくてしょうがないです!!

 

我々がどこまで出来るか分かりませんが、貢献するつもりでいますので、

是非ともご協力させていただけたらと思います。

 

 

どんな選手に出会えるのか、楽しみでしょうがないです!!!(♡ᴗ♡)

 

ご興味のある方、ご連絡お待ちしております!!


posted by 101fam at 09:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 101Fam

2017年07月12日

お久しぶりです!





お久しぶりです!

なかなか更新できずすいません、、


相変わらず新しい方は頑張ってる最中ですので応援していただけたらと思います!

http://st-101fam.com/

引き続き宜しくお願い致します!!
posted by 101fam at 20:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 101Fam

2017年06月22日

ブログお引越ししますー!!!!




引っ越すぞー!!!!!




いつも私のブログをお読みいただいている皆さま、本当にありがとうございます!!!

この度、ブログをwordpressさんへお引越しすることになりましたのでご報告いたします!!!


ですが、たまにこちらも更新はするつもりなので両方とも宜しくお願い致します!!!



新しいブログはこちら!!



さらなる進化を求めて今後も頑張っていきますので、引き続き宜しくお願い致します!!
posted by 101fam at 16:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 101Fam

2017年06月20日

3x3.EXEには独特のルールが採用されていました!

志麻さん


オリジナルルール!これは見応えある!!



先日「3人制バスケ」を観に行って、ルールの違いが面白かったので
3x3 PREMIR.EXE 開幕!!」の記事に追記という形で書かせていただきますね!



さぁどんどんいこう!



通常の5対5のバスケと違うところは、まずは「人数」!

これがまた新鮮で、今まで見てきたバスケはコートに10人のプレイヤーがいたのですが、
「3人制」なのでもちろん6人しかいません!!

なのでとてつもなくコートが広く感じるのと、
1人1人のプレーがしっかりと見れるのは非常に見所満載でした★

選手からしてもごちゃごちゃしてないのでシンプルにオフェンス・ディフェンスができるのではないでしょうか!




ここから少しルール的な違いに入っていきます!


まずは「ポイント」が違いました!
通常の2ポイントは「1点」
3ポイントは「2点」
で計算されます!

ここで面白かったのがフリースロー!

通常1点×2本なのですが、3x3では「2点×1本」でした!

要は、ミドルシュートと同じということですね!


決めれば大きいけど外せば大ダメージ......。

シュートを決めた、かつファールをもらったら「1点+1点」となり、
5人制でいうところの4点プレーになるのです!!


これも得点がバンバン入るきっかけとなるので面白いルールでした★





続いて「24秒ルール
こちらは半分の「12秒ルール」となりますので、これが割りと早くてスピーディーな展開になる理由ですね!

こんなにもあっという間の「12秒」はここでしか体験できないと思います!



続いて、「シュートが入った後のボール出し」がありませんでした!

通常であればシュートが入ったらコートから外に出てからスタートなのですが、
3x3ではそれがありませんでした!

変わりに、「チャージングエリアからボールが出るまではディフェンスしてはいけない」というオリジナルルールがあります!!


※チャージングエリアとは、ゴール下にある半円形のことで、ディフェンスがこのラインの内側にいる場合はオフェンスチャージングは取れないというものです。


このルールも使い方によっては超絶速い速攻を生めるきっかけとなりました!

ディフェンスしてはいけないので、すぐ味方にパスをしてシュートができるのです!!

シューターからしたら「ゴール下からのパス」というのは非常にシュートが打ちやすいのです♪




そして少しこれは複雑な気持ちになりますが、
外国人枠」が存在しません!

ですので、チーム全員が外国人というのは普通にあります、、

少しずるいような気もしますが、、悔しい気もしますが、、

頑張れ日本人!!!!!

頑張ろう日本人!!!!!



そして何より面白かったのは「ノックアウト形式」ということでした!


通常バスケットは10分×4Qで行うのですが、
3x3では「21点先取したらその場で勝利確定」というものでした!
あ、もちろん時間も計ってますので21点に満たなくても勝敗が決まることはあります!

このルールがあるため、「時間配分」という概念が試合中、一気に無くなります!

負けているチームはとことん2点狙いになりますが、
勝っているチームが「決めて終わり」というモチベージョンになるのでシュート率も上がった感覚でした!
何よりシュート1本の重みが変わってくるので観てる側は今までに無いドキドキです♪





ざっと挙げましたがこれだけルールが違いました!


つい忘れて「あ、そうか」となるので新しいバスケを観ている感覚でしたね★


まだまだ各地で開催されますし、今後も試合数は増えてくると思うので、
是非とも生で体感していただけたらと思います!!





posted by 101fam at 18:22| Comment(0) | TrackBack(0) | バスケ

2017年06月19日

3x3 PREMIR.EXE 開幕!!




ついに開幕しましたー!!!!




オリンピックの正式種目となった「3人制バスケ」の開幕戦に行ってきました!!

IMG_6986.JPG

初戦となる立川市でもこのように盛り上げてます!!!!



さてさて、気になる会場はこんな感じでした......

設営中
IMG_6987.JPG

完成
IMG_6991.JPG



実は開幕前から気になっていたことがございます、、

ご覧通り、実はこのエリアは元々「人工芝」が敷かれているんですねー。。


そこにベニヤ板を敷いて、パズル式(?)のコートを設置したのですが、



これ、ドリブル吸収されんじゃね?




案の定、場所によってはドリブルが吸収され返ってこなくなり、
また場所によっては凹凸があるので想定外のバウンドをする特殊なコートとなりました。。

もちろん選手たちは困り果てていましたし、
実際のゲーム中にも普段はまずやらない「ドリブルミス」によるアウトオブバウンズなどもありました。。


観ていても悔しかったですね><

条件はどのチームも同じではありますが、
開幕戦なだけに質の高いバスケからスタートさせたかったですね、、



そんなこんなで始まりました!



いろいろありましたが始まりました!!
天気は良好!風も良い感じ♪


まずは開会式です......


盛り上げる地元・立川市のチアグループ「Fairy DICE」によるショー★

幼稚園から中学生までが最高の演技で盛り上げてくれました!!!

IMG_6992.JPG



続いて選手入場!!

IMG_6995.JPG


いやー、みんなでかい。笑


やっぱりこう......バスケは身長が大事なんだなと再確認しました。。



そんな中でも170cmくらいの選手もいます!

しかもその方々、ディフェンスがものすごく固くて最強。
これでいてまだまだ有名選手じゃないというから怖いもんです、、


Bリーグや日本代表だけが上手いわけではありませんね!
知らないだけで上手い選手はたくさんいあますねー!!!

身長が同じくらいだったので活躍すると大興奮でした♪





ちなみにこのコートは先ほども申し上げた通り「パズル式」となっています。

「どういうこと?」と誰もが思うかもしれませんので簡単にご説明しますと
パズルのようにパーツを繋ぎ合わせてコートを作っているということです。


大体20cm×20cmくらいの正方形のパーツによって出来上がっております。


これで全国各地で、どこでもコートが作れるようになっているのです!!!




しかし、欠点があります。。

作りやすいがゆえに、壊れやすいのです。。
言い方を変えますと「めくれちゃう」のです。。


たぶん、私くらいのプレーであれば全く問題ないのでしょうけど、
2mを越える巨人の強烈な切り替えしになど簡単には耐えられません。。


ゲーム中、ちょくちょくめくれてしまい中断されるシーンが多々ありました。。

少し冷めてしまったのはしょうがないですが事実です。。

ドリブルのこともあり、選手たちは非常にフラストレーション溜まっていたと思います。。




ですが!!
実は感動していました!!


というのも、もちろん最初の方は全選手が困っていましたが、
2試合目になると、全員がそんなコート状況にも対応していまして、
気付けば「ドリブルミス」「コートめくれ」の問題は最後は一切ありませんでした!!!


選手の方々は本当にプロなんだなと感じさせていただきました!!

負けた言い訳が「コートが悪い」なんてかっこ悪いですもんね。。
全員が順応していて、決勝戦はコートの心配は誰もしていませんでした!!





試合中はつい見入ってしまい写真など一切撮るのを忘れてしまいました......。。



結果的にはこうなりました!

IMG_7003.JPG



Bリーグに続いて3x3.EXEでもチャンピオンに輝いたのはリンク栃木BREX!!!!

ダンクやブロック、そして連携など非常に強さを感じました♪


ですが、決して余裕での優勝ではなかった印象です。
どのチームが勝ってもおかしくないくらい接戦が多かったです!!!



最終結果です♪
IMG_7007.JPG





感想




いやー楽しかった!!!
日本でバスケが盛り上がってきて本当に嬉しいです!!!
体感することができました♪



それと、個人的にですが、
「bjリーグ」の東京アパッチに所属していた【岩佐潤】選手のプレーを見れたのは非常に興奮しました!!!

実は過去に東京アパッチのスタッフをやっていた経験がありまして、当時から大ファンでした♪


最初は「あれ、、あの選手どこかで見たことあるな、、誰だっけ、、」という状態でしたが(すいません。。)

名前をコールされた瞬間にめっちゃくちゃ大声で喜んでしまいました!!!笑


もう大ベテランの選手ですが、未だに現役で第一線を戦われているのは非常に希望になりますね!!

自分ももっと上手くなろうと思いました!!



そんなこんなで大興奮の3x3.EXEの開幕戦観戦は終了しました!

帰ったらくっきりと日焼け後がわかるくらい真っ赤になっていました!
これも屋外バスケの魅力ですね♪


気になる方はこれから毎週全国各地で開催されるので是非会場に脚を運んでみてください★

オフィシャルサイトはこちら




また、準決勝第2試合と決勝のみですが、撮影してYouTibeにアップしてますので
会場お雰囲気を味わいたい方はどうぞ(>∀<)★









posted by 101fam at 15:04| Comment(0) | TrackBack(0) | バスケ

2017年06月13日

指導者による選手への暴行事件に関して




クソみてぇな大人が増えたなおい。



Yahoo!ニュースでも挙がっていましたが、ちょっとこれに関して意見を言わせていただきます。



私も以前に、母校の高校で女子バスケ部をメインに指導を行っていました。

もちろんコーチとしての資格などはないので、「OB」という形態にはなりますが
選手と一緒に練習をし、大会にはベンチに座らせてもらい奮闘した経験があります。


その時からすでに違うチーム・部活でも指導者による暴行が増えてきていました。
今から約10年ほど前です。


私が思うに。
暴行というのはただの「支配」であって「指導」ではないです。

指導力がない指導者ほど暴力をし、生徒に気付かれないようにしています。


暴力による指導で強くなった生徒はほとんどいません。
いたとしても、それは暴力によるものではなく、そこから這い上がって努力した選手が素晴らしいのです。
それをあたかも「俺がスパルタで鍛えてやった」みたいなまるで武勇伝かのような言い方をする指導者には腹が立ちます。


今の時代はいつでも動画が簡単に撮れて、簡単に日本中、いやいや世界中に発信できます。

良くも悪くも一瞬で広まります。


基本的に指導者は選手よりも年齢が上です。

プロなどになれば選手よりも指導者の方が若いということもありますが、それなりの実績と信頼が必須となるため
暴力なんて振るう指導者はプロになればなるほどいません。当たり前です。


小学生や中学生はまだまだ身体は子供で、反抗したところで大人には勝てません。
それをいいことにクソみたいな大人は暴力で支配します。


そろそろ個人情報とかプライバシーとか言ってる場合じゃない気がします。
そんな指導者はすぐに顔と名前などを全国に公開し、二度と指導ができないようにするべきです。


サッカーなどでわざと相手にファールをしたにも関わらず「やってない」「こいつがやってきたからだ」などと嘘をつく選手が大勢います。

今の時代カメラが高性能なのですぐにバレます。

そんな選手は速攻レッドカード、退場は当たり前です。
それどころか二度とサッカーができないようにブラックリスト入りも確定です。

プロにまでなってそんな幼稚なプレーしかできないのであれば解雇です。
プロで稼いだお金と同額を罰金として支払ってクビです。

ファンやスポンサー、チームのことを考えたら当たり前です。

政治家でも同じような人がたくさんいますがね、、




荒っぽい表現もありましたが、
このようなクソみたいな大人は撲滅するべきなのでご理解いただけたらと思います。




posted by 101fam at 17:18| Comment(0) | TrackBack(0) | スポーツ

NBA王者が決定!!ついに...このときが!!



2年ぶりの優勝!おめでとう!!


レブロンも大好きな選手だけど、
高校からずっと騒がれてきた偉大な選手の1人だけど、
そろそろ、そろそろいいんじゃないかと、、
心の底で願っていたところ届きました!!

カリー率いるウォリアーズが2年ぶりとなるNBAチャンピオンに!!!

実際は仕事で見れませんでしたが、それでも結果を待ちまくってたので本当に安心しました。。

これでやっと仕事に集中できます。笑

あまりにも時間が無い中、それでも興奮をお伝えしたいのでYahoo!ニュースから全文丸々お借りします。。






↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

6月13日(現地時間12日)にオラクル・アリーナでNBAファイナル第5戦が行われ、ゴールデンステート・ウォリアーズがクリーブランド・キャバリアーズと対戦した。

 3勝1敗のウォリアーズは、開始30秒にステフィン・カリーがチーム初得点をマーク。さらに、同38秒にケビン・デュラントがレイアップを決めると、同1分10秒にドレイモンド・グリーン、同1分43秒にクレイ・トンプソンがそれぞれ3ポイントシュートを沈めて好スタートに成功する。しかし、同点に追いつかれて迎えた同3分12秒にカイリー・アービングに勝ち越し点を与えると、レブロン・ジェームズとトリスタン・トンプソンにも得点を許す。追う時間が続く中、残り1分4秒にカリーの得点で一時逆転したが、試合終了間際にJR・スミスに3ポイントを決められて33−37で第1クォーターを終えた。

 続く第2クォーターは開始2分3秒に初得点を挙げる静かな立ちあがりとなったが、同4分35秒と同5分23秒にデュラントが3ポイントを沈めて試合をひっくり返す。これで流れをつかむと、カリーなどにも3ポイントが飛びだし、残り3分25秒に15点のリードを奪う。守っては相手の得点を計23点に抑え、71−60の11点リードでハーフタイムを迎えた。

 クレイ・トンプソンの3ポイントで先制した第3クォーターだったが、開始4分43秒からアービングに2連続得点、トリスタン・トンプソンに得点を与えて5点差に詰め寄られる。それでも、カリーの得点ですぐさま突き放すと、アンドレ・イグダーラのダンクで再び10点差に。主導権を握ったかに思えたが、残り1分間で5失点を喫して98−93と5点に詰め寄られて終了した。

 レブロンに先取点を与えた第4クォーターだったが、デュラントの得点ですぐさま応戦。さらにイグダーラとデュラントの3ポイントで突き放すと、開始2分43秒に点差を10点に広げる。その後もデュラントとカリーを中心に攻撃を展開し、ウォリアーズが最終スコア129−120で勝利を収め、2015年以来となる2年ぶりのNBA制覇を成し遂げた。

■クリーブランド・キャバリアーズ 120−129 ゴールデンステート・ウォリアーズ(@オラクル・アリーナ)
CLE|37|23|33|27|=120
GSW|33|38|27|31|=129

参考:Yahoo!ニュース

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑





posted by 101fam at 15:39| Comment(0) | TrackBack(0) | バスケ

2017年06月12日

2020東京オリンピック正式種目に3×3が追加決定!!





正式種目に決定!!


最近のバスケ熱ってすごいですね!!

日本国内のプロリーグが統一され、先日Bリーグのチャンピオンが決まったと思えば
今回はオリンピック正式種目になったとのこと!!


それも通常のバスケの形式「5人対5人のオールコート」ではなく

3人対3人のハーフコート」で行われるバスケット!!

その名も「スリーバイスリー」!!!


オフィシャルサイト


実は、バスケが好きなら知ってるかも知れませんが、
川崎にある「club CITTA」で毎週水曜日に行われているSOME CITYというストリートボールがあります。

これはもう10年以上も続けていて、昔っから大熱狂しているのです!!!!


会場を盛り上げつつしっかりと解説などを入れ熱中できるよう空間作りがされています!


MC MAMUSHIさん
mc.jpg


会場は音楽ガンガンで超満員!

ハーフコート(通常の半分)ということもあって選手とお客さんの距離が近い!!!!


つまり!!!


すんごいプレーが目の前で見れる!!!





そんな10年間燃えてきた火種が2020年に大爆発を起こす!!!!




オリンピックの正式種目になるってのは、ファンからしたらすんげぇことなのさー!!!!!!!!



個人的な楽しみ



さてさて、この「3人制バスケット」の何が楽しみかってのは、
きっと体感するしかないと思うんですが、話しておこうと思います。



もともとこの「3人制バスケット」は別名ストリートボールと呼ばれていて

いわば「魅せるバスケ」の要素が満載です!


つまり、部活やサークルでのバスケとは少しルールが違い、
トラベリングやダブルドリブルといったのを技に取り入れているような感じです!

第一に「観客が盛り上がるプレー」を大事にしてるので、そこは二の次なんですね!

実際にNBAでも、盛り上がるフリーのダンクなどでは、
多少トラベリングをしても審判は笛を吹きません。
なぜなら観客が冷めてしまう可能性があるからです!
(その前にトラベリングしなければいいんですけどねw)

あ、もちろんファールはファールです!
確かにストリート要素は強く、少し荒っぽいプレーもあるかもしれませんが
何をやってもいいわけではありません!

そこは当たり前のルールですので!




さてさて、本題に戻りまして、
なぜ筆者がここまで燃えているかと言いますと、

このストリートボール、発祥はアメリカです。

数人の若者が飛び抜けたスキルをビデオに収め、
そのビデオを販売したところ大ヒットとなり始まったのが「Mixtape」というものです。

それは瞬く間にアメリカ中で話題となりすぐさま「Mixtape Tour」が始まりました。

And1 Mixtape 6 [DVD] [Import]

新品価格
¥2,200から
(2017/6/12 14:58時点)





ジャパンツアーも開催されています!

AND1 ミックステープ・ツアー2008・イン・ジャパン [DVD]

新品価格
¥3,850から
(2017/6/12 14:57時点)





観たことない方は是非!!



ここから生まれた有名な選手は数え切れません。。

A.O
Hot Sauce
Escalade
Professer ......

中には今のBリーグが始める前に存在していた「bjリーグ」の東京アパッチに
ジョン・ハンフリーという選手が所属していました。
「ヘリコプター」という愛称の選手がしましたが、この選手もMixtapeの出身です。

懐かしいヘリコプター......
heri.jpg




今ではYoutuberとしてバスケの情報を発信し続けるProfessor
pro.jpg


また各地のイベントなどに引っ張りだこのBone Collector
bone.jpg


など今でもバスケで活躍する選手がいます!



この中にはNBAに行っても通用する選手がたくさんいました。
現に数人はNBAで活躍しました!

ですが、ストリートの方が性に合う選手が多かった印象です。。




今回の「3人制バスケット」が正式種目となったということは!!

このようなストリート集団が出場する可能性が高いということです!!


NBAでは見られない!!(ルール的に)
オリンピックでも見られない!!(本家NBA選手には敵わない)

でも!!
「3人制バスケット」ならアメリカ代表で出てくるぞー!!!!!


やばいやばいやばい!!!!!




実はこの話、もう4年くらい前から筆者は友人に話して勝手に盛り上がっていました。笑


でもそれが今やっとこうやってオフィシャルになったんですもの!!

そりゃー嬉しいだろーがぁー!!!!!!





目が離せないバスケ事情!!!


今後もっと加熱してくるでしょう!!!


まずは17(土)に立川で行われる開幕戦に参戦してきます!!!



今年はバスケが熱い!!!!!!!!!!!
posted by 101fam at 15:01| Comment(0) | TrackBack(0) | バスケ

全仏オープン王者決定!でも、本当に言いたいことは別の部分です。




ついに王者が決定!!


パリのローランギャロスで行われたテニスの全仏オープンは、
スペインのナダル選手が記念すべき10度目の優勝を飾り幕を閉じました!

決勝はスイスのバブリンカ選手を6−2、6−3、6−1のストレートで下しての優勝だった。


「これは嬉しすぎて表現できないよ」とコメント。
銀色のトロフィーを抱きしめる表情からもその嬉しさが伝わってきました!


やっぱりスポーツっていいですね!!!!



ここからが本当に言いたいこと



さて、そんな素晴らしい優勝のなかにも非常に残念なことがありました。

私は以前から思っていたのですが、今回もこのような記事を書かせていただけたので改めてお伝えしようと思います。




私は「ラケット破壊」を許しません。




これが言いたいです。

どう考えても、ラケットを破壊していいはずがありません。

見ていて気持ちよくないですし、応援したいと思いません。

どこかの国ではそれが「パフォーマンス」とされているようですが、
まぁそれは別として、、



錦織選手も一度破壊して日本人からバッシングされてましたね。

まぁ「あの錦織選手がどうして」という意見が多かったと思います。
やりそうにない選手でしたからねー、、


今回の決勝でも負けた選手がイライラからラケット破壊してました。


これ、提供してるスポンサーはどう思うのでしょうか。
「もっと壊れない強いラケットを作ろう!」なんて思うのでしょうか。


そもそも、負けたのはラケットのせいではありません。

何の罪も無いラケットに当たってしまうような弱いあなたの心が原因です。

むしろラケットには決勝のステージまで連れてきてもらったので感謝すべきです。
むしろラケットとは一緒に戦ってきた戦友なのでとことん大切にするべきです。

イチロー選手は道具を大切にすることで有名な選手です。
もちろん野球道具以外でも全ての物を大切にする一貫性の素晴らしい選手です。

サッカーの本田選手は負けてもスパイクを投げたり破ったりしません。
全て自分に原因があると分かっているからです。

レスリングの吉田選手もオリンピックの決勝で負けても道具を雑に扱いはしません。
久々の負けが大事なオリンピックという悔しい思いをしても決して道具のせいにはしません。


テニスはどこか、すぐ簡単にラケットを破壊するイメージがあります。

自分が応援している選手だったら
自分と同じ出身の選手だったら
自分が大好きなメーカーを使ってる選手だったら

非常に悲しくなりますね。



もし、ありえない話ですが
全ての選手のラケット、シューズを同じメーカー、同じ型で統一します
というルールがあった場合でもきっと破壊する選手は出てくるでしょう。

同じものを使っていてそこに差が生まれたのであれば
言い逃れできない「自分の力不足」です。

それを悪くないラケットに当たるなんて、、そりゃ勝てないですって。



私もバスケをやっておりますが、
NBA選手がボール破裂させたりバッシュを捨てたり
田臥選手がユニフォーム破ったりしてたら、
バスケは好きですけどやっぱりそんな選手は好きになれないです。
「うひょー!!かっこいいパフォーマンスー!!」とはなりません。


テニスではラケット破壊した選手に警告がありますが、甘いと思います。

「退場」「失格」「メーカーとの契約解除」
お金で解決できるものではなく、選手としての罰則があった方が良いと思います。

子供に見せたくないですもんねー、、



テニス、好きですがもう少しプロがプロ意識を持つべきなのではないでしょうか。




posted by 101fam at 11:49| Comment(0) | TrackBack(0) | スポーツ

綺麗な夜景の中を走るスカイツリーラン!!気持ち良かったー!!




涼しくなってきたから今年は!!


そろそろ暑い日と涼しい日が増えてきましたね!!

これからはもう暑い日しか来なくなるので、今がチャンス!!!ということで

やってきましたスカイツリーラン★




18:30に友達と待ち合わせして18:40くらいから走り始めました♪


コースはスカイツリーの下?にある【ソラマチ】の目の前にある川の周りをぐーるぐる♪



大体1周が1kmということもあり、今回は5周(5km)にしました♪


まぁ久々のランなので5kmもつかどうか心配でした、、


街を歩く人は家族で・カップルで・外国人で、様々な風景が見られました★
見上げればスカイツリー、横には綺な隅田川♪

この時間をスタートにしたのは、少し明るい時間からライトアップされるまでを見れるからです!

なんと隅田川までライトアップされてるとは思わぬサプライズでした!!



そしてスカイツリーはまずは何もライトアップされず、
次は1時間ほどだけ白色のキラキラライトアップ、
そして期間によって決められているライトアップへと3段階で表情が変わるんですよ♪



5km走り終わる頃には脚パンパン、、
でも清清しい気持ちになり最高のランでした!!

走り終わったあとの150円くらいのアイスは格別♪
この時期だからこそのフルコースをいただきました♪



疲れた心を癒すスカイツリーラン、
次回はもう少し離れたところでランの予定です!



たまにはバスケ以外のスポーツも大切ですね★




posted by 101fam at 09:49| Comment(0) | TrackBack(0) | スポーツ
プロフィール
さんの画像

東京で活動するバスケチーム【101Fam】です! 性別・年齢・職業を問わずみんなでわいわいバスケやってます! 女性プレイヤーも増えてきていますが、まだまだ色んな人とバスケやりたいので、募集中です!
プロフィール
最新記事
検索
<< 2017年07月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
写真ギャラリー
記事ランキング
  1. 1. 【永久保存版】バスケ用語大全!!これで用語は全て網羅した!!
  2. 2. うぉー!!!Bリーグ初代王者が決定!!!!興奮!!!!!!
  3. 3. バスケの背番号ってなんで「4番」からなの?教えます!!
  4. 4. no img 練習試合やってきました!え、これ練習試合だよね??
  5. 5. no img 101Famと申します!
カテゴリーアーカイブ
月別アーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。