アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2024年01月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリアーカイブ
プロフィール
古賀 眞澄さんの画像
古賀 眞澄
福岡県大牟田市生まれ。三池高校卒、大阪芸術大学文芸学部中退し国際児童演劇研究所を経て沖縄で演出家活動を始める。その後、九州大谷短期大学幼児教育学部卒、幼稚園教諭から社会体育指導員になり、仏教大学社会学部社会福祉学科・熊本県立大学大学院卒業。1999年(株)バルフィットシステムを起業し代表取締役就任。健康なまちづくり全般に関するコンサルタントとなる。疾病・介護予防を目的とした運動療法のソフト開発を中心に地域住民や企業とのネットーワークづくりを支援している。健康運動指導士、アクアセラピスト、上級障害者スポーツ指導員、温泉利用指導者です。つまり、水と陸の運動指導者です。 パル フィットシステム http://palfits.web.fc2.com/ 
プロフィール
日別アーカイブ

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2016年09月16日

現代英語のルーツを知っていますか? 古英語、中英語の世界

koukaikouza02.jpg



保健医療経営大学は「学び」を地域に開放する。

2016/09/17明日

保健医療経営大学で http://www.healthcare-m.ac.jp/university/

公開講座が開かれます。

10-1130

中英語のひとつの味わい方

〜「カンタベリー物語」を読み解く〜

講師は

佐藤 哲三教授 http://www.healthcare-m.ac.jp/staff/tetsuzo_sato/

佐藤先生は地域での

社会人英語講座を数多く担当され

その情熱は

英語嫌いを英語好きに変えてしまう程です。

私も英語の学び方を学びました。

以前より英語の自由度を向上させて

いただきました。

当日の飛び込みでも

参加できるようです。

興味がある方は

おいで下さい。

古英語から

中英語までの展開

現代英語のルーツを学ぶ

貴重な機会です。

楽しみです。

2016年07月22日

男だけの、男の為の、介護予防サークル。熊本県玉名市「むしゃもん塾」の10年後!

IMG_1953.JPG

玉名の介護予防自主サークルの

世話役の方から

「参加者が増えて

『お茶の間筋トレ』のボールやゴムバンドが

ほしいという人も増えたので

パンフを送ってください」と

先日、メールをいただきました。

今日、七城温泉アクア・コスモスの帰り道

玉名にボールとバンドを持って寄りました。

会場に行くと

どこかで聞いたことのある

私の声の指導テープ

10年前のライブテープ

「むしゃもん塾」は

熊本弁で「かっこいい男の集まり」

という意味

きっかけは

玉名市のある年配の婦人から

「私の主人は、あちこち弱ってきてですね。

介護せないかんごとならんやろか、

心配ですとよ、ばってん、

今ある介護予防の教室は、女ん人ん多して、

主人は入りきらんて言いよります…」

という相談から

担当保健師さんと

「男の人達が参加しやすいように

男だけの

男の為の

介護予防サークルを

作りましょう」と

3ヶ月12回の教室と

8日間のリーダー養成を経て

「むしゃもん塾」を立ち上げたのが

10年前

約15名の自主活動へ

そのむしゃもん塾

今では

総勢50名

女子30名って

男だけじゃないし

むしろ

女子の方が多いし

塾長に聞いたら

「入りたいって言う

女の人が

少しづつ

増えてきてね

こうなりました。

雰囲気が和やかに

なりました。」って

みんなが楽しく

続けられているんだったら


まあ、いいか


パル フィットシステム http://palfits.web.fc2.com/ 

IMG_1955.JPG



2016年06月01日

また来年、梅雨前に、梅林で会いましょう

IMG_1833.JPG
IMG_1825.JPG
IMG_1827.JPG
IMG_1829.JPG
IMG_1831.JPG
IMG_1832.JPG

2016/05/29

春には、一万本の梅が咲き

多くの方で賑わった佐賀県武雄市

「御船が丘梅林」

その花達が実を結ぶ5月29日

毎年恒例の"うめ〜ランド"が開催されました。

当日は、あいにくの雨で

新緑コンサートやイベントは中止となりましたが

梅の実ちぎり(袋代:梅林育成協力金500円)は開催されました。

長靴、カッパ、傘持参で

多くの方が参加されました。

三世代で取り組む

地域の催し

こどもを中心に

大人も楽しむ

去年は

縁あって

打ち上げに参加させてもらい

年配の方達の

武雄ラブの歴史を

お聞きしました。

地域の結びに

他所からの梅ファンが

加わり

内と外のつながりが

しっかりと出来ています。

今年は

三袋の無農薬梅(約10kg)で

梅干、梅ジュース、梅酒を

作ります。

又来年

梅林で会いましょう。

帰りは

井出ちゃんぽんで

特製ちゃんぽん

きくらげ、生卵入り


パル フィットシステム http://palfits.web.fc2.com/ 

2015年10月03日

「リアル健康運動指導士なら、自分の住む町の人たちも健康にしているんでしょうね?」「もちろんです…」

IMG_1465.JPG
IMG_1469.JPG
IMG_1477.JPG
IMG_1479.JPG
IMG_1481.JPG
IMG_1478.JPG


2015/10/03

今日は私が住む

不知火町の

「ご近所交流会」でした。

ギターとフルートのアンサンブル

古賀メロディを堪能しました。

マジックショーから南京玉簾

BGMは「オリーブの首飾り」

懐かしかったです。

最後の

「和気あいあい、わくわく体操」の指導を

担当しました。

参加者の様子を見ながら

足したり、引いたり

先ずは「365歩のマーチ」で

適当に足踏みとアームのバリエーション

少しほぐれたところで

脳トレジャンケン

同じもの
勝つもの
負けるもの

仲間集まれ同じ血液型で

座位での

肩・腰・膝シャキッと

ミニ体操

グランドアイチ

「川の流れのように」

ペアで

ボールマッサージ

沢山笑って
沢山しゃべって
沢山食べました。


不知火町町内の先輩のみなさん

お元気さまでした。

「地域コミュニティ」

「ソーシャルキャピタル」は

お上からの呼び名

私たちは

「ご近所のつきあい、お互いさま」

と呼んでいます。

福祉部会のみなさん

夕方からの打ち上げは

楽しみましょうね。














2015年09月12日

クロスロード 実際の災害での状況を踏まえたリアル 音、匂い、肌感、風、悪寒…

FullSizeRender.jpg14.jpg
FullSizeRender.jpg12.jpg
FullSizeRender.jpg13.jpg


2015.9.11僕とピクニック

〜ともしびさらくクロスロード〜大牟田


▼オープニング特別トーク 19:00〜19:30
▼クロスロードゲーム 19:30〜20:40
ゲーム説明(10分)
ゲーム体験(60分)

パフェ&僕とピクニック

ファシリテーター 徳永さん
トークライブ 杉浦恵一さん

クロスロード

防災シュミレーションゲーム

実際の災害での状況を踏まえたリアル

気づいたこと

答えはひとつじゃない

最後は「自己判断」

音、匂い、肌感、風、悪寒…

多分、大丈夫

まだ、大丈夫

ここまでくれば大丈夫

絶対は無い

そんなことを
感じました。

杉浦さん

面白すぎ

私も

自由人と呼ばれることが

有りますが

「有り金無しで、長い旅にでる

何も持たないほうが

楽しい。

すぐ

動く

すぐ動ける人間は

少ない

だから

僕は

動いたんですよ」

杉浦さんには

負けました。

なんか、元気もらいました。

徳永さん

スタッフの皆さん

お世話様でした。



...

2015年09月07日

これから必要とされる公務員はマルチスキルワーカー 「つながる力in筑後2015」

10396270_10207652591261446_5381416685364110979_n.jpg
FullSizeRender.jpg3.jpg
FullSizeRender.jpg6.jpg


2015/09/05 14:00 - 17:15

えーるぴあ久留米301・302学習室(久留米市諏訪野町1830-6)

つながる力in筑後

九州OMの展開

筑後地区活動事例発表


久留米市職員 倉吉孝道さん

こども向けのボランティア活動

「筑後きらめキッズ」

補助金をもらわず

野外での成功・失敗体験を重ねて

「生きる力」を子どももスタッフも育む

アウトドア楽しそう

キャンプ混ぜてください。


八女市職員  中石義裕さん

八女で「ふぁしりの時間」を仕掛けられています。

対立を対話の時間で乗り越えていこう

持ってくるもの

志と哲学と愛情

そしてユーモア

失敗が許容される場って

必要ですよね。

カフェ、コーヒー飲みにいきます。


大刀洗町職員 村田まみさん..

ピン芸人として立て!

多分、豹柄とサングラス

ここまで似合う公務員は他にいない気がする

住民の誰かの役に立っているという

実感をもてないやつは公務員と

呼んでもらえない

住民に

公務員以外と付き合え

どこにでも行け

どこからでも引き寄せて

ちゃんぽん関係を広げろ…

まみさん
今度太刀洗に遊びに行きますので
面白い人を
紹介してください。


広川町職員  氷室健太郎さん

いくつも「勉強しよう会」を

立ち上げては休止、消滅、終了

それでも

めげず

あきらめず

こげんサル設立

「なりたい自分」に

自分で自分をコンサルする

なんか

カッケー


みんな

変なんコームインでした。

でも

やんちゃな

子どもの集まりみたいで

目がきらきらで

楽しそう。


社会の仕組みも

人口動態も変わり

自治体の有り様も

変わらざるえないでしょう

これまでの

ルールも常識も変わり

実績や経験の価値も変わる

これから

必要とされる公務員は

マルチスキルワーカー

建築現場で言うところの

多機能工

大工、設備、内装、電気などの

工程を一人でできる

マルチ職人のことです。

基本的な

事務仕事はこなせて

得意な分野を持っている

だけど

他の分野も

状況によって

チームを組み

そこそこ、こなせる

今、長期経営計画を立てるのは

馬鹿だといわれる時代

「今」の「ここ」の状況に

多分ベストだろうコトを

やってみる

うまくいかなかったら

修正を繰り返す。

行き当たりばったりが

実は堅実

飾っておくだけの

○○○市総合計画なんて

要らない

どうせ掲げる

理念はどの自治体も

似たり寄ったり

大事なのは

実施計画と

事業計画

行動を起こすこと

3−5年で異動するルールも

時代に合っているのか

検証する必要があるでしょう。

好きなこと

興味があることを仕事としたほうが

生産性が高くなるのは

当然コトだと

思いませんか?

民間と行政

住民と公務員の

垣根

もう、要らないでしょう。











2015年07月29日

二区総代の森さんは「私の後についてきてください」と、かませタイムアップの親子連れを松屋跡地横へモーゼの様に導いて行った。

IMG_1189.JPG

今年の大牟田大蛇山祭りも台風の影響が心配されましたが

大きな影響も無く

無事、奉納できました。

7/25 六残巡行一里交差点での

かませ(大蛇の口に子どもを入れて無病息災を願う神事)

は、大勢の親子連れの方たちで賑わいました。

ただ時間設定があり2035-2110で山は下ります

どう見ても、終了時間までにかませられない方たちがいます。

そこで、私たち警備の役員は

「終了時間後は、松屋跡の横に来てください」

と案内していました。

ところが

森さんは終了時間になると

「私の後についてきてください。

松屋跡横まで一緒に移動します。」

とモーゼの様に

人ごみを分けながら移動し始めました。

もちろん

「そこまでして

かませんでよかばい…」

と離れていく

親子連れもいましたが

大半の親子連れは

一緒に移動し

下り山で

松屋跡横に

山が戻るまでの

一時間弱

待っていただきました。

きっと

おやごさん方の

「子に元気に育ってほしいとの想い」と

大神様のご加護が

相まって

強く、やさしい子に

育ってくれると思います。


残念な情報でも

きちんと伝える努力をしつづける

できることは精一杯やる

(待ってもらっている間の麦茶のサービスや言葉がけ)

それが

大事だという話でした。



2015年05月16日

官と民は「公」でつながる  

IMG_0845.JPG
IMG_0844.JPG

昨夜は熊本県庁で

九州OM in延岡の前夜祭的な

「公務員を語る 公務員と語る」熊本県

に参加しました。

ゆる〜い対話の場

「公務員になって良かったこと」

「…つらかったこと」

「…受験にどんな準備をしたか」

「結婚相手をどうやって見つけたか」

学生とペアになって

4人〜組での話

共に熱く、本音で

語り合いました。

共通していたのは

「地元の役に立ちたい」という「想い」

公務員だからできることを

しっかり意識し、わかっていること


これからは

公的サービスは官

利潤追求し、資金を回すのが民

という構図は通用せず

人口が減り自治体の再編が起こる

税収も人も減る

公の役割なしには事業を続けられない民

官と民はボーダーレスに

なっていく気がします。

それにしても、

熊本県立大学生多過ぎ

後輩の熱さが

うれしかったです。

2015年04月30日

近所は、昔は近助だったんよ。今はちっと変わってきたばってんが…

IMG_0787.JPGIMG_0786.JPG


HPSでのソーシャルキャピタルの話

「医療・介護保険の存続には

それぞれの地域での助け合いが

大事なんですよ」と

七城温泉のサークル

アクアにこにこでしましたところ

「先生、いなかの近所も、

今はちっと変わってきたばってんが…

味噌やしょうゆの貸し借りも無いし

子どもも居ないので

子ども会も無いし

婦人会も

老人会も無いところが

増えているわ。

昔は隣近所で助け合っていたから

近助だったんよ。

今は趣味や

出身校や

仕事や

気の合う人との

つながりが

大事な時代に

なってるんやないかね」

なるほどなるほど

地域の絆も

時代と共に

変わってきていると

教えてもらった

アクアにこにこでした。


×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。