新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2023年05月08日
パンダペダル 〜BLUE LUG〜
今回はチャリのペダルを変えた話です。
数年前…グラベルロードを買った数カ月後に気付き、それ以来ズットカワイイなぁ。
欲しいなぁ。
でも、今のペダルもカワイイし、困る事無いし…
と保留し続けていたペダルをとうとう発注してしまいました!!
しかも、当時より値上がりしてました!!
もう、性能とか関係無く。
ただただカワイイという理由だけで買いました。
取り付けてみたところ、
思った通りのカワイさです。
しかも、デフォルトで付いていた樹脂ペダルからの交換だったので流石に重たくなると思ったのですが、元の樹脂ペダルを外してみたところ、
何が入ってんだ!?
ってくらい重たかったので、少し軽くなりました
回転は今まで使ったペダルの中では1番軽いのですが、手でクルクル回していると、徐々に軽く回るようになり、最後は勢いを付けて手を離しても少しの間、惰性で回るくらいになります。
暫く普通に乗ってるとまた少し重くなります。
(それでも軽くまわりますが。)
なんででしょう?
まだグリスが新しいからとかでしょうか?
それともむしろグリスが劣化してしまっているのでしょうか?
取り敢えず、困らないのでそのまま使ってます。
最後に、このペダルを買う際、自分に言い聞かせた言い訳を紹介させて頂きます。
「ほぼ毎日使うし、数年使うなら、早く導入したほうが、楽しめる時間は長くなる!」
※駄目になるのも前倒しされるかもですが…
ということで、今回はこの辺で失礼します。
何処に売ってるの!?と思われた方向けに、ショップのURLを↓に記載しておきます。
https://store.bluelug.com/catalog/product/view/id/13079
色違いと、顔のパターンもあるみたいです!
にほんブログ村
2022年02月13日
Speedcog Outbox two(チタンクロスバイク)
今回はチャリの話です。
今までグラベルロード(Breezer Radar Expert)に乗っていましたが、
フレームが折れ曲がり、合わせて自分の鎖骨も折れたため、チャリを乗り換える事になってしまいました。
ハブも歪んでディレイラーもグチャグチャ
サドルもバーテープもボロボロ。
取れるパーツも殆ど有りませんでした。。。
ライトとスタンドは回収しました。
ということで、材料高騰、物流停滞、移動手段を変更(公共交通機関からチャリへ)する人増加で品薄状態の自転車業界
各メーカーも値上げに踏み切る昨今ですが、
完成車を探すことにした私です。
とりあえず痛みがある程度治まるまでに探せば良いかと思った居たのですが、全然見つかりません。
予算は見かねた奥さんから、20万まで出してくれると救いの手が差し伸べられたものの、そもそも品薄がすごい!
しかもコロナで気安く試乗にも行けない!
ということで、色んなチャリメーカーさんのホームページをぐるぐるぐるぐるするだけの日々(約3ヶ月)。
なかなか欲しくて在庫が有る自転車が見つかりませんでしたが、とうとう面白そうなチャリを見つけて入手する事が出来ました!
それが、こちら!
【送料無料】【代引不可】OUTBOX One チタニウム スピードクルーザー 価格:227,700円 |
【送料無料】【代引不可】OUTBOX Two チタニウム スピードクルーザー 価格:187,000円 |
Speedcogという大阪の会社から出ているOutboxというチャリの安い方!
今回は視界が少しでも良くなるようにドロップハンドルを諦め、
軽快に走れる重量、
段差やグレーチングを気にせず走れる太いタイヤ
という条件で、リジットMTB、ハードテイルMTB、クロスバイクをメインで探しました。
すると、今までに乗ったことがない素材のチャリを発見!
なんと、チタンフレームにカーボンフォーク
見た目もワイルドで僕好みです。
届いて乗ってみると、驚くほど軽い漕ぎ出し!
ホイールが小さくなったからか、軽くなったからか、チェーンステー長が短くなったからか、まさかのチタンの特性なのか!?
しかも今回はパーツ欠品により、ディレイラーとステムは上位グレードの物を付けてくれていました。
ありがとうございます。
ディレイラーは今までShimano製しか使ったことが有りませんでしたが、Boxoneというメーカーの物らしいです。
壊れたら怖い&Breezer Radar Expertのディレイラーはグチャグチャになったので、今回は少しでもディレイラーへのダメージを軽減するべく、ディレイラーガードを付けました。
カッコ良いかどうかは、意見が別れそうなアイテムです。
私の中でも1人で勝手に意見が別れています。
KCNC ディレイラーガード キット 自転車 ゆうパケット 送料無料 価格:2,647円 |
そして、驚いたのがサドルの性能です。
過去のサドルと比べると薄目だし、お尻痛くなることうけあい!
と思っていたのですが、全然痛くなりません。
ボロボロになったらリピートしたいレベルで気に入りましたが、ネットで探してもイギリスAmazonで現在取扱無しというページにたどり着くだけでした。。。
売ってる場所をご存じの方がいらっしゃったら、出来れば教えて頂きたいです。
漕ぎも軽く、タイヤは元からWTBのHoraizon
沖縄・離島配送不可【80】Horizon TCS ブラック 650X47B ホライズン TCS 650×47B WTB チューブレスレディタイヤ 2RB20172 お取り寄せ◆ 価格:7,293円 |
サドルも快適、この値段でダブルバテットのチタンフレーム、
変速機も1×11速、ペダルも回りは良くないけど、漕ぎやすい。
あと、ブレーキもワイヤー引きの油圧ピボットタイプのディスクブレーキです。
他社製の高級クロスバイクより満足度は高いかも!?
何故こんなに情報が出回らない程マイナーなのか!?
今の所、ダボ穴が少な目、ディレイラーがフレーム直付けなので、ディレイラーハンガーが壊れてフレームを助けてくれることが出来なさそう、グラベルでのグリップが全然無い。
位しか問題は見当たりません。
グリップは、タイヤを勝手に変えれば良いだけですし、とても良いクロスバイクだと思います。
かなりオススメです。
あとは、ドロップハンドルの快適さに慣れてしまっているので、フラットバーが少ししんどいですが、これから良い感じのライザーバーでも探そうかと思います。
耐久性については未知数ですが、チタンフレームが早々に壊れることは無いでしょうし、怪しいのはフロントフォークとディレイラーですかね。
ということで、最後に写真を何枚か貼り付けて失礼します。
にほんブログ村
2019年11月16日
グラベルロードでハンドルを選ぶ話〜salsa CAW CHIPPER〜
今回は、自転車のハンドルバーとバーテープの話です。
私が使っているハンドルバーは
salsa cawchipper 2 alloy drop bar 44cm
という物です。
バーテープは同じsalsaの
glyph tape black
という物です。
1.何故ハンドルとテープを変える事にしたのか?
2.何故このハンドルとテープを選んだのか?
3.このハンドルとテープの使い心地はどうか?
4.まとめ
という流れで記載していきます。
1.何故ハンドルとテープを変える事にしたのか?
ポジションを変えたかったからです。
元々のハンドルも握りやすさは
良かったのですが、
ブラケットポジションを
もう少し手前に持ってきたくて
ステムを交換するか、ハンドルを交換するか
考えた結果、ハンドルを交換する事にしました。
ステムを交換しなかった理由としては、
元々、ステムがそんなに長くないからです。
確か90mmだったと思うのですが、
これ以上短くすると、操作感に影響が
有りそうな気がしてやめました。
⇒ハンドル操作がクイックになる気がしたので。
バーテープは再利用する気が無かったので、
ついでに初めてのバーテープ巻きをしてみようと
思い、自分で交換する事にしました。
2.何故このハンドルとテープを選んだのか?
まず、メーカーとして好きなsalsaを
最初の選択肢に選んだのですが、
salsa以外にも気になるハンドルはありました。
以前クロスバイクのESCAPE R3で使っていた
NITTOブランドのTo Smile Barです。
しかし、最終的には見た目で好みな方を選びました。
多分好きな握り心地としてはNITTOな気はしましたが、
見た目からテンション上げていこうかと。
もちろん見た目だけで選んだ訳では有りません。
ブラケットポジションを少し手前にしたい
という目的がありましたので、
ドロップ部分の前方への突き出しが少ない物を選びました。
それが、『CAW CHIPPER』です。
後は見た目の話ですが、末広がりの角度も好みでした。
⇒salsaのマウンテンドロップバーは4種類くらいあります。
サイズで44cmを選んだのにも理由があります。
38cm〜46cmで2cm刻みの計5サイズありますが、
自分の肩幅で考えると40cmか42cmが良いと思いました。
しかし、ハンドルに補助ブレーキを付けたり、
手前のストレート部分をちょくちょく使ったり、
ハンドルにライト付けたり、ドリンクホルダー付けたり、
色々考えると少しでも幅が欲しかったので、
気持ち大きめの44cmにしました。
それに、幅が広い分にはバランスを崩して
乗りにくくなる事もないと思いました。
実際、違和感は無いのでもしかしたら
そもそも私の体格には44cmがあっていたのかも?
乗っていて少し腕が広がるので、
体格に合っているのでは無く、
私の癖に合っているだけかもしれません。
バーテープは見た目だけで選びました。
完全に見た目だけです。
握り心地とか耐久とか予算とか無視して、
見た目が気に入っただけです。
後悔はしていません!!
3.このハンドルとテープの使い心地はどうか?
ハンドルについては普通です。
素材としては何の変哲もないアルミなので、
別に衝撃吸収が良いとかはないです。
強いて言えば、サイズの割に軽いです。
まぁ、アルミなんで。
しかし、思惑通り、
補助ブレーキ、ベル、ライト、ドリンクホルダー
が全てハンドルに付けられた上で、
手前の部分を握る事が出来ました。
ポジションとしても、予定通り
ブラケットを少し手前に持ってこれたので、
成功です!!
少し上体を起こせたので、ビギナーとしては
楽な体制になりました。
あと、チラッとだけ見えている
salsaのロゴがカッコ良いです。
バーテープのほうは、当たりと言って良いと思います。
他のバーテープを知らないので、
微妙な評価になりますが、
これだけ可愛くて、この握りやすさなら
十分当たりだと思います。
次もこのバーテープを使いたいです。
(売ってる店が見つからない・・・)
初めてのバーテープ巻でも問題無く巻けたので、
巻きやすいと思いますし、耐久面でも、
柄が1年位経った今でも綺麗に残っているので、
問題無いと思います。
⇒少し劣化してますが、これは巻くときに
引っ張り過ぎたのも原因では無いかと
反省しております。
4.まとめ
私の中では、ハンドルはポジションさえ出ていれば、
好きな見た目で選べば良いという結論になりました。
⇒自分なりの好みのポジションという意味です。
(競技志向0な発言ですが。)
では、今後別の自転車を買った場合、同じハンドルを買い足すか!?
私の場合は、否です。
(お小遣い的に)次があるなら、やっぱりステムを短いものにして、
ハンドルの突き出しは大きい物を検討してみたいです。
よく考えたら、ブラケットポジションと
ストレート部分が離れているほうが、
よく使う二つのポジションでの落差が大きくなるんですよね。
ポジションの落差が大きいほうが、
ポジションを使いこなしてる感が体感出来て楽しいのでは?
と考えています。
なので、次があったら、salsaかKONAかNITTOの短いステムと、
突き出しの大きいハンドルを試して見たいと妄想しています。
ちなみに、このハンドル(CAW CHIPPER)はとても気に入っているので、
自転車を手放してもハンドルだけは取っておこうと思っています。
前の自転車(ESCAPE R3)で使っていたハンドル(b814 3-piece bar)も
取っているので、自転車の余っているパーツが、
ハンドルばっかりになりそうです。
では、今回はこの辺でしつれいします。
〜2021/07/27追記〜
先日バーテープが一部ほどけてしまいました。
約3年程度の使用だと思うのですが、この年数が長く持った方なのか早すぎるのかもよくわかっていません。
初めて自分で巻いたバーテープだったので、巻き方がへぼで本来の耐用年数より早くほどけしまった可能性も有ります。
気に入っていたので残念ですが、とりあえず家にあったよくわからないテープと交換したので、コイツがダメになる前に、またかわいいバーテープを探したいと思います。
にほんブログ村
2019年10月16日
自転車ってやっぱり身軽な方が良い〜 BREEZER RADAR EXPERT(ブリーザー レーダー エキスパート) 〜
私は自転車を日常の移動を楽しむための道具として
荷物を積めるようにしたり、大事な〇〇を乗せられるようにしたり
してきましたが、
今回前後のキャリアを取っ払ってみました。
結果、やっぱり自転車は軽さが正義かも?
というお話と、安易にキャリアを付けると、
重量以外のデメリットも抱える事になるかも知れない。
と感じたので、ここで書いて行こうと思います。
〜やっぱり自転車は軽さが正義かも?〜
そもそも、人力で走っている以上、軽い方が良いのは明らかですね。
私の場合は色々載せて走りたかったので、
便利さを取ってキャリア等を付けていたのですが、
便利さを取り過ぎて、自転車の軽快さを損ない過ぎていた。
という話です。
前後キャリアと常に3kgくらいの荷物を載せることで、
重量が4kg以上UPしていたんですね。
それを取っ払うと、思った以上に影響が大きく、
『えっ!?この自転車こんなに軽くて軽快だったっけ!?』
という感じになりました。
私の自転車はBREEZER RADAR EXPERTという自転車で、
そもそもあまり軽くありません。
⇒クロモリフレーム、クロモリフォーク、700×42Cタイヤです。
それでも驚くほど軽くて軽快になりました。
初めてクロスバイク(GIANT ESCAPE R3)に乗ったときに近い
感動を覚えました。
今後の自転車パーツ選びには、
取付&取外しのお手軽さも考慮する必要が有りそうです。
余談ですが、初めてスポーツ自転車に乗った時の感動を思い出したい方は、
あえて数カ月程自転車にウェイトを載せてみるのも良いかもしれませんね。
〜キャリアを付けた時の思わぬデメリット〜
これは、私が感じた事なので、
頭では否定派なのですが、心が否定出来ないデメリットです。
結論から言うと、
キャリアを付けると乗り心地が悪くなる場合があります。
理由は、キャリアが車でいうトコロのロールバー的な役割を果たしてしまい、
カッチカチになってしまうからだと思うのですが、
たった3〜4本のネジ止めでそんなに影響出るかなぁ?
っていうくらい、影響を感じました。
取り付けた時は気にならなかったのですが、
外してみると、驚くほど乗り心地が良かったです。
衝撃が、"ダンダンッ!!"から"ポインポイン"になった感じがしました。
んんんんんn・・・・
頭では否定したいんですけどね。
溶接してるわけでもないのに・・・・。
という事で、しばらくはキャリアは付ける必要があるときだけ付けて、
普段は付けない運用で行こうと思います。
自分が敏感なだけなのか、みなさんも同じように感じる事があるのか、
同じような感覚を持ったことが有る方がいらっしゃいましたら、
是非共感コメント頂けると幸いです。
では、今回はこの辺で失礼ます。
にほんブログ村
2019年03月28日
自転車(BREEZER RADAR EXPERT)にリアキャリア(OUTPOST FAT BIKE RACK)を付けた話
今回は自転車(BREEZER RADAR EXPERT)に付けた
リアキャリア(OUTPOST FAT BIKE RACK)の話をさせていただきます。
自転車のリアキャリアも色んなメーカーから
色んな製品が出てますね。
そんな中、今回はブラックバーンのアウトポストファットバイクラックを選びました。
普段、見た目が格好良くて値段が安い物を選んでいる私ですが、今回はいつもと違った優先順位で選びました。
■優先順位
耐荷重>取付易さ>>>>値段>>見た目の好み
今回耐荷重を重視した理由は
前回フロントラックを付けた際、
耐荷重を超えた荷物を載せて、
ネジを壊してしまった経験が有るためです。
取付易さについては、完全に自転車側の問題で、
リアタイヤのシャフト付近にあるネジ穴へのアクセスが悪く、ネジ穴のすぐ横に出っ張りが有るため、適当なステーや金具を使って取付る事が難しかったからです。
他の候補として悩んだラックは、 PDWのEveryday Rackと、BlackburnのOUTPOST REAR WORLD TOURING RACKです。
PDWのEveryday Rackは、想定している耐荷重をギリギリクリアしており、
格好良かったので悩んだのですが、
どうにも取付が厳しそうだったので諦めました。
⇒耐荷重:25kg
↓PDW Everyday Rack↓
PDW Everyday Rack エブリディラック キャリア ラック グランピー 価格:11,880円 |
BlackburnのOUTPOST REAR WORLD TOURING RACKは、
最終的に選んだ物と似たような見た目で色が好みだったので悩みましたが、
耐荷重の大きさと、取付易さを考えて、諦めました。
⇒耐荷重:25kg
↓OUTPOST REAR WORLD TOURING RACK↓
BLACKBURN(ブラックバーン)OUTPOST REAR WORLD TOURING RACK(アウトポストリアラック)リアキャリア 価格:17,496円 |
一番見た目が気に入った物でもなく、
色が気に入った物出もなく、
耐荷重と取付やすさを優先して選んだ結果、
心配していたリアタイヤ側のシャフト付近については、純正品かな?
と思う位にピッタリはまりました!
では内容物ですが、こんな↓感じです。
どんな自転車でも取付出きるぜ!
と言わんばかりの付属品ですね。
しかも、キャリア自体の幅も変えられます!!
よっぽど変わったフレームじゃない限り、
取付出きると思います。
次にキャリア単体での組み立てた状態↓です。
自転車に取りつけてみるとこう↓なります。
(冒頭の写真を使い回してます。)
なかなか様になっているのではないでしょうか?
1度各所の幅や長さが決まってしまえば、取付に10分もかからないので、普段は外しておいて、必要な時だけ取りつけるといった利用方法も可能だと思います。
実際私も車に乗せるときは、一応外しています。
自転車屋さんで取りつけて貰うので有れば、
他に候補は色々あると思いますが、
通販で買って自分で取り付ける場合は、多くの自転車にかなりおすすめ出きると思います。
ちなみに、このキャリアはフロント側にも付けられる様です。
リアに付けた時の耐荷重は、31.6kgですが、
フロントに付けた時の耐荷重は、10kgの様です。
※この耐荷重は、製品に貼ってあったシールに書いてありました。
価格:16,524円 |
では、今回はこのへんで失礼します。
にほんブログ村
2019年03月27日
激安バネ付きサドルを試してみました(beam スプリングコンフォートサドル)
今回は、本当にものは試し!
的な感覚で導入してみたサドルについてです。
↓画像の上のサドルです。(画像下のサドルは完成車に付いていたWTBのサドルです。)
beam ビーム スプリングコンフォートサドル ブラック 自転車 価格:2,479円 |
値段がまず、激安です。
普通まともなサドルは10,000円位しますよね?
なんと、2,000〜3,000円位です。
正直格好良くは無いのですが・・・
カッ良いBROOKSのFLYERなんて、
高価過ぎて買えませんでした。
BROOKS ブルックス FLYER フライヤー サドル ブラック 価格:14,680円 |
という事で、試しで買ってみました。
重量は、大体547.5gです。
比較対象が無いとなんともですが、
完成車に付いていたWTBのサドルは
大体317.5gです。
大体230gの増ですね!
キャリアやらバックやら補助ブレーキやら付けている私は、
今更230g重くなった所で気にしませんが、
やはり自転車は軽量が正義!!というのもまた事実だと思います。
重たくなるのが嫌な人にはお勧め出来ないシロモノですね。
さて、取付けて乗ってみた感想ですが、
フッカフカやないかい!!!!!!
となりました。
気持ち良いです。
見た目はともかく、座り心地は良いですね!
重たくなった分、タイヤの空気圧を上げて、
漕ぎを軽くしても座り心地は良い感じでした。
重量を軽くして空気圧を下げるより、
重量を諦めて空気を上げた方が個人的には、
漕ぎが軽く感じましたね。
それでいてこの座り心地・・・
あぁ〜〜〜あんまり好みの見た目じゃないけど、
手放せないアイテムになりそうです。。。
正直これは、お勧めですね。
ものは試しで導入してみてOKだと思います。
もちろん責任は取れませんが。
あと、一応注意点を!
サドル自体の高さがあるので、
ホリゾンタルな感じのフレームで、
シートポストの突き出しが少ない人は、
ちょっと、要検討だと思います。
その分、シートポストを下げないと、
ポジションがおかしい事になるので、
シートポストは下げる方向になると思います。
バネ付きのサドルを試してみたい方には、
お勧めです。
では、今回はこの辺で失礼します。
※2022/01/23追記
似たサドルで、白色なら
サイクルベースあさひで
更に安く売ってましたよ!
にほんブログ村
2019年03月18日
車に自転車積んで遠出したい!Allen Sportsが有るじゃない!?サイクルキャリア導入!!(BMW 116i E87 Mスポーツ)
今回は私の
車(BMW 116i E87 Mスポーツ)に自転車を積んで、
お出かけ先でも自転車に乗りたいぞ!
という欲求を解消するために導入したアイテムを紹介します。
別に自転車載せられる車で行けば良いやん?
という話でも有るのですが、
まだ車を買い替える許可が奥様から頂けない&車貯金自体がもうちょっと溜まってから、
程度の良い車を探したい。
という事で、今の車に頑張ってもらう事にしました。
では・・・
1.どんなサイクルキャリアを導入するか?
2.どのサイクルキャリアを導入したのか?
3.使ってみた感想
という流れで書いていきます。
1.どんなサイクルキャリアを導入するか?
サイクルキャリアで一番初めに思い浮かんだ物は、
車の天井の上に自転車を乗せるタイプのものでした。
しかしこのタイプのキャリアを
私は自分の中で却下しました。
⇒なぜなら、車の天井には既に、
ルーフボックスを乗せているからです!
↑こんな感じに。
では、どうするか?
車の後ろ側につけるしか無いですね。
車の後ろ側につけるタイプも二つあります。
一つは、ヒッチメンバーに取り付けるものです。
こちらも私の中では却下になりました。
⇒これは、残念ながら私の車に
ヒッチメンバーが無いからです。
更にお値段もなかなか。。。
ヒッチメンバーを付けるとなると、
構造変更も必要になりそうです。
という事で、消去法的に
リアハッチに背負う感じのキャリアを採用しました。
2.どのサイクルキャリアを導入したのか?
THULEやTERZOが有名なところだとは思うのですが、
もっとお手軽な感じの商品が無いものか?
と思って探していたところ、有りました!!
Allen SportsのMT-2という製品です。
↓コレです。
【正規販売店】ALLEN SPORTS サイクルキャリア MT−2 COMPACT 2 BIKE アレンスポーツ(ATA)【送料無料】【ポイント2倍/在庫有】【3/27】【あす楽】 価格:11,858円 |
これなら、車に積みっぱなしにしておいて、
気が向いたときに、自転車を乗せて
お出かけ出来そうですね☆
3.使ってみた感
実際に使ってみた感想としては、
楽しい!!
という事でした。
大成功ですね!!
ですが、注意点がいくつかありますので、
導入される方は参考にしていただければと思います。
車のための注意点
・傷が付くので、車に触れる部分はできるだけ
緩衝材になるようなシートを貼りましょう。
私は一回目に盛大に傷を付けたので、
その後、スポンジに両面テープが付いているような
シートを貼りました。
↓↓
運用上の注意点
・実際に使用するためには、
最低でも5つのベルトかベルクロが必要です。
私はベルクロを使用していますが、
これは、ほぼ必須だと思います。
⇒皆さんも準備しておいてください。
まず、自転車のブレーキを握ったままにするために、
2つのベルクロを使用します。
次に、自転車が車の振動で
ふわふわしないようにするため、
ダウンチューブとサイクルキャリアをベルクロで
固定します。
更に、前タイヤがブラブラしないようにするため、
ダウンチューブと自転車の前輪をベルクロで
固定します。
ここまでで、すでに
4つのベルクロを使用しています。
そして最後に、車の振動やカーブ時の横Gで
自転車がズレ無いようにするため、
自転車のシートポストの付け根辺りと
サイクルキャリアをベルクロで固定します。
これは、実際に高速道路も走ったうえでの
注意点なので、
最低限上記の対応は必須だと思います。
・後ろのナンバープレート/テールランプ/
ブレーキランプ/ウィンカーが
隠れないように積載位置を調整すること。
⇒私は、できるだけ車の上の方に
乗せるようにしています。
・車の横幅から自転車がはみ出さないようにすること。
⇒私の場合は、車の横幅のサイズを調べて、
自転車のサイズを実際に図って、
はみ出さないサイズか確認し、
左右どちらもはみ出さない位置に積載しています。
※自転車がズレないように、
ベルクロで固定しているのも、対策の一つです。
実際に、自転車を車に乗せて移動出来ると、
お出かけ先で自転車に乗って遊べます。
これは本当に楽しかったです。
具体的には、京都の鴨川沿いの堤防?
(川端通りから川側へ降りた道)を走りましたが、
とても気持ちよかったです。
今後、気持ちよさそうな場所に行くときは、
ちょっと家族の目を気にしつつ、
自転車を積んで行きたいと思います!
では、今回はこの辺でしつれいします。
皆さんくれぐれも安全運転で楽しむよう、ご注意ください。
※積載物落下による事故が起きないよう、しっかり積載状況のチェックをしましょう。
積載物落下による事故は、積載物を落下させた人にも責任が追及される事がある様です。
追及が無くても注意は必要ですね。
にほんブログ村
2019年01月29日
ドロップハンドルの補助ブレーキをつけてみました。
こんにちは、うえだです。
今回はドロップハンドルに補助ブレーキが有ると便利!
と言うお話です。
1.ドロップハンドルの補助ブレーキとは何の事か?
2.補助ブレーキが有ると何が良いのか?
3.補助ブレーキの仕組み
4.補助ブレーキの付け方
5.補助ブレーキを付けた感想
1.ドロップハンドルの補助ブレーキとは何の事か?
コレです。
ドロップハンドルの一般的なブレーキの場所とは別に
ストレートな部分に追加で付けることが出来るブレーキです。
自転車によっては、元から付いている場合も有るようですが、
私の自転車(BREEZER RADAR EXPERT)には付いていませんでした。
また、世の中には補助ブレーキが有ると、
ブラケットポジションで操作することに馴れるのに時間が掛かるので、
補助ブレーキは無い方が良い。
と言う意見も有るようですが、
私の場合、ブレーキに指が届かない状態で
他の人(子供や老人含む)も通っている
一般道を走る気になれない。
そのため、折角ドロップハンドルを使っているのに、
ブラケットポジションと、ドロップ部分しか握れない。
と言う状態でした。
2.補助ブレーキが有ると何が良いのか?
勿論、ストレート部分を握っていてもブレーキレバーに指をかける事が出来る。
と言う事です。
たいした効果は無いと思われるかもしれませんが、
1番ノンビリ走るポジションで、
ブレーキを素早くかけられるので、気疲しにくいです。
中には、ブラケットへの持ち替えなんて一瞬だし、
補助ブレーキが無くても素早くブレーキかけられるわ!
と言う方もいるかもしれません。
でも、そうゆう人が補助ブレーキを付けると、
さらに早くブレーキをかけられることは間違いないでしょう。
3.補助ブレーキの仕組み
通常のブレーキは、インナーワイヤーを引っ張ることでブレーキをかけています。
補助ブレーキは、
絵の通り、アウターを遠回りさせることで、
インナーが引っ張られている状態にしています。
そのため、同じやり方では油圧ブレーキには
補助ブレーキを付けることが出来ません。
ご注意を!
BREEZER RADAR EXPERTのブレーキは、
途中までワイヤーで途中から油圧なので、
取り付ける事が出来ました。
4.補助ブレーキの付け方
具体的な付け方は、
@インナーのエンド部分がばらけないように瞬間接着剤で固める
Aインナーを抜き取る
Bバーテープを外す
C補助ブレーキレバーを付けたい場所でアウターを切る
D補助ブレーキレバーをハンドルに取り付ける
Eアウター切断面を補助ブレーキレバーに取り付ける
F補助ブレーキを通してインナーを戻す
Gバーテープを巻く
となります。
※絵も写真も無くてすみません。
コメントで需要が1件でも有れば、
絵を書くつもりです。
インナーの戻し方や、ワイヤーのエンド部分にあるカシメ等、
細かい所はご自身の自転車を確認しながらやってみて下さい。
また、私はバーテープを新しいものに変えました。
さらに、インナーワイヤーを再利用しましたが、
一般的には、インナーワイヤーも新しい物を準備して作業する方が多いようです。
5.補助ブレーキを付けた感想
当初の想定通り、ブレーキを指にかけられるポジションが増えて大成功でした!
ただ、1つだけ問題が有りました。
フロントラックに背の高いものを乗せると、
補助ブレーキレバーに干渉します。
さらにその背の高い荷物が重たいと、
常に若干ブレーキを握っている状態になり、
とてもこいでいられなくなります。
そのため、荷物(フロントバック含)が
補助ブレーキレバーと干渉しないかどうかは、
事前に確認して、検討頂く必要があるかと思います。
補助ブレーキレバーの取り付け作業自体は、
アウターが意外なほどかたかった以外は
簡単でした。
それよりも、初めてのバーテープ巻が難しく、
時間がかかりました。
もし、私と同じように、ブレーキレバーに指が届かないと不安な方がいらっしゃいましたら、
かなりおすすめです。
ただし、自信のない方は、自転車屋さんに取りつけて頂くようにして下さい。
車、バイク、自転車等、乗り物でブレーキが1番大切だと思うので、皆さんもブレーキに不具合が出ないよう、
気をつけて、安全に楽しみましょう。
※壊れて走れなくても事故は起きにくいですが、
壊れて止まれないと大体事故になると思います。
では、今回はこの辺で失礼します。
にほんブログ村
2019年01月24日
肩からかけられるトートバックはとっても便利
今回は、私が普段使用しているトートバックについて、
紹介したいと思います。
そもそも、自転車に乗っていると
小物を入れるカバンが有ると便利では無いでしょうか?
⇒鍵やスマホをポケットに入れておくと、
落としたり、ペダルを漕ぎにくかったりしますよね。
更に車に乗る時なんかも、カバンが有ると便利です。
車に乗るなら、ポケットの荷物をドアポケットなんかに
入れておけば大丈夫なんですが、
カバンが有れば、そのまま助手席や後部座席に
ポイっと放り込めば良いので、
結構便利です。
そんな訳で、長年貰い物のポーターの
ウェストポーチ?実際は肩から斜め掛けする
ちっさいカバンを持っていたのですが、
半年ほど前から違うカバンに変えました!!
それが、RawLow Mountain Works のtabitibi toteです。
読み方はロウロウ マウンテンワークスのタビチビトートです。
ちなみに色はOatmealです。
このカバン、こぶりな割に結構色々入ります。
普段上記写真の状態で使っていますが、この状態で
3Lくらいの容量の様です。
さらに、内側に織り込まれているマチ部分を引き出すと、
こんな感じになって、5Lくらいの容量になります。
更に更に、荷物は少ないけど、
荷物と飲み物を一緒に持ち運びたい時は、
こんな感じで500mlペットボトルがスッポリ収まります。
便利ですね。
更に私は、画像の通りカラビナを付けていて、
夏場、キャップを被って出かけた時に、
室内や店内では、キャップをカラビナに取付けて、
キャップすらこのカバンに装着しています。
なんという汎用性でしょうか!?
”更に”ばっかりですが、
私の場合、自転車にもこのカバンをそのまま
こんな感じで引っ掛けています。
便利すぎてちょっとビックリしますよね。
もはやこのカバンの代わりになるカバンが必要になったとき、
私はそうとう探し回らないと見つける事ができないでしょう。
というか、おそらく人生で初めてカバンをリピートするでしょうね。
タビチビトート RawLowMountainWorks(ロウロウマウンテンワークス)-ABlack 価格:7,020円 |
また、このRawLow Mountain Worksという
メーカーは他にも色々便利なカバンを
ラインナップされていらっしゃいますので、
皆さんも気が向いたら使ってみてください。
rawlow mountain works
では、今回はこのあたりで失礼します。
にほんブログ村
2019年01月22日
フレームバックとダウンチューブのドリンクホルダーを共存したい
今回は、フレームバックを付けたけど、
ダウンチューブのドリンクホルダーも
捨てがたい場合、こんなドリンクホルダーを
付ければ良いんじゃない??
という内容を記載します。
どんなドリンクホルダーかと言いますと・・・
こんなんですね。
横からドリンクを出し入れするタイプの
ドリンクホルダーなら、
何とかなると思います!!
という紹介でした!
以上です。
と言いつつ、もう一言。
横から取り出すタイプのドリンクホルダーも
色々有ると思いますが、
私が画像のホルダーを選んだ理由は、
salsaが好きだからです。
こういった小物系は、数百円〜千円程度の
金額差で有れば、自分の好きなデザインや
好きなメーカーのロゴが入った物にした方が、
テンション上がりますよね。
では、今回はこの辺で失礼ます。
にほんブログ村