アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2019年07月12日

地震学者が認識している巨大地震の予知確率|本音では予知は困難!


ナマズ.jpg

南海トラフ地震を予知して、地震発生前に情報を発表できる確率について、専門家の認識をアンケート調査した新聞記事をわかり易くまとめて紹介しています。最先端の研究者たちの本音が聞こえるデータです。


地震大国に住んでいることを自覚しよう


この頃日本では、毎年のように自然災害が起きています。これは地球規模の傾向です。巨大地震も世界の各地で発生しています。恐らく、地球の活動がそのような時期に入ったのでしょう。

但し、巨大地震の予測は専門家から見ても難しいと言われています。

特に、大陸から分離されることで形成された日本という地域は、地殻変動が発生しやすい場所ですが、勤勉でつつましく暮らす日本人の生活は、さまざまな災害を乗り越えることで作られてきたのかもしれません。

日本は、地震大国であることを再度自覚して、いつ発生するかもしれない災害に備える努力をしていきましょう。

先日の朝日新聞のコラムで、「南海トラフ予知 やはり難しい」という記事がありました。地震学者の地震予知に関するアンケート結果から、地震を予知して実際に起こる確率は、1.14%という認識でした。アンケート結果は本音でしょう。ちょっと変わった内容のため紹介することにします。


地震学者が考えている予知精度


日本は地震大国のため、研究内容や成果は他国に比べて優れているでしょう。一般の人の関心は、地震予知がどの程度進んでいるのかを知りたいのだと思います。

地震学者の関西大学「林能成教授」が地震学者たちに行った地震予知に関するアンケート結果から、今現在専門家が認識している「巨大地震の予知確率」を見ることができます。

アンケート内容


林教授は、日本地震学会の理事と代議員90名からアンケート調査をしています。

《アンケートの前提条件》

  • そもそも地震前に異常現象はあるのか?

  • その異常現象は、観測できるのか?

  • 地震の恐れが高まったことが短時間で判定可能か?

  • 判定結果は直ぐに発表できるのか?


アンケートでは、上記前提条件について経験や直感から回答を求めています。これらの前提条件を全てクリアした場合に、「地震発生の恐れを事前に発表できると考えている確率は平均(5.8%)でした。

さらに、質問は続き、「予知が当たる確率は?」平均19.7%の回答でした。

これらの集計結果から次のことが浮かび上がります。
アンケートの前提条件が全て対応できた場合、その結果を「事前に発表できる確率(5.8%)」と「予知した地震が発生する確率(19.7%)」との掛け算が、地震学者たちの本音の認識でしょう。

つまり、予知した地震が実際に発生する確率は、1.14%になります。


まとめ


地震大国の日本では最先端の研究が行われていますが、地震学者たちからアンケートという形で、「地震予知の確率」を伺った結果では、地震予知が実際の地震に結びつく確率は、1%弱でした。

1%弱という確率は、予知できないと言っているのと同じです。つまり、現段階では、予知して発表するのは困難という認識です。

これから、さらに研究は進展するでしょうが、地震予知が信頼されるには、まだまだ年数が掛かるでしょう。朝日新聞の記事では、予知の成否にかかわらず、日頃から対策をしておくことが大切だ、と結んでいます。

私もその通りだと思いますが、予知した地震が発生する確率を学者たちは、19.7%と考えています。約5回に1回は発生するのでしょう。現在の研究もかなり進んだなという印象を持ちました。

2019年04月14日

万葉集の姿


新しい元号


1春日大社.jpg

新元号は「令和(れいわ)」と決まりました。新元号の話題は、思っている以上に関心を呼び、新聞やテレビでさまざまな報道がされています。

新しい元号は「令和(れいわ)」です。出典は「万葉集(まんようしゅう)」と言われています。万葉集の名前は、多くの人が知っていますが、内容を覚えている人は少ないでしょう。


万葉集とは?


万葉集は、日本で最も古い歌集で、奈良時代の貴族で歌人の「大友家持(おおとものやかもち)」がまとめたものと言われています。大友家持は、観梅の宴を主宰した大宰府(だざいふ)の長官をしていた「大友旅人(おおともたびと)の子息で、お金持ちでした。

大友家持が編纂した万葉集には4,500首ほどの長歌や短歌などが、20巻に収められています。

歌人


万葉集の歌人は、皇族・貴族、官人、防人(さきもり)などと多さいです。

「額田王(ぬかたのおおきみ)」、「柿本人麻間(かきのもとのひとまろ)」、「山上憶良(やまのうえのおくら)」、「山部赤人(やまべのあかひと)」など教科書にも出てきる有名な歌人だけでなく、九州警備のために派遣された無名な防人(さきもり)の歌もあって、多くの人々の心情が伝えられています。

歌に登場する植物


万葉集には、風景や花鳥などが登場します。特に植物は160種類以上詠まれていて、その中でも最も多いのは秋の七草でもある「ハギ」の花です。ちなみに2位は、ウメでサクラではありませんでした。

原文表記はひらがななの?


万葉集に編纂されている歌は、7世紀前半から759年までの130年程に詠まれたものと言われています。「ひらがな」は、9世紀ごろに万葉集で書かれた「万葉仮名(まんようがな)」を参考にして作られたと言われています。

万葉仮名とはどんなものなの?


万葉集に記載された「万葉仮名(まんようがな)」とは、漢字の音や訓よみを利用して日本語表記したものです。そのため、原文は全て漢字で記載されています。



万葉集が作られた時代背景


万葉集が編纂された時代は、疫病(えきびょう)や飢饉(ききん)、政変などがあって大変な時でしたが、国の体制が整い、海外の文化を取り入れる機運がありました。そして、華やかな宮廷文化が定着した時代でもありました。


まとめ


万葉集に収められている歌は、皇族や貴族だけでなく、九州警備の無名な防人の歌もあって、多くの人々の心情が伝えられています。内容は、儀式などの堅苦しい物から、恋愛、家族愛、死を悼む歌、花鳥を愛でるものなどさまざまです。

多くの人に親しまれている歌の中で、私が好きなものは「天香久山(あまのかぐやま)」です。




この歌は、教科書にでてくるので多くの方が知っていると思います。響きと、リズムに引き込まれてしまいそうです。

なお、万葉集の原文は、すべて漢字で書かれていて、漢字の音読みや訓読みで日本語を表記したそうです。原文を手元に置くだけで、話のタネになりそうです。


2019年03月02日

スマホケースにこだわりたい

いつも持ち歩くスマホ


スマホと少女.jpg

私とスマホとの付き合いは長いです。携帯電話の普及始めた頃は、直ぐに飛びつくことはしませんでしたが、スマホが出ると、直ぐに購入しました。小さな画面でも、簡易的なエクセルやワードも出来ると言われれば、そんなものまで買って試してみました。

当時のスマホ製品の使い勝手は良くなかったですが、そんな事はあまり気になりませんでした。とにかく、パソコンとの連動ができるといううたい文句だけで憧れました。

もうあれから何年経ったことでしょう。当時は最新機種を何のためらいもなく買いかえていました。現在、定年退職してからは、節約に励み、格安スマホに切り替え、スマホの機能にはこだわらなくなりました。ただし、いつもスマホを手放さない生活には変わりありません。

今では、スマホの機能にはこだわりませんが、スマホのケースは良いものにしたいと考えています。ところが、お店に売っているデザインは月並みで満足できません。

気に入ったスマホケースが欲しい!



スマホの機能にはこだわりがなくなりましたが、スマホのケースはお気に入りのものにしたいとう気持ちはあります。

機能にこだわっていた若い頃は、スマホのケースには興味ありませんでした。そんな時代と、今では全く考え方が違ってきたようです。

客観的に自分を見ると、仕事のことばかりを考えていた若い頃よりも、今の自分の方が好きです。さまざまな経験を積んだせいか、人との接し方も和やかになりました。友人との付き合い方だけでなく、物に対しても見方が変わってきました。

スマホケースを欲しかったものにすれば、気持ちが晴れやかになってスマホ自体も大切に扱うようになります。そんな時に目にした記事で、「フランス製のユニークな携帯電話のデザインケース」のことを知りました。



ユニークなデザインケース


フランスの革職人を使って、ユニークでエレガントなケース(スマホ、iPad、MP3、PC)などを製作しているメーカのことを知りました。そこでは、さまざまなモバイル製品の本革レザーケースを作っていて創立14年の実績があります。本革製品で職人が製作しているため、当然のように高級感がただよい、長く愛用したくなる製品です。

製品のラインアップは豊富で、モバイル製品のケースだけでなく、高級財布・ベルトなどの製品も製造しています。驚いたことに、自分の好きなカスタムメイドも注文できます。

まだ日本には上陸していないブランドですが、知っている方は高品質製品として認知されています。フランス製のため製品が届くのに日数がかかってしまうと心配になりそうですが、例え在庫切れの製品でも、最大14以内に届けられます。


まとめ


やっと気に入ったスマホケースに出合うことができました。このケースでスマホを包み込むことで、スマホ本体に飽きることなく長く使えそうです。

職人が製作した本革製品は、使えば使う程愛着が湧いて一生使いたくなります。将来は、スマホケースだけでなく、本革製品に合いそうなものを、このメーカに製作してもらうのも良いですね。

私も、人生を振り返る時期に来ましたが、これからは、身につけるものや家で使う道具など、一つ一つに愛着をもって過ごしていきたいと思います。そのため、こだわりのある、気に入った製品を揃えていこうと思います。

そんな目標をもつことで、充実感のある素敵な人生をおくることができるような気がしています。

  

2018年11月12日

パンダの白黒模様の意味は?

そろそろパンダ見学できるかな


パンダの写真.jpg


上野動物園のパンダの子供が生まれてパンダ人気は再燃してしまい、パンダ舎に近づくのもためらっていましたが、加熱報道も治まってきたようなので、見学しようかと思っています。

生まれたてのパンダは、ちょっとピンクの入った白一色でしたが、成長するたびに白黒模様が浮き出てきました。

そんなニュース映像を見ているうちに、パンダの体はどうして白黒模様なのかという疑問が頭から離れなくなりました。


パンダとは?


パンダと呼ばれる動物は、レッサーパンダとジャイアントパンダの2種がいます。中国語では、レッサーパンダは「小熊猫」、ジャイアントパンダは「大熊猫」と記載されますが、どんな関係があるのでしょう。

中国語から見るパンダとは?


現在では、両者は「レッサーパンダ科」と「クマ科」に分類されていますが、2種のパンダには、第6の指と呼ばれる人の親指のような骨があることから近縁種と考えられていました。

そのため、レッサーパンダの「小熊猫」より大きい、ジャイアントパンダは「大熊猫」になったのでしょう。
では、猫という文字は何を意味しているのでしょうか?

猫の意味は?


おそらく、この「猫」は、「ネコ目」から来たものでしょう。分類学上ではクマもパンダも「ネコ目」です。

「ネコ目」は別名「食肉目」と呼ばれていて、主に肉食です。ササの葉を主食としているパンダは草食だと思っていましたが、実は雑食動物でした。パンダの消化器官は草食動物のように進化していないため、ササを食べても1/6程度しか吸収しないそうです。


パンダの体の模様の意味は?


パンダは、まだ判っていないことが多く、白黒の意味にもさまざまな説がありました。その中の代表的なものを紹介します。

白黒模様の意味の代表例



  • 雪仲や暗い森内での保護色
    野生のパンダは、山岳地域にすんでいます。昔は、トラなどと同じ場所にいたかもしれません。そのため、肉食獣に見つかりにくいように、雪が降った時や、暗い森や竹林の中での保護色になるように白黒模様になったというものです。


  • 黒い耳で相手を威嚇
    白い顔に飛び出るように出ている黒い耳は相手を驚かすためで、目の周りの黒い模様は、雪から反射する強い光から目を守るためという説です。


  • 体の模様で仲間を識別
    この説は、パンダの仲間同士で、微妙に違う体の模様から仲間を特定するために使われているというものです。




まとめ


パンダの体の白黒模様を調べた結果、まだよく判っていないことが多いということに気が付きました。

レッサーパンダとジャイアントパンダの祖先は同じ動物から派生したものと思っていましたが、あまり関係ないことが判ってきました。

ただし、可愛いらしいパンダも、クマ科で、肉を食べることもある雑食の動物です。もしも中国の森で子連れのパンダと遭遇してしまったら、きっと怖いでしょうね。

パンダは判っていないことが多くて、体の模様の意味も調べている段階ですが、大きく分けると「保護色」としての役目や、微妙な模様の違いで「仲間の識別」をしているようです。

動物園でパンダを見るのが楽しみになってきました。

2018年08月31日

買い物でキャッシュバックされるお得なサービス

こんなの有りなの?


netshop.jpg



今では、買い物をするとポイントが付くのは当たり前ですが、無料の会員登録をして、掲載されているショップで買い物をすると、決められた金額が戻ってくる、とてもお得なサービスがあります。このサービスは「monoka(モノカ)」です。

「monoka(モノカ)」は、ポイントではなくて現金が戻るため、面倒な手続きも不要で自由度は大きく広がります。

次に、そんな便利なサービスについての概要を紹介します。


サービスの概要




次にサービスの概要を紹介します。

無料会員登録


step02.jpg

まず、最初にすることは、「monoka」に会員登録をします。もちろん、会員登録や利用料は無料です。振込み手数料も、商品を購入して振込み金額が1000円以上なら無料です。

「monoka」経由で、お買い物



step04.jpg

会員登録を済ませたら、「monoka」経由で、掲載ショップで買い物をすれば、後日(最短即日)、購入者が指定した口座にキャッシュバックされます。

「monoka」を経由して掲載ショップで買いものをする以外は、いつも通りの買い物をするのと同じです。それで、現金が戻るため、実質的な値引きになります。


掲載ショップはどんなお店なの?


「monoka」の掲載ショップには、洋服、コスメ、食材などのネットショッピングのお店がいっぱいあります。現在、有名モールなどの100以上のショップが利用できるようになっています。

一見すると女性対象商品がずらりという印象ですが、男女どちらも会員になれるし、実際にショップ内を探索すると、紳士服や、旅行やレンタカーなど男性向けのものも多数ありました。


現金還元率は?


現金還元率は、ショップごとに違います。GUの場合はキャッシュバック(1%)、ZAFULは(10%)、titivateは(9%)、AOKI(10%)などです。 このように還元率はお店毎にばらばらですが、通常購入する額よりも確実に値引きされます。


振込み手数料がかかるのでは?


0a998e355752f966b620dd5be7ce2408_s.jpg


せっかく、現金還元されても、口座への振り込み手数料がかかってしまっては、お得感はなくなりますが、「monoka」では、振込み手数料がかかりません。ただし、最低振込み可能額は、1000円以上です。


運営会社はどんな会社なの?


「monoka」を運営している会社は、東証1部に上場している会社で、アフィリエイト業界では最大手の会社です。そのため、インターネットの世界で懸念されるような、例えばキャッシュバックされないなどの問題は心配しなくても良いでしょう。

運営会社の事業モデルは?


運営会社の経営ビジョンは「世界最大の成功報酬型アドネットワーク企業グループを目指す」です。つまりインターネット上で会社経営活動をする会社のため、ネット上で心配されるセキュリティについては他社以上に敏感で、セキュリティ体制には、経営資源を注いで継続的に取組んでいます。
そのため、「monoka」の会員になって、お得なキャッシングを安心して楽しむことができるでしょう。



「monoka」の事業モデルの将来


「monoka」の事業モデルは、ネットショッピングをする過程で、「monoka」経由で登録されているショップでお買い物をするだけで、決められた還元率で現金が戻るという画期的なサービスです。

従来、商品を購入すると、一般的にはポイントという形で還元されていましたが、ポイントの場合は、規定のポイントが溜っても、結局は、何らかの商品と引き換えるという形が多くて、値引きという実感は湧きませんでした。

また、規定のポイントが溜ってからの対応には、相当の手間を掛けていたことでしょう。これに比べて、「monoka」の現金還元は、面倒な手間を掛ける必要がありません。そして、「monoka」と契約するショッピング会社の数は、「monoka」の知名度が高くなるにつれて増えるでしょう。

また、ネットショッピングを楽しむ人「monokaの会員」にとっては、「monoka」と契約するショッピング会社が増えてくれれば、必要な商品を普通のネットショップやお店で購入するよりも安く買えるため、利用度は上がるでしょう。

以上は、一部のサイドからの単純な見方ですが、現金還元の「monoka」の事業モデル方式は、良い方向に回り出せば、考えている以上に成果を出すポテンシャルを秘めた事業モデルと思われます。


ネットを使ってお得なショッピングをするには?


74c41faf545ed2b74eed3bfee647671f_s.jpg



「monoka」への会員登録は無料です。ネットを使って会員登録をするのに抵抗があるという方はいるでしょうが、ネットを使っての対応は全世界的に増えていくことは間違いありません。

ネットの世界でのリスクは確かにありますが、それに備えるシステムを作って運用しようとする人々がいるおかげで、商品を安く手に入れることができるようになります。「monoka」の現金還元の事業モデルは、これから増々発展するサービスでしょう。

「monoka」の会員登録は無料です。しかも、その日からショッピングできます。楽して、安い買い物ができる「monoka」のネットショッピングを楽しみましょう。

 

2018年08月30日

在宅業務で感じた事

在宅業務を始めた経緯



私は、定年退職までサラリーマン生活をしていました。しかも、事情があって、50歳ぐらいからは、毎日ひどい寝不足の新幹線通勤でした。

定年退職後は、のんびり過ごしていましたが、あまりにも時間を持て余すため、パソコンを使っての在宅の仕事をしたいと考え始め、webライターのような仕事をはじめてみました。その理由は、ガッチガチの人と関わるような仕事は避けたいと思っていたからです。

その後、4〜5年程経過して経験も積みあがってきたため、良かった点や改善すべき点などをまとめることにしました。次に自分の経験で得られた内容を紹介します。これから、在宅業務をしてみようという方には役立つでしょう。


在宅業務の状況


インターネットで在宅業務を検索すると、さまざまな内容の仕事があることが確認できます。しかし、いきなり顧客にアピールして仕事の交渉をするのは無理です。しかも自分が前面に出て仕事のPRをするような仕事の仕方はしたくありません。

そこで、インターネット上で在宅業務を斡旋している仲介会社の会員になって、自分の好きな仕事を選べるようにしました。そこで始めた最初の仕事は、webライターの仕事でしたが、本当は、自分が書いた記事に報酬を支払っていただけるとは考えてもいませんでした。

まるで作文の宿題を提出したような気分でしたが、実際に報酬が発生した時には信じられないと思ったほどです。そして、約1年継続させて頂きましたが、慣れてくると、私も、クライアント会社の編集窓口の方も、お互いに新鮮な気持ちで仕事が出来なくなり、辞めることにしました。(後から思うと、随分お世話になったと感謝しています)

 

この時の反省点は、クライアント会社の編集窓口の方とのやり取りは、パソコンでのメール対応のため、言葉足らずで双方の誤解が生まれやすいという点です。

普通の仕事では、お互いを目の前にしてお話をすることができるため、微妙な考えの違いなども表情や場の雰囲気で察知することができますが、在宅業務の場合は違います。もちろん、そういうところが在宅業務のメリットで、心の機微などは無視して、さばさばと仕事を進められるのが良い点でもあります。

いずれにしても、メールでのやり取りだけで、お互いの意思疎通をはかるため、メールの文面には細部まで注意して対応することが求められます。

無料ブログへの挑戦


丁度、その頃になると、webの世界にも少しは慣れてきて、ブログを作ってみたくなりました。ただし、お金を掛けたくないため、無料でブログを始められるところを選びました。そこは、日本で最大級の広告数とサイト数を誇るアフィリエイトサービス会社でした。


私が取り組んだブログは、雑記記事を自由気ままに書くだけのもので、広告を貼っても商品を購入して下さる方は一人もいませんでしたが、アフィリエイトサービス会社の会員になって、ブログを掲載し、Webの知識を少しずつ覚えてくると、別のサイトを作りたくなりました。

WPによるサイト作り


そんな時に始めたのは、サーバのレンタル会社と契約して、ワードプレス(WP)を使ったサイト作りです。この時に、現役時代の元同僚に協力してもらって、主要な写真を提供してもらうことにしました。

元、同僚とは現在でも1回/月のペースで、昼食を兼ねて打合せをしています。尚、このサイトは独自ドメインのため、クリック課金型のGoogle Adsenseを導入しています。このサイトは長い年月をかけて、やっとGoogleから報酬を頂けるレベルになってきました。

同僚参画のメリット


上記サイトは、1回/月のペースで、同僚と昼食を兼ねて打合せをしていますが、これが最も長続きをする方法だと考えています。経験上、1年も経過して成果が出ないと、続けるエネルギーが無くなるからです。そのため、協力者への報酬も、きっちり1対1にしています。(友人との対応ですが、文書で報酬の分担も明確に記載してトラブルに備えています)

とにもかくにも同僚と協力したから続けることができたサイトです。このサイトはライフワークにしようと考えています。現在、ここで得られた知見を次のサイト構築に活かそうと取り組んでいます。
尚、昼食を兼ねた「打合せ」の実体は、世間話が主体ですが、サイト継続の意欲の源泉です。

私は、経験上、サイトやブログで広告収入を得るには、長期間我慢して続けることが出来るのかが成功するかしないかの分かれ目だと思います。

そのため、一人だけで対応するのではなく、尻を叩く仲間や協力者とともに行うのが良いと考えています。


無料ブログの対応状況




日本でトップクラスのアフィリエイトサービス会社で始めた無料ブログで、アフィリエイト報酬の発生は一度もありませんが、このアフィリエイトサービス会社に入会してよかったと感じています。それは次のような理由からです。

広告会社からの特別キャンペーン報酬


私は、無料ブログに入会後、A、Bの広告会社が行った特別キャンペーンで報酬を頂きました。その内容は、A広告会社とB広告会社の商品についてアフィリエイト記事をブログに掲載するというような内容です。

直ぐに対応しましたが、報酬が振り込まれた時(数ヶ月後)には、キャンペーン内容を忘れた頃でしたから、驚きました。(報酬は、2社で、6000円もありました)

セルフバックを利用


セルフバックは、会員限定のサービスで、セルフバック可の商品を、会員が購入すると、アフィリエイト収入を得ることができます。そのため、市販価格よりも安く入手することができる、とてもお得なシステムです。

無料ブログを楽しんでweb知識を習得


このアフィリエイトサービス会社に入会すると、無料ブログを直ぐに始めることができます。私が、この無料ブログを始めた時には、ブログというものを知ったばかりで、システムもやり方も知りませんでしたが、簡単に対応できました。

また、この無料ブログを楽しみながら自然に知識がついたため、ワードプレスでサイトを作る意欲が湧いてきました。


在宅業務で学んだこと


現役時代には、自分で判らないことは周りにいる同僚たちに聞くことができましたが、在宅業務では、同僚も部下もいません。全てのことを自分で考えて、自分で調べて対応しなければなりません。

その辺が一番の違いでしょう。

また、私が対応した、webライターのような業務は、決められた内容を文面にするため、その9割程度は調査時間になります。そのため、隙間時間を利用して対応しようと考えている方には向いていないと思います。

つまり、時間給の仕事に換算すると、全く見合わないでしょう。

それに比べて、ブログやサイトで広告収入を得るためには、かなりの日数を要しますが、成功した時のことを想像すると楽しみも広がります。

とにかく、在宅業務のメリットは、時間の使い方の裁量を自分で決められることです。在宅業務には、さまざまなものがあるため、自分に合っているものを慎重に選んで対応できれば素晴らしい世界があるでしょう。

2018年04月15日

パスワードの扱い

機器の電子化が進む現在社会で生活していく上で、パスワードは無くてはならないアイテムになっていますが、パスワードの扱いは面倒です。きっと、面倒と感じている人が多いでしょう。

本来パスワードなんて必要のないものでしょう。
そう考えると、余計に面倒なものに感じてしまいます。

所望のサイトに入ろうとすると、パスワードの見直しの案内は流れるし、メールでもパスワードを定期的に変更しろと迫られて不愉快な気持ちになります。

しかも、ありとあらゆるものにパスワードの設定を求められるため、パスワードを管理するのも大変です。

確かに、パスワードの設定は自分を守るもので、しっかり管理しなければならないことは承知しています。

そんな思いでいる時に、新聞のコラムにセキュリティ関連のアドバイスが掲載されていました。
それは、「ハッカーたちの基礎的アドバイス」という題名で、ハッカーの人たちから見た注意事項が載っていました。参考になるため紹介します。


「ハッカーたちの基礎的アドバイス」


a1934acadfead3b6b7d99ac159c24d9a_s.jpg


1. パスワードは自動生成で設定を。かつ複数のパスワードをまとめる管理ソフトを使おう。
2. 無料メールやクラウドサービスの利用には2段階認証を用いよ。
3. 公共Wi-Fiを信用するな。
4. ウェブサイトは暗号化された[https]で始まるURLで開こう。
5. ソーシャルメディアにむやみに個人情報を投稿しない。他のアプリとの連携ログインも慎重に。
6. スマホなどの指紋認証は出入国のたびに解除を。指紋は多くの国で合法的にとられうる。
7. ノートパソコンやI o T機器の大半はマイクやカメラを内蔵。ストリーミング機器になりうる。

以上は朝日新聞GLOBE(2018 No.203)からの抜粋です。

尚、ここで指している「ハッカーたち」とは、非公開のものを不法な手段で覗く(のぞく)人々のことではなく、電子機器やコンピュータに、深く精通した技術者のことを言っているのでしょう。

内容を一つ一つ見ていくと、そんなことまで対応しなければならないのか?
と考えてしまいます。
そんなに神経質にならなくても大丈夫! と言いたくなりますが、自分の判断で「隠すものはない or、実害はない」とする考え方は間違っているそうです。自分では想像もできないことが起こってしまう世界です。

今は便利な世の中になったの?


パスワードの管理が煩わしくて不便な時代になったと感じるかもしれませんが、ちょっと前の時代から比べると、現代は、とてつもなく便利な時代になっています。

インターネットのない時代に戻れと言われても、この便利さを味わった人々は元に戻ることはできません。それが現実です。

   ↓ スポンサーリンク ↓
無料のシングルサインオン SKUID




パスワードの管理は現代人の義務


電子技術の進歩は、とても快適で便利な世界を提供してくれました。

便利で快適な世界を味わい続けたいのなら、管理をしっかりするのは当然です。
そう考えると、パスワードの管理が面倒だなんて言えなくなります。(反省しています)

尚、パスワードの変更は、あまり定期的に実行しない方が良いそうです。頻繁にパスワードを変更すると、どうしてもパターン化してしまうためです。(専門家の意見)

パスワードは英数字だけでなく、出来るだけ長くして記号も入れたもので作り上げるのが良いでしょう。
出来れば、「ハッカーたちの基礎的アドバイス」の1項の対応を実行するのが理想です。



2018年02月21日

カーリング日本女子を見て癒される理由

 ピョンチャンオリンピックが始まるまでは、今回の冬のオリンピックには、あまり興味がありませんでしたが、実際に始まると、毎日のテレビ観戦が楽しくなりました。

最初にメダルがとれるまでは、今回はダメなのかという雰囲気もありましたが、男子モーグルで3位になった後は、メダルラッシュに恵まれました。

女子のジャンプと、スケートの500メートルでメダルがとれると私の気持ちも一安心。

その後は、すっかり日本女子のカーリングにはまってしまいました。
34016582b2b0ab48831c90e961b00b85_s.jpg


ともかく、日本女子のカーリングを見ると心も癒(いや)されました。オリンピック競技を見るだけで心が癒(いや)されるなんて不思議です。そこで自分なりに、その理由を考えてみました。


カーリングは誰にでも出来そうに見えるスポーツ


 カーリングというスポーツは、ストーンと呼ばれる丸い石を氷の上に滑らせて28メートル先の標的の中心に最も近くに寄せることを競うスポーツです。もちろん、2チームで競うため、対戦相手のストーンに、自分のチームのストーンをぶつけて有利なポジションを得ようと戦います。

本当は、戦略を練って次に投じる場所を決めながら進行するスポーツですが、細かいルールは、アナウンサーと解説者のやり取りを聞きながら自然に覚えてしまいます。

カーリングを見るだけで癒(いや)される、一つ目の理由は、自分にも簡単に出来そうに見えるスポーツだからだと思います。(ムキムキマンだけのオリンピックではない!)


日本女子チームのプレーは普通の若い女の子の会話


 競技者は、様々な国から参加していて、各々厳しい顔をしています。チーム内で話す会話にも勢いがあって何だか怒っているように聞こえる時もあります。

オリンピックは競い合う競技ですから、そんなことは当然だと思いますが、日本の女子カーリングチームは、全く違います。

いつも笑顔で、戦略について話す時も、まるで若い女の子たちがショッピングにでも出かけた時の会話のように聞こえます。(〜そうだねえ! いいよ〜。等々の明るくて若々しい声が集音マイクを通じて聞こえてきます)

そして、マスコミでも話題になった、おやつタイムの団欒(だんらん)風景には驚きました。
おやつタイムは、競技の前半が終る中間地点にある短時間の休憩時間のことです。
外国チームは、チームメンバー(4名)とリザーブやコーチ等が集まって何かを食べながら戦略上の会話等をしていますが、皆、立っています。

日本の女子チームも、同様の関係者が集まって戦略上の会話をしていますが、全員が床に座って楽しそうに話しています。

これは凄いことです。気持ちも体もほぐれます。日本女子のカーリングチームは文化を変えてくれました。感激です。

まさに、これが、カーリングを見るだけで癒(いや)される、二つ目の理由だと思います。


まとめ


 日本女子のカーリングを観戦するだけで、癒(いや)される理由は、
「自分も参加できるスポーツだと身近に感じさせてくれる」それと、最も大事なことは
勝ち負けだけにこだわるのではなく、「オリンピック競技を楽しんでいることを彼女たちが競技を通じて見せてくれたため」だと思います。

 まさに、今、予選通過に向けてスイスと対戦しています。勝ち負けも大切かもしれませんが、カーリングの日本女子リームは最も大切なことを私たちに教えてくれました。本当に感謝しています。

2018年02月07日

我が家のトイレ詰まり解消奮戦記

大変なことが起こりました。5年前に交換したトイレが詰まったらしいのです。
4e07d85d3a593a135f0609924ea18d11_s.jpg



トイレ詰まり解消の準備


まず、ネットでトイレ詰まり解消方法の確認と、便座の取り扱い説明書を見てみました。

ネットの情報で興味を引いたのは、薬品(強酸性、or強アルカリ性)で詰まっている紙などをぼろぼろにするという方法でしたが、便座は樹脂製のため薬品使用は不可です。

試してみたかったのですがしかたなく断念しました。

次に、やってみたかったのは、便器にお湯を流し込む方法です。どうやら寒い冬は、トイレ詰まりが多発するらしいのです。

お湯(60℃ぐらい)なら、大丈夫です。詰まっているのが紙なら、水と比べて分解しやすくなります。(熱いお湯は、熱応力でトイレを破損させるかもしれませんので注意要)

しかし、最初にやらなければならないのは、便器の排出口に詰まっているものを引っ張りだすことです。

そこで、ゴム手袋と、詰まり物を引き出すためのピンセット、および、詰まった汚物を一時保管する容器が必要です。

ホームセンターに買いに行くことにしました。(多分、気持ちのどこかで、トイレ詰まりの対応は後回しにしたかったのだと思います)

ホームセンターは徒歩20分ぐらいのところにあります。久しぶりに河川敷を散歩ついでに行ってみようと思い出かけました。

河川敷の風は冷たいのですが、川面はキラキラと眩しくて、スズメもチュンチュン鳴きながら飛び交っていて、なんだか春がきたような雰囲気がありました。

ホームセンターに着いてからは、様々な便利グッズに興味はつきず、家に戻った時には2時間程経っていました。

昼食をとってから、トイレ詰まり解消作業を開始しました。


ちょっと独り言


 作業開始前に決めていたことは、ラバーカップ(スッポン)等で、詰まりを解消するのは避けようと考えていました。ラバーカップでドスンドスンやると、破損することが多いと知ったからですが、実は、お湯でトイレ詰まりが解消できるのかを試してみたかったからです。



便器の中に漂っているトイレットペーパーやこげ茶の異物たちは、何とか回収に成功しました。(ヤレヤレ)

だいたい頭の中でシミュレーションした通りの手順で作業は進行していきます。

そして、いよいよお湯を便器に投入する時が来ました。楽しみです。

水だけでは、詰まりの解消の徴候すらなかったトイレは、お湯を注ぎ始めると、ゴボゴボと空気を吐き出す音を出しながら、少しずつ便器に溜まったお湯を流し始めました。

そして、お湯の投入を開始してから1時間ほどで、「ゴボ、シュポーン」という音とともに詰まりは解消しましたが、直ぐに、下水の匂いがトイレ周辺に蔓延して、マスクをしていた妻も、こりゃたまらんと言ってのけぞっていました。

それにしても、すばらしい爽快感です。

トイレ詰まりの解消は、達成感と爽快感を一度に経験させてくれました。ほぼ、1日がかりの作業になってしまいましたが、良い1日でした。


我が家のトイレ詰まり解消法



@ 便器の中に漂っている異物たちを全て回収
A ラバーカップ(スッポン)等は、トイレを傷めるため使用しない
B 便器に適温(約60℃)のお湯を少しずつ注いで詰まりを解消


 時間はかかりましたが、お湯でトイレ詰まりの解消は可能でした。(楽しみながらできます)

2018年01月25日

大相撲の魅力

 大相撲は、不祥事が続いて世間を騒がせていますが、相撲の人気は高いようです。
普通なら、あれだけテレビの報道で騒がれたら、人気は下火になると思います。私自身もテレビなどの相撲関係の不祥事騒動の報道には嫌気がさしていました。(もう相撲中継は見ないと考えていました)
c9d20677716eccd627d63123f539b545_s_edited.jpg


ところが、初場所が始まると、私も相撲中継を、夢中で見ていました。私も自分の行動に驚いています。

そこで、相撲の魅力について改めて考えてみました。


相撲の取り組みの流れ


 大相撲は、取り組みの前に、両力士の名前と出身地を大きな声で呼び上げる「呼び出し」という役目の方がいます。呼び出しが終ると、力士は、塩を撒いて、四股をふむ等の一連の動作を始めます。

そして、審判の役目の行事に従って進行しますが、その間もテレビの映像は力士の仕草や、表情のアップ映像を捉えて、これから相撲をとる力士の微妙な心境をカメラに写しだそうとしています。

テレビでは、相撲に精通したアナウンサーと元力士等の専門家のやり取りで、技術論議や力士の体調などが伝えられます。

取り組みが終ると、スローモーションの映像を交えて専門家の意見がわかり易く説明されます。

取り組みが終った力士は、行事に従って、礼をして終了しますが、勝った方の力士は、次の取り組みの力士に、力水を渡す役目も担います。

これらは、本場所で行われる一部の流れで、他にも様々なことが、毎場所同じように繰り返されています。

大相撲は、力士同士がぶつかり合う、とんでもない程大変な格闘技ですが、ただの格闘技ではありません。古くから伝えられる相撲の作法に従って行われる儀式です。


大相撲の魅力とは?


 以上のような一連の流れの中で、15日間行われて優勝者が生まれますが、大相撲の魅力は優勝した力士だけのものではありません。

私が思う、大相撲の魅力とは?


■大相撲の中継は、土俵に上がった取り組み前の力士の顔の表情をアップで捕らえます。力士たちは、ポーカーフェイスで無視しようとしますが、テレビカメラは細かい映像でせまります。

■大相撲の中継は、専門家の技術論議を、テレビをみている人にわかり易く伝えます。そのため、テレビをみている人にも、それなりの知識が蓄積されてきて、気が付くと自分も評論家になっています。
まるで、カーリングを見ているようです。

■力士の取り組み相手は、総当たり戦ではなく、その時の勝敗や全体のバランスを考えて決められています。そのため、観戦する人ができるだけ興味を持ってみられるように決めることができます。

■土俵に上がった力士の取り組み前の一連の動作は同じことを繰り返して、時間がくるのを待ちます。実際に取り組みが始まると大抵はあっという間に終わりますが、取り組み前の数分間に、観戦者は様々なことを想像(妄想)することができます。

■大相撲を観戦する人には、それぞれお気に入りの力士がいて、活躍するのを楽しみにしています。その力士が「勝ち越して番付を上げる楽しみ」、「優勝する楽しみ」、「大関や横綱に昇格する楽しみ」など、様々な楽しみ方があります。

■世界中から新人を採用して多くの日本人以外の力士たちが活躍していますが、少しでも日本人の力士が活躍すると、相撲人気はどんどん上がります。
相撲協会は、古い考えだけに縛られていないようです。したたかですね!

大相撲の魅力を考えてみると、このように様々なものが思い浮かんできます。これをまとめるのは簡単ではありませんが、大相撲は、長年かけて培ってきた歴史を大切にしていることと、観客を喜ばせる工夫をしっかりシステムに盛り込んでいる点なのかもしれません。

それと一番大切なことは、現役の力士たちの必死で相撲をとる姿勢ですね!

 ↓  スポンサーリンク  ↓

大相撲観戦ガイド [ マガジンハウス ]

価格:1,080円
(2018/1/25 12:05時点)
感想(0件)



ファン
検索
最新記事
写真ギャラリー
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
さんの画像

私は定年退職して自由な時間を過ごしています。妻からは、細かいことを言い過ぎと言われます。このためできるだけ趣味を増やして、これからの人生を夫婦仲良く過ごせるように努力している最中です。
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。