アフィリエイト広告を利用しています
希望の文字列を検索! 上野樹里さんも出演! 水が変わると毎日が変わる
ファン
こんな低価格、見逃せません!
検索
<< 2024年06月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
最新記事
リンク集
写真ギャラリー
上半期BEST HITも見てみて! ついつい検索してしまいますよね!
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
はなびさんの画像
はなび
遊び(キャンプと旅行が好きです)も仕事(会計事務所勤務)も全力で!
プロフィール
思い出を鮮明に残せますよ あなたもユーチューバー?!
日別アーカイブ
記事ランキング
ブログランキングに登録しています、応援してください! 旅行、キャンプを中心に日々の出来事などを投稿します - にほんブログ村 人気ブログランキングでフォロー

2023年10月03日

兵庫県の猪名川町立ふるさと館に遊びに行きました!

 先週の土曜日(9月30日)に兵庫県の猪名川町立ふるさと館に行ってきました(場所は兵庫県の猪名川の上流に位置していまして、大阪の中心部からは車で2時間弱ぐらいだと思います、ですので、自然がいっぱいで、川もすごく綺麗でした)。何をしに行ったかといいますと、魚や昆虫の採取の仕方や生き物のお勉強と地層のお勉強をしに家族で行きました。午前中は、川の生き物を採取(オイカワ、ハゼ、ヤゴ、ゲンゴロウの仲間、ホタルの幼虫など)して、専門の先生にそれぞれの家族が採取した生き物を解説してもらいました(写真の魚はオイカワで清流にしかいない生き物です、写真は投稿できませんでしたが、ヤゴも3種類ほど採取できまして、やはり川の上流の綺麗なところにしか生息しないようなものばかりでした。)先生、スタッフの方々も本当に親切、丁寧でビックリしました。筆者はゲンゴロウの一種(厳密には世にいうゲンゴロウではなかったのですが・・・。)に大人ながら少し興奮しました。都市部にはまずいない生き物ですからね。ホタルの幼虫にも感動しました(見た目は黒色のイモムシのようでした、そのホタルの幼虫が餌としている貝も採取でき、自然の営みといいますか、この川の生態系のお勉強もできました。これがオイカワという魚です。赤色の模様が特徴です。優しく触らないと、人の手の温度ですぐに弱ってしまう魚だと聞きましたので、少しだけ魚の感触を味わいました。
IMG_1853[1].JPG 
 お昼からは陸の生き物を採取(カエル、チョウチョ、バッタ、トンボ、コオロギなど)して、同じように陸の生態系の勉強ができて、本当にいい経験ができました。子供達と虫網を持って走り回りました。 
 最後に専門家の先生から、特定外来種の説明があり(アメリカザリガニとアカミミガメ)これらの生き物については、お家等で飼育することは可能なのですが、寿命を終えるまで確実に飼育しなければならない。仮に自然に逃がした場合には罰則があるそうです。私が子供の頃には、近くの池によく、スルメもしくはちくわを持って、ザリガニ釣りに行ってましたが、固体が増えすぎて、日本の生態系を壊している現実があるようです。やはり生き物は責任を持って飼わなければいけませんね。あと事実かはわかりませんが、巨大なウシガエルが2017年にアメリカのテキサス州で捕獲された写真を見せてもらいました。大きさは小さな子供くらいはあるように思われます。ネットで巨大ウシガエルと検索すると出てきますので、一度見てみてください。
これが現実だとしたら、恐ろしくなるぐらい大きいですよ。
 話は変わりますが、これらの体験を終え、帰りに(ふるさと館から車で15分ぐらいだったように思います)猪名川の道の駅に立ち寄りました。ここには、お得で美味しいジェラートのお店があると聞いていたので、是非寄ってみたいと思ってました。写真では伝わりにくいのですが、ジェラートのダブル(確か450円)を注文したのですが、なんと次々とサービスということでジェラートが積み重ねられ、結局4種類も積み上げてくれました。ちょっとしたパフェぐらいの高さでしたよ。味も抜群です。コスパも最高ですよ。もし近くに行かれることがありましたら、是非行ってみてください。惜しみもなくジェラートをサービスしてくれます!(うちの子は、バニラ、チョコ、いちご、マンゴーだったと思います。とても喜んでました。ちなみにこの写真は、嬉しすぎて一口食べられた後のものです。このジェラートを食べながら、すぐ近くで、猿まわしをしていたので、見物しました。なんか面白い道の駅でしたよ!
IMG_1855.png
 あとは、この季節ですので、栗を買いました。甘くて美味しかったですよ。
ホームページがありますので、貼り付けておきますね。https://michinoeki-inagawa.com/
建物の裏が川になってまして、家族連れの方々が水遊びをしていました。

2023年10月01日

我が家のペット ハムスター

 今日は初めて、我が家のマロンくんにニンジンとミカンをあげてみました。ですが、ニンジンはひとかけらだけ食べましたが、ミカンについては、酸味の匂いが苦手だったのか、すこし興味を示したものの、一口も口にはせず、逃げてしまいました。もしかして、柑橘類は我が家のマロンくんは、苦手なのでしょうか。いつものビーフのブロックは喜んで食べてました。フルーツについては、喜んで食べてくれると思っていたので、少し意外でした。ハムスターには一般的に、リンゴ、梨、桃はあげない方がいいということなので、次はバナナを試してみようと思っています。乾燥させたバナナは一度あげたことがあるので、喜んでくれると思います。
 今日の我が家のマロンくんです。
IMG_1858.jpeg
 最近、ようやくおトイレの場所を覚えつつあります。(毎日お掃除の際に、糞とおしっこの塊を少量ですが、砂場に残すことで覚えてくれたようです。)
タグ:ハムスター

2023年09月30日

富士山の見えるキャンプ場 ハートランド(続報)

 先週に遊びに行きました、静岡県の朝霧高原にあるハートランドの続報を投稿します。
以前に投稿させていただきました、トラクターというのがこれです。
IMG_1841.png
 監督がこのトラクターを運転して、牧草地内を案内してくれます。後ろの荷台に大人も子供を乗せてくれます。これが子供達に大人気なんです。こんなの都会ではなかなか経験できないですからね。本当は乗車するのに500円必要なのですが、牧場のお手伝いなどをすると無料になるので、我が家は支払いをした記憶はありません。実質無料ですよね。監督が来てくれた人全員を楽しませたいという気持ちの表れですかね・・・。
IMG_1844[1].JPG
 このトラクターで牧場まで行き、この日は牛さんの乳しぼりの体験をしました。(2回目ですが)その後、その牛乳をひたすらふって、ふって固まりができ、チーズを作成しました。子供達にとってはいい経験ですよね。後程、監督が搾りたての牛乳と出来立てのチーズを振舞ってくれました。
 この牧場は一度気に入ると(監督が個性的なので、合わない方もおられると思われますが)とことん好きになってしまいます。また1年後に監督の顔を見に行けたらと思っています。

2023年09月29日

ビール 第三のビール(新ジャンル)の価格改定 10/1から

 来月10/1納品分からビールの税率は下がり、第三のビール(新ジャンル)の税率は上がります。
これは3年後にビール、発泡酒、第三のビールにかかる酒税を一律にするための税率改正のひとつとして行われます。税率は350mlに換算すると、10/1(納品分)からビールの酒税は70円から63.35円に下がり、第三のビールは37.8円から46.99円に上がります。発泡酒については変更はなく、この第三のビールの増税により、発泡酒と第三のビールの税率は同じになります。これにより、発泡酒および第三のビールとビールの税金の差は350mlあたり、約16円に縮まります。ですので、第三のビールを主に購入されている方(筆者もそのうちの一人ですが)は、9月30日までに買いだめをする必要があるのでしょうか?
 その前にせっかくなので、それぞれの飲料の定義を簡単に説明させていただきます。
@ビール・・・主に麦芽、ホップ、水を原料として発酵させた醸造酒をいい、麦芽使用比率50%以上のも    
       のをいい、商品としては、一番搾り、ラガー、スーパードライ、プレミアムモルツなど。
A発泡酒・・・麦芽または麦を原料の一部とした発泡性酒類をいい、麦芽の使用比率が50%未満であるもの
       をいい、商品としては、淡麗シリーズなど。
B第三の・・・発泡酒にスピリッツ等を加えた発泡性リキュールをいい、麦芽使用比率が50%未満
 ビール   であるものをいい、商品としては、金麦シリーズ、本麒麟、のどごし生シリーズ、クリアアサ  
       ヒなど多数あります。
 簡単ではありますが、定義としましては上記のような感じです。筆者も勉強になりました!
上記のようにビールは減税、第三のビールは増税になるのですが、あくまで酒税という税金が増税、減税となるので、店頭価格がどうなるかは別問題であり、疑問なところがあります。例えば、第三のビールは350mlあたり約9円から10円の増税ですが、これがそのまま店頭価格に反映されるかは、そのお店次第だとも言えます。もしかすると、10月1日から数日は客寄せのために値上げをしない広告をするお店もあるかもしれませんね。それに10月1日納品分から減税、増税ですので、お店の方も第三のビールについてはある程度在庫を抱えることで、値上げをせずに販売するところもあるのかもしれません。(実際、前回の増税では筆者の近くのスーパーではそのようなセールをしていました。)ただ、これは筆者の私見です・・・。我が家はサントリーさんの金麦を主に飲んでまして、たまにプレミアムモルツを飲んでいますが、買いだめをする予定はなく、逆に10月1日の日曜日に金麦を買いに行く予定をしております。値上げしてましたら残念ということで諦めますが・・・。
 話はアルコールから離れますが、各社清涼飲料水(コーラなど)も値上げする予定(約5%から10%ぐらい。各社が発表してます。)ですので、気になる方はアサヒさん、キリンさん、サントリーさんのHPをご確認ください。結構な商品が値上げされますよ!

2023年09月28日

我が家のペット ハムスター

 先週は2泊3日で富士山の見えるキャンプ場に遊びに行っていた(投稿していますので、もし興味があれば見て下さい!)ので、両親にマロンくんを預けておりました。先日、マロンくんを引取りに行きましたが、家族の事を忘れてしまったのか、お家からほとんど顔を出してくれません。また一からお世話をして我が家を思い出してもらうことになりそうで、残念ですが仕方ないですね。タイミングよく今日のマロンくんの写真が撮れました。この後、急いでお家に帰りましたが・・・。ネットで調べておりましたら、ハムスターはだいたい3日前の事は忘れるようですので、これから毎日、名前を呼ぶのと、においをまた覚えてもらいます!
IMG_1848[1].JPG
タグ:ハムスター

2023年09月27日

秋のナッツ祭り ななつのしあわせ

 以前に二度ほど購入して、とても美味しかったナッツをまたまたサイトで見つけ、今(9/25から秋のナッツ祭りをしています)1000円OFFのセールをしていることから、もう一度取り寄せしょうと思いました。(確か、以前購入した時もセールで購入したような・・・)
それは、タマチャンショップの「ななつの幸せミックスナッツ」です。このセットには、クルミ、アーモンド、ピーカンナッツ、カシューナッツ、マカデミアナッツ、ヘーゼルナッツ、ピスタチオの7種類が入っており、まず、いろんな種類が味わえるのが嬉しいですね。一粒一粒も大きい(スーパーで普通に購入するよりも間違いなく、食べ応えがあります。)味も噛めば噛むほどナッツの香ばしい風味と甘さが感じられます。
さらに、いつでも美味しいナッツを届けるために、高温多湿の日本で春夏秋冬に合わせて、種類ごとに焼き加減を独自のこだわりローストで行っているのに驚きました。それだけ、手間暇かけているのですから、美味しくて当然ですよね。
ナッツの風味、香りを逃がさず品質を極限まで安定させる、オリジナルのナッツ専用袋(4層構造のナッツ専用の袋)で、便利なジッパーも付いているので、開封後も保存しやすくなっています。以前、筆者が購入した時は、平置きタイプの袋でしたが、今は改良されて、より生活に馴染むスタンドタイプの袋になっているようで、食卓やリビングなど様々な場所に置くことができるようです。(筆者も商品が届くのが待ち遠しいです)
最後に嬉しい点をもう一つ!それは、無塩タイプと有塩タイプが選べるのが嬉しい。筆者は有塩タイプをリピートしましたが、ナッツ本来の風味を味わいたい方は無塩タイプをお勧めします。
少しでも気になった方は一度お試しあれ!筆者は9月2日までの限定1000円OFFセールを見つけて早速リピートしました!
内容を貼り付けておきましたので、興味があれば見てみてください。

\クーポン利用で1000円OFF/ななつのしあわせミックスナッツ 1kg(500g×2袋)無添加 無塩 送料無料クルミ アーモンド ピーカンナッツ カシューナッツ マカデミアナッツ ヘーゼルナッツ ピスタチオ|素焼き お得用 大容量 業務用 お取り寄せ おつまみ おやつ お菓子

価格:3,980円
(2023/8/31 12:08時点)
感想(4918件)



このセール期間を見逃さないで!ここのナッツはおすすめ!

2023年09月26日

富士山の見えるキャンプ場 ハートランド

 先週に行きました静岡県の朝霧にあるハートランドというキャンプ場です。
IMG_1843[1].JPG
 一度、投稿させていただきましたが、牧場主(監督と呼ばれています)が非常に個性的で、口コミなどを見ましても、いい評価と悪い評価が両極端ですが、我が家は大好きな方の部類です。何かあるごとに「お前ら二度と来るなよ」と言いますが、本当は来てほしいの裏返しなんです。お酒を飲みながら、監督と話をするとすぐにお茶目な人だとわかります。それに、本当に子供達を楽しませようとする気持ちが伝わってきます。トラクターで牧草地内を走り回ったり、ショベルカーに乗せてくれたり、富士山の絶景を見れる露天風呂に入れてくれたり(一応有料)普段、子供達が体験できないようなことをさせてくれます。他にも書ききれないぐらいありますが・・・。監督と話をしていると、殻に閉じこもらず、自分を少しだけですが解放することで、何か新しいものを発見できたように感じます。(言葉に表すのは難しいですが)人生に何度かあるいい出会いというものなんでしょうか。
IMG_1846[1].JPG
 話は変わりますが、キャンプ場のロケーションはこんな感じです。すごくないですか?我が家は3回目ですが、初めて訪れた時は言葉がでませんでした。ここも同じ日本だとは思えませんでした。このロケーションと監督の御もてなしが最高です!また人生の活力を吸収しに遊びに行きます。

2023年09月24日

朝霧高原にて富士山!

ようやく富士山が見えました!
早起きしたら、いいことありますよね
IMG_1839.jpeg
今日は、牧場主の監督が外遊びをしてくれるので、楽しみです。
その内容はまた投稿させていただくだきます!ではではみなさんもいい終末を!

2023年09月23日

キャンプファイヤーをします!

キャンプ場に11時頃に着きましたが、あいにくの雨模様で、いつもは正面に富士山が見えるのに、今日はこんな感じで残念です!
IMG_1836.jpeg
でも今からみんなでキャンプファイヤーをします。なかなか火がつきませんでしたが、ようやく、燃え始めました!子供達も大喜びです!
IMG_1838.jpeg

富士山が見える 静岡県ハートランド朝霧高原へキャンプに行きます!

 本日、朝?3時に起きましてこれから家族で静岡県の朝霧高原のハートランドキャンプ場に行きます。
現地でママ友のご家族3家族と合流し、2泊3日思う存分キャンプを楽しんできます。キャンプ場の正面が富士山というこの上ないロケーションのもと、牛の乳しぼりをしてチーズ作り、その乳を使ったソフトクリーム、富士山をバックに露天風呂でのビール、毎年恒例の露店を出してのお祭り(これはあくまで我が団体が勝手に商品等を用意して開催しているものです、射的、スーパーボールすくい、くじ引きなど)などイベント満載で子供達だけでなく、大人も毎年楽しんでおります。では、また戻りましたら報告させていただきます。