アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2021年08月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
マメマメさんの画像
マメマメ
プロフィール

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2020年05月02日

こちらもはやりです

アクションカムを買う時に画質や映像の質を気にすると思うのですが、GoProもSONYもモトブログに必要な条件はクリアしています。



アクションカム中に4Kまで撮影が可能な機種もありますが、ぶっちゃげモトブログで4Kは必要ありません。

2019年現在でYouTubeは4Kに対応していますが、4Kを自宅で鑑賞できる環境がまだ整っていないし、動画編集をするのもPCのマシンスペックが必要になってきます。

以上の理由から現状はハイビジョンで撮影できればさほど問題はありません。



ただ、趣味のものでもありますので、どうしても4Kがいい!というのであればそれもまたありだとは思います。

マシンスペックと相談してくださいね。



映像の色合いはGoProはフラットで、SONYはビビッドという印象です。

することができます。

サイドマウントはバイクに対して若干右上から眺めるような動画になります。タンデムをしているかのような動画です。どちらがいいかは好みで決めるのがいいかと思います。



個人的な意見を言うと、GoProは録画時に音声が入らないなどのトラブルが発生することもあるらしく、その辺が少し気になっています。

せっかく撮影した動画に声が入っていないと編集時のテンションの下がり方と言ったら…アップデートで改善されるかと思って待っているのですが
モトブログをやるのに考えることがUSB給電をしながら撮影をするか、バッテリー運用をするかの選択肢があります。なるべく荷物を減らしたかったのと、バイクにUSB給電用のソケットを取り付けているのでUSB給電を選びました。



GoProもSONYもバッテリー運用もUSB給電の運用もできるのですが、GoProは変換アダプターが必要になります。





テレワークが最近流行ってます

GoProは「アクションカメラ」と言われるジャンルの先駆者的な存在のカメラで、アメリカのメーカーが作っています。



動きのあるアクションシーンや、迫力ある景色を臨場感たっぷりに残すことを目的に作られた小型軽量、防水設計のアクションカメラです。



4K動画のような高解像度の映像や、最大で1秒間に240フレームのハイスピードカメラとしての撮影など、小さな機体に似合わないプロ仕様の映像を撮影することも可能です。



いくつかのモデルが存在するGoProですが、どれも手のひらにすっぽり収まるくらいのサイズ感です。











要するに超小型でハイスペックなビデオカメラみたいなものです。



静止画も撮影でき、その画質も素晴らしいんです。











2016年の10月に最新機種である「HERO5」が発売されました。







HERO5から新しく、「声で操作」する機能が搭載されました。



例えば、「GoPro写真」と言えば写真を撮ってくれます。







そんな機能いるか?と思う方も多いでしょう。



実はこれがめちゃくちゃ便利なんです。







自撮り棒の先に付けて自撮りするときを考えてみてください。



手が届かない距離でも声で操作できるのでストレスフリーに撮影できるんです。



買ってから一番いい意味で期待を裏切ってくれたのがこの機能でした。







そして、前モデルのHERO4と比べ、HERO5では新たに手ブレ補正機能が

搭載されました。



この機能、アウトドアで動画を撮影するGoProには相性抜群です。







このHERO5には2モデルあり、少し大型の「BLACK」と小型の「Session」となっています。



ぼくもどちらを買うべきか迷いました。



価格でいうとBLACKが47000円+税、Sessionが36000円+税です。




GoProのアクセサリー関係について

GoPro(ゴープロ)。

今や旅にレジャーにと必須になりつつあるくらい、有名なツールになりました。



今回は、旅をしながら使い倒して分かった、「GoProを100倍便利にするアクセサリー」について、紹介していきます。

GoProは、単体じゃその力を発揮できません。正しいアクセサリー選びをしましょう!

そもそもGoProを知らない人の為に、一応説明をしておきます。

「GoPro」。これで「ゴープロ」と呼びます。



このGoProとは何かというと、

要は、「めっちゃ小さくてタフで高性能のカメラ」です。



一般的に「ウェアラブル(装着できる)カメラ」と呼ばれている商品ですね。

もちろん他にも、画質やボケ感、音声などの要素が沢山あるのですが、

とにかくブレを無くすだけでも、映像の「それっぽさ」はグッと上がります。

なので、初心者は先ずは「映像の安定感」を第一に考えて、投資していくのがいいでしょう。



がっしりしていて重い、大きな三脚ならもちろんかなり安定するのですが、

旅でのフットワークとGoProの機動力を活かすために、僕はミニ三脚をオススメします。




2020年04月28日

いぶし銀のカメラ

大判カメラを手に入れるとしたらどんな機種がおすすめなのでしょうか?
今回は、屋外でも室内でもオールマイティに撮影を楽しめる、大判フィールドカメラを中古で購入するときのおすすめ機種を解説します。

大判カメラとは、非常にざっくりと定義するなら「シートフィルム」を用いて、大画面で撮影するフィルムカメラのこと。

昔、写真館で撮影するときにカメラマンが使っていた蛇腹のついた大きなカメラ。
そのようなカメラをイメージすると、印象としては近いものになるといえるでしょう。

そんな大判カメラは、じつはいまでもフィルムを購入して、撮影をすることが可能です。
中古のボディも、中古レンズも以前よりずっと安価に手に入れることができるようになっており、まさに、大判カメラを始めるにはうってつけ!

一枚一枚撮影するのにたしかに手間はかかりますが、大判カメラでの撮影はフィルムカメラ趣味の最終到達点といっても過言ではないでしょう。
では、そんな大判カメラで撮影するならどんな機種がおすすめなのでしょうか?

中古フィルムカメラ専門店、サンライズカメラのスタッフが、おすすめ中古機種と必要な道具について解説します
まず最初に、大判カメラとはいったいどんなものなのでしょうか。

簡単に定義するなら「大判のシートフィルムを使うカメラ」だということができます。

シートフィルムとは、その名の通り平らなシート状のフィルムのこと。

35mmフィルムカメラや中判カメラでは、長いフィルムを巻いた「ロールフィルム」を使って、ひとつのフィルムで何枚も撮影することができます。
それに対し、大判カメラでは、1回の撮影ごとに1枚のフィルムを使うのです。
すなわち、1枚撮ったらフィルムを入れ替えることになります。





2020年04月18日

800e

そもそもソニーEマウントのα7IIを使いながらFマウントのレンズだらけだったのはF3と共有したかったからに他なりませんが、なまじ様々なアダプターを使えてしまうばっかりに防湿庫の中がとっちらかる一方でした。広角がFマウントのレンズになったことをキッカケに機材(マウント)を整理することにしました。Fマウントのレンズしかないのにわざわざアダプター経由で不便に使う必要もありませんしね。

ここまで決まれば後はニコンのFXフォーマットボディの中から何を選ぶかだけです。スペックだけを並べるとD850がベストに思えるのですが、まだまだそれなりの価格を推移していますしMFTのシステムも処分しなければちょっと資金的に苦しいところ。他にも細かい部分ですがシャッターフィールもD850よりD810の方が好みだったこともあり、D810かD750あたりを中心に探してみることにしました。(α7IIに抱えていた不満の最たるものもシャッターフィールでしたしね)

例のごとくマップカメラやフジヤカメラで良い出物はないかと数日チェックしていたところ、マップカメラに夜市(20時30分〜翌10時29分ごろに開催されるタイムセール的なもの)がきました。

さっそくカテゴリ(デジタルカメラ)、マウント(ニコンAF)で絞り込むとD810は既に売り切れてしまっていたものの美品のD800Eが通常より2万円ほど下がっています。夜市終了の時間が迫っています。今さら6年前の一眼レフでいいのかと逡巡したものの意を決して「レジに進む」ボタンをクリック。

こんなこともあろうかと常に交換買取品のリストに手持ち機材を放り込んであるのです。備えあれば憂い無し!

さて、そもそもα7IIからD800Eに置き換えたのは手持ちのフルサイズ用レンズが全てFマウントになったからでした。基本的にMFで困らない使い方ではあったもののD800Eというネイティブ環境で使ってみるとやはり快適なわけです。EXIFが残るとかAFが使えるとか。

そしてもう一つ、これが最も大きい理由だったのですがズームレンズの補正がLR上で自動でできること。Ai AF Zoom-Nikkor 17-35mm f/2.8Dは歪曲などの収差がわりと残るレンズで、手動で補正はかけられるもののズームのどの域にあるかによって変わってくるのでこれはかなり助かります。

この辺りの事情もα7IIからD800Eへ乗り換えた大きな理由のひとつでしょうか。D750を手放したときに手元に残ってしまった予備のバッテリーやマグニファイヤー、それらがそのまま使えるというのは嬉しいですよね。D800Eのファインダー倍率は0.7倍、これにDK-17Mを装着することで0.84倍とMFでピント掴みやすくなりますし、併用するF3と近い倍率になるわけです。MFマンには結構だいじ。



d850

2017年末現在、入手困難となっているNikon D850を購入したので細部を紹介していきたいと思います。

Nikon D850のパッケージ。
Nikonカメラに共通したパッケージデザインですね。

対応規格が書かれた部分です。D7100から進化した点も多いですね。
・Wi-fi内蔵
・Bluetooth内蔵
・SDXC UHS-II対応
などが目新しいポイントでしょうか

付属品は以下の通りとなっています。
・D850ロゴ入りストラップ
・Li-ionリチャージブルバッテリー(EN-EL15a)
・バッテリーチャージャー(MH-25a)
・USBケーブル
・使用説明書
・保証書

付属のバッテリーチャージャーです。
コンセント部はメガネケーブルと交換可能となっており、状況に合わせて使い分けができますね。
今回のチャージャーはMH-25aとなっており、旧来のMH-25とは若干違う仕様のようです

私は普段から高速連射モードで一枚だけシャッターを切るような使い方なので、まずCHに設定しました。
そしてBluetoothとWi-fiのロゴマーク。旧世代ではWi-fiは使いにくい外付けアダプタが必要でしたが、内蔵されているのは有難いですね。



2020年04月05日

宅配サービスが大人気です!

Uber Eatsの配達員に興味のあるみなさんこんにちは。

寒いけど楽なんでハマりそうってことで早くやめたいんですけどなんやかんやでまだ続けております、Uber Eater。
ゴールドパートナーとかいうのに勝手に認定されたりしながら、そんなのより単価上げろよ。とか思ってますが、まぁ鳴りが良くなるならなんでもいいです。という感じですが実際どうなんでしょう。
収入のシステムはご存知の通りきっちり決まっているんですが、今回はちょっと裏側的な副収入と言えるかわかんないけど、配達員の仕事をやっている中で結果的にお得になったりした部分についてご紹介しようかなと・・・
最近体感的には少なくなりましたね。
始めた当初はそこそこあったんですけどね。まぁこれは完全に運みたいな事象なので、狙ってできるものでもないです。
注文を受け飲食店で注文品を受け取った後配達先に行ったはいいけど、
注文者が不在な場合は最悪キャンセル扱いになります。
そうなった場合、配達員がゴミ箱に捨てようが、食って平らげようが自由というわけです。

傾向としては終了間際の夜遅くに発生することが多い気がしますが、注文後に寝ちゃったとか、あるいは
居留守になっちゃったとかもあるのかもしれません。
まぁ我々配達員からすれば理由はどーでもいいです。
今まで4〜5回はありましたかね・・・。
もちろん捨てるのは勿体無いし心苦しいので、全部食っちゃいました。そんな廃棄処分したお店は以下です。
〜5人前くらいのお好み焼き、串焼き、焼うどん等が注文者不在で廃棄になりました。
たまたま24時前後の最後の配達だったので、晩飯にとちょうどよかったんですが。食い切れず2日に分けて食いましたがそれでも量が多く結構胃が持たれました。
しかし、ここのお好み焼きをはじめ、焼うどんや焼きそばとかも美味いっすね。間違い無いっす。ごっつぁんです

これは単品でした。夕方だったので夕飯にといただきました。
マーラータンというのをこれで初めて食いましたが、ここもうまかった。薬膳系の匂いってそそりますよね。好きなんですよ。しかしラム肉で少々くさみがあったのが残念。まぁこの辺りは好みですので・・・。しかも他人が注文したものなのでもちろん文句も言えませんし選べません。何はともあれ、ごっつぁんです!



2020年04月04日

bet365

多くの方にとっては、フィルムカメラの中でも大判や中盤はなかなか馴染みないためとっつきづらさはあるかもしれません。

その分、利益が出るものも多数ありますので、どんどん仕入していくと良いと思います。

動画で詳しく解説していますので良かったら参考にしてみてください。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

--------------------------------------------------


会社に依存しない人生を歩むために。

人間関係ストレス、会社のプレッシャー、朝一の満員電車、上がらない給料‥

僕は銀行で働いていましたが、収入を会社に全て依存していたせいで、精神的に苦しかったときもありました。

嫌な上司の言うことを聞かなければいけないし、嫌な仕事も行かなきゃいけない。

それが当たり前だと思っていました。

ただ、今は個人が輝ける時代です。

副業・独立問わず、個人が稼ぐための手段が多くなって、ビジネスへのハードルが随分下がりました。

ただ正直、稼ぐ手段には簡単なものから難しいもの、難易度の差はあります



2020年04月03日

gopro hero

GoProアプリは、GoProの撮影サポートにうってつけなので、本記事を参考にGoProライフのお楽しみください。

GoProアプリを使いこなせるようになったら、動画編集を自動的におこなってくれるアプリ「Quik」がありますので、撮影した動画を編集しまくりましょう!

左の写真は、GoProアプリのダッシュボード画面です。アプリダウンロード初期は、特にこの画面には映像や写真を乗っていません。

GoProのアイコンが左下にあるので、そちらをタップして、右の写真に移ります。

右の写真もGoProの登録を済ましてない方は、特に何もない状態です。右上の「+」をタップしてGoPro登録に移ります。
GoProアプリの撮影画面では、GoProの現在の設定を簡単に確認できたり、GoProアプリ経由でGoProの設定を変更することができます。

GoProアプリの上部のアイコンは、





2020年03月29日

flex

私は去年の秋ごろからカメラに興味の湧いたぐらいのぺーぺーなんですが、恐れ多くも二眼カメラに興味が湧いた。

私がいつも使ってるカメラは典型的な一眼レフカメラ。 レンズが一つあって、本体があって、ペンタプリズムの収まった屋根があって、ファインダーが一つ。 メーカーの違いや、時代の違い、撮像方法の違いとかいろいろあるけど、だいたい光の通る道筋は同じ。目的も手段もだいたい同じ。一眼レフは何がどうなって写真になってるかだいたい仕組みがわかってきたので、道具としての愛着もどんどん湧いて来てる。

一方で、このお話の主役の二眼レフカメラ、レンズはあるが、1個多い。上と下に1つずつ、合わせて2つある。もちろん本体はあるがなんだか縦に長いし、なんというか直方体だ。ペンタプリズムが収まってそうな屋根もない。ファインダーはなんでも本体てっぺんにあるらしい。でも姿かたちは違えど、目的は同じ(はず)。言ってしまえば手段もそんなに変わりない(はず)。以前から興味はあったけど、なかなか手が出せずにいた。
そこで出会ったカメラがRICOHFLEX。とはならない。残念ながら。
そこでは海鴎という二眼レフと出会った。上海のカメラメーカー製らしく、歴史も長い。これはこれで魅力的なカメラらしいが、 結局最後の勇気が出ず。その日は手ぶらで帰ってきた。 もともと見学で済ませるつもりでいたので予定通りである。 ただ、二眼レフほしさは着実に高まっていた。

手を加えたいと思った点は以下
•ファインダーの暗さ ◦もともとこのカメラはファインダーが暗いようですが、 結像するための磨りガラスが汚れていたり、像を反射させる鏡が曇ってたりで、なかなか本格的に見えずらい。

•レンズのカビ ◦テイクレンズはカビだらけだった。
◦ビューレンズのほうは使用に支障のない程度のカビ加減。

•シャッター成功率 ◦シャッターは全速切れているようだし、絞りもまぁまぁスムーズに動く。ただときどきシャッターが粘ることがあるので油を注すなりテンションを調整するなりしたいところ。

•焦点合わせ ◦焦点距離がビューレンズのメモリから読めるのだけど、なんだかあっていない。ピントをぐるぐると合わせていると、無限遠の向こう側まで平気で回転してしまう。こうなるとそもそもビューとテイクの焦点があっているかも怪しいところ。一眼レフなら写真に写る像を直接確認できるが、二眼レフの場合はビューとテイクにわかれているので不安が残る。前の持ち主が修理をした時に残った不具合か

まずファインダーが暗いのを何とかしたかった。 本体上面の4つのねじを外すと、像を結ぶための磨りガラスと反射させるためのミラーへ簡単にアクセスできた 。噂に違わぬシンプル構造である。
磨りガラスの方は中性洗剤と流水で丁寧に洗うことで、難なくきれいになった。 一方で反射させるミラーはそうはいかなかった。 無理に汚れを落とそうとすると、汚れと一緒にミラーの加工まで剥離してしまいそう。 また、表面の汚れだけではなく、そもそものミラーの加工がところどころ剥がれてしまっていることも見ずらさの原因になっている様子。
ミラーに代わる物がないかと東急ハンズを物色していると、鏡面加工済みのアクリル板を見つけた。厚みもちょうどよい程度でなので買って帰った。
鏡面加工が施してあるとは言え、所詮アクリル板なので簡単に加工できる。 もともとの鏡の形を鉛筆で写して、その線に沿って切り抜けばいい。 世の中にはアクリルカッターなる便利なものもあるそうだけど、100均で買った折れ歯のカッターで根気強く切れ目を入れて、力をかけるとなんとなく望みの形へ加工




×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。