アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2021年08月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
マメマメさんの画像
マメマメ
プロフィール

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2021年08月07日

竹の切り方について

こんにちは

昨日と今日で昨年使用した竹を整理し直しております。

来週には竹に色を塗る作業に入りたいなと思っております。

昨日、今日は、電気使用依頼等の挨拶回り。

そして、近々出す通知の内容確認でした。

それでは、また。

基本的に土日は休みですが、明日の夜は作業するようかなぁ。

昨日は、昼に集まりメンバーほとんどが休日返上で

準備をしました。

もう少し余裕を持って準備を進めていたはずなのですが、

やはりギリギリになってしまうのはご愛敬。

メンバーの協力もあり、やっとゴールが見えてきました。

いよいよ、本番の11月2日(水)、3日(木/祝)に向けて

ラストスパートです。

みなさん、是非見に来てください。

それでは、また。





【このカテゴリーの最新記事】

2021年07月30日

アーチェリーについて

10月も明日で終わりですね。10月もたくさんのご利用誠にありがとうございました。

ハロウィーンブームについていけない!!
という声がチラホラ上がっていますが、皆さまはいかがでしょうか。

私は仮装への興味より、ケガに見せる特殊メイクに興味がずっとあります。

いつか勉強したいなぁ・・・
大好評の『今までありがとうございました&新店長就任記念キャンペーン』ですが、本日正午に終了させていただきました。

沢山ご注文いただきまして、誠にありがとうございました!

また、クーポンチケット付きスコアノートを無事ゲット出来た方々は、クーポンに記載してある期間中、5,000円以上のお買いものでしたら期間中何度でもご利用いただけます。

クーポンの詳しい使い方は後日、当ブログでも紹介させていただきますので、無くさずにお持ちください。



さて、キャンペーンで忙しい中、密かに新しい商品の取扱を開始しました。






2021年07月22日

耳掃除について

意図してためていたわけではない。ブログのネタにしたかったわけでもない。怖くなったのだ。耳垢とどう付き合っていけばいいのか。

耳垢との付き合いは習慣でしかなかった。数日に一度、風呂上がりに綿棒で耳掃除をする。その繰り返し。物心ついた頃から身についた習慣だ。

その習慣は崩れた。理由はネットやTVメディアの情報が原因だ。「耳掃除はしなくていい」「綿棒で耳掃除はしてはいけない」「耳垢は掃除をしなくても勝手に外にでる」

最初は気にもとめなかった。何度も繰り返される情報の洪水に、自分と耳垢との付き合い方に、間違いがあるのではないか疑問におもいだした。

若干だが耳が聞こえづらい時がある。人の話を聞いているときに「えっ」と聞き返すことがある。もしかしたら耳の病気なのでは。

習慣の耳掃除が原因なのではないかと疑った。これ以上耳が遠くなることを恐れ、耳掃除をすることをやめてしまった。

耳垢掃除をやめてから約半年。特に痒みがでることもなく、聞こえづらくなることもない。

半年が過ぎて気になったことがある。「半年分の耳垢はどこに行ってしまったのか」メディアが言うには「耳垢は勝手に外に出る」それが正しいのであれば、僕の耳の中にあった耳垢は一致団結して、「せーの!」と耳からダイブしているはず。本当に耳垢を掃除しなくてもよいのか。いろいろな疑問がわいてくる。

「行方のわからない耳垢を探したい」生き別れの兄弟を探すような思いで、自分の耳垢がどこへいったのか知りたい。そして、メディアがいう情報が正しいのか。耳掃除の真実をしりたい。

昔見た動画を思い出した。下手なユーチューバーよりよっぽど再生回数を稼いでいる耳掃除動画だ。完全に耳を塞いでいる耳垢を、器用に取り出していく動画。その動画を公開しているのは耳掃除専門店。




2021年06月16日

CCNA/CCNPについて


んじゃあ実機を購入するにあたって、何をどれだけ用意すればいいのということだが、参考までに僕の家の環境をさらしておく。


[ルータ]
・1812J x 2台

[L3スイッチ]
・Catalyst 3550 x 2台

[L2スイッチ]
・Catalyst 2950 x2台

結構古い機種だが、最低限の検証は出来るので特に困ることはない。
(2950はVLANが802.1Qのみ対応だが、ISLの検証したいとか今更ないし)

上記の機材はすべてヤフオクで落札したが、全部合わせて1万5000円ぐらいだったと思う。
ルータ、L3スイッチ、L2スイッチが各2台ずつあれば、大体の検証が可能になるのでオススメだ。




デメリットも挙げた通りで、お金もかかるし、いろいろ周辺の環境やら置き場所やケーブル(LANケーブルやらシリアル-USBケーブルやらCiscoケーブルやら)も考えないとだし、なにより部屋が狭いととても邪魔である。特にL3スイッチはめっちゃデカい(Catalyst 2950の1.5倍ぐらい)ので、設置場所はキチンと考えなければならない。




監視オペについて

さて、春といえば新生活です。就職です。転職です。

学生が入学式、新卒の方達が入社式、それぞれ不安と期待を胸に新しい生活に思いを馳せる中、僕はサポートデスクで現地キャリアのオペレータのインド人と不毛なやりとりをしているのであった。インド人マジで適当すぎんだろ。あとアメリカ人も。




ええと、そうですね。転職の話をする前にまず、僕の新卒の頃の話をしましょうか。

4年制の文系私立大学を卒業し、以前から興味のあったIT系業界を中心に就活。そして今の会社から内定を貰う。そこでは未経験のエンジニアが多く、僕も未経験の新卒枠として採用されたのだった。おわり。Q.E.D.




そして一通り研修を受けたあと、日本企業の海外事務所向けのWANネットワークの監視とヘルプデスクをしている現場へシュウウウウウ(エキサイティンではない)。

お客様との会話も英語だし、現地ベンダとのやり取りももちろん英語です。もともとTOEICは600点台後半でしたが、この業務についてから英語力は着実に身について850点になりました。英会話教室いらないね。

でも英語力あれば別にITの知識いらなくても出来る感じ。切り分けとかもそこまでやらないし。使うコマンドとかpingとsh logとsh verだけだよ。エンジニアッテカンタンナンダネ。





2021年05月22日

献血について

健康診断の眼底でF判定(要精密検査)を食らったので、有給取って眼科に行きました。
ついでにあれこれやったんですが、とりあえず献血について書いてみましょう。

F判定の内容について簡単に言うと

・網膜出血(片目)
・緑内障疑い(両目)

なんですが、網膜出血については今日の状態ではなかったようで、緑内障疑いについてはまだ慌てる時間じゃないとのこと。
まぁ去年と変わらずですな。
良かった良かった。

なんですけど、誤算がひとつ。
眼底写真撮るのに瞳孔を開くための点眼薬使ったんですが、これがなんて言うかヤバい。

まず焦点が合わせづらい。
薬によって瞳孔をひ開かせてるからなんでしょうが、普段の感覚でピントを合わせられないんですよね。
けどこれはまだ序の口でした。
本当の地獄は会計を終えて外に出た時です。


めっちゃ眩しい。


どのくらい眩しいかって言うとムスカの気持ちがちょっと分かるくらい。
点眼時の説明によると効果は五時間ほど。

えぇ……五時間これ続くの?

自転車で来てたんですが、とてもじゃないけど自転車漕げるような状態じゃないので一旦電車移動に切り替えて自転車は後で回収になりました。





2021年04月03日

WBSとは

システム開発では、プロジェクト計画時に「WBS(Work Breakdown Structure:作業分解構成図)」を作成することが多いです。

実際に、システム開発などのプロジェクトで、WBSを作成した経験がある方はいらっしゃるのではないでしょうか。

しかし、WBSについて“正しく”理解できていますか?作成後に上手に活用できていますか?WBSはプロジェクトマネジメントに必須のスキルです。

本記事を読めば、WBSの定義と作り方、導入から運用などの活用方法まで理解できます。

WBSとは「作業を分解して構造化する手法」です。プロジェクト管理の基礎であり、スケジュール作成のもとになります。

具体的には、プロジェクト全体の作業をまず大きな粒度のタスクとして列挙し、徐々にタスクを分解して小さな粒度のタスクの集合としていき、遂行順序も揃えたツリー構造を作ります。

大きな粒度から考えて段階的に細かくしていくことにより、プロジェクト計画を行う上で最も大切なタスクの洗い出しに抜け漏れが起こりにくくなります。

WBS導入の目的

WBS導入の目的は「プロジェクト完了までの全作業を抜け漏れなく洗い出すこと」です。

WBSを使えばプロジェクト全体の作業が把握できます。WBSによってやるべきことを明確化した上で、スケジュールの策定や作業の役割分担をすることで、精度の高い見積もりが可能です。

プロジェクト全体の作業が明確化しないうちにスケジュールの策定をするのはプロジェクト失敗のリスクが高まりますし、見積もりの精度が低いままでプロジェクトを進めていくのはステークホルダーの誰にとっても嬉しいことではありません。




2021年02月28日

英会話について

英会話スクールには、大きく分けて「ビジネス英会話」と「日常英会話」の2つのコースが存在します。それぞれの特徴について見ていきましょう。

■ビジネス英会話

 海外勤務を控えた方や、取引先との交渉に必要な英語スキルの取得、英文でのビジネスレターの作成、TOEICの得点アップなどを目的とした方には、ビジネス英会話コースがおすすめです。個々のニーズに合わせたカリキュラムづくりを行っているスクールも多く、目的が具体化されているほど、それに特化した指導を受けることができます。

 「半年後に控えた海外勤務までに、英会話を身に付けたい」「何年も通うつもりはない」という方には、期間内でのスキルアップを狙いとしたコースもあります。一定期間、集中して学習するプログラムのため、月額10万円以上の費用がかかる場合もありますが、短期間で結果を出すことを一番の目的としている方にはピッタリのはずです。

■日常英会話

 「旅行先で現地の人とコミュニケーションをとりたい」「洋画や洋書を原作で楽しみたい」という方には、日常英会話コースがおすすめです。英語が理解できるようになれば、今以上に生活の幅が広がるのはもちろん、訪日外国人が増加傾向にある昨今では、日常でもスキルを活かせる場が増えることでしょう。また、元々留学経験があり、スキルの維持を目的として通われる方もいるようです。





2021年02月26日

倉庫内作業について

これからの季節、ハロウィンなどのさまざまなイベント事があるため、軽作業のお仕事とくに屋内での倉庫の作業が忙しい時期となります。よって、今回はとくに学生さんに朗報となる魅力的な倉庫の軽作業「屋内」についてまとめましたので、一緒にみていきましょう。

結論からいうと、倉庫の軽作業は「商品物を仕分ける」のが、主な仕事となります。これは、Amazonの商品・宅配物・郵便物・スーパー等の食品・電化商品にもいえることで、職場により、仕分け&積み込みのみを担当として作業をするところも存在します。

主な倉庫内作業の仕事内容については下記となります。

・トラックから荷物を下ろす
・検品&納庫の作業
・ピッキング&仕分け作業
・仕分けの確認&集積確認
・梱包やラベル貼りの作業
・商品をパレットに積み上げ
・トラックに商品を積み込み

倉庫内の軽作業の場合、一定のペースで作業をできる点がメリットとしてあり、焦らず丁寧に仕事してもらう方が助かる会社もあるようです。また、この時期はハロウィン等のイベント事が増えていますので、倉庫内の軽作業の場合アルバイトやパートを多く募集している会社があります。このようなアルバイト・パート形態であれば自分の働きたい時間帯を選択し数時間だけ仕事をすることも可能です。

そのため、ガッツリ働くことを避けたければ、パート形態から倉庫内の軽作業をはじめるとやりやすいといえ、他に時間を使いたいと考えている学生にもオススメといえるでしょう。また、倉庫内の軽作業の場合、従業員の多い会社で働けば、休日がとりやすいのもメリットといえます。

他にも倉庫内の軽作業が「楽」で仕事がしやすくオススメできる理由については下記を参考にしてください。

・倉庫内の仕事は人が多く、分からない事があっても丁寧に教えてくれる!
・フォークリフトの免許があれば時給アップできる会社がある!
・コミュニケーションが苦手な人でも、会話をすることが少ないためオススメです!




2021年02月09日

ブロニカについて

「世界一のカメラを自分で作ろう」と夢を抱き、カメラメーカーを設立、試行錯誤の末に高級精密6×6判一眼レフカメラを完成させました。それが「ゼンザブロニカ」です。発売は1959年。ゼンザブロニカの名は、善三郎にちなんでつけられています。なお、この1959年に発売となった初期型は、後の1961年にゼンザブロニカS型(スタンダード)に切り替えられたときに、区別のためD型(デラックス)と呼称されるようになりました。

ゼンザブロニカD型は、それまでのブロニカの技術的蓄積を製品に反映すべく抜本的な再設計が施され、1961年に「ゼンザブロニカS型」として発売されました。その「ゼンザブロニカS型」の長所や安定性のある機構をそのまま取り入れ、さらに全体をバランス良い機構に改良したのが、今回ご紹介する「ゼンザブロニカS2」です。発売は1965年。

ゼンザブロニカS2は完成度が高く、価格も手頃だったことから、和製ハッセルブラッドとも言える身近な6×6判一眼レフカメラとして愛されてきました。
ゼンザブロニカは、初めて市場に出現したとき、ハッセルブラッドとカメラボディのデザインが似ており、その件でもめたことがあります。しかし、ハッセルブラッドはクイックリターンミラーではないのに対し、ゼンザブロニカはクイックリターンミラーを持っています。使用者にとっては、この相違だけでもゼンザブロニカと当時のハッセルブラッドはまったく別のカメラだったと言えます。




×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。