アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2015年05月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2015年05月31日

真面目な手の抜き方

どうも、夫の方です。


あなたは真面目にいている方ですか?

どうやって楽してやろう、なんて考えていませんか?

でも私が思うに、それって結構大事なことでもあるような気がします。

こんなこと言ってると、こいつは怠け者だ!と思われそうですが、

まぁ、ちょっと読み進めてみてください。


私はどういう訳か幾つかの農業法人を内側から見る機会に恵まれました。

各社儲け方や強みはそれぞれですが、全ての会社で共通している事は、

作業当たりの人件費をいかに抑えるか
と言うところでした。

これは業界が違っても同じことが言えるのだと思います。


さて、私が身を置く農業の世界は資金振りや作付の計画、その日の段取りは頭を使う作業ですが、

いざ実行に入れば体力勝負の反復作業をひたすらやる世界です。

畑からキャベツが入った10kgの箱を何百、時には二千近く運び出す事もしました。

畑の中に荷車や軽トラを入れて、そこまで歩いて持って行き、そこから畑の外の

大きなトラックに積み替えるという作業を一日中します。


ここで重要なのは荷車の位置です。

無数に、無造作に置かれたキャベツ入りの箱を見て、どこに荷車を構えるかを決めます。

その時考えるのが一歩でも近くにという事です。

仮に千箱出すとして一歩ずつ近くなれば千歩分の時間と体力が節約できます。

一歩が60cmだとして千歩節約すると距離にして600m、

時間にして約6分の節約ができた事になります。

10kgの物を持って6分間歩くのはかなりきついと思います。


それを、二歩近く、四歩近くしていけば無視できないほどの時間と体力が節約できます。


こんな感じで、どう楽しようかなと考える事が作業効率を高めていくと私は考えるのです。

早く作業が終われば早く帰れます。

作業を楽にしたので体力も残っています。

じゃちょっと飲みに行こうかなとなる訳です。

ここで飲み過ぎればオジャンですが、程よく飲めば、明日も頑張ろう!

と前向きな気持ちになる
と思うのです。


頑張ることはもちろん大事ですが、頑張りやすくする事も大切だと思います。

という事で、あなたの仕事の減らせる動作がありそうならば、減らしてみてはどうでしょうか?

今回は野菜あんまり関係なかったですね。

それでは。


次回は善良なダニを紹介します。

え!!善良!?ダニ??

はい。


芽がぁ〜、芽がぁ〜!!出ない...とならないように

どうも、夫の方です。


前回に引き続き種の発をスムーズにする為の

あんな事やこんな事を話していきます。

その前におさらいですが、前回は種の選び方を3つお話しました。

・種は新しいか

・安定した環境で種を保管してあるか

・種はコート処理されているか

でしたね。


さて今日は種自体の性質についてお話しましょう。

種と言っても野菜によって形も大きさも様々。

カボチャの様に大きなサイズもあれば、

ニンジンの様に吹けば飛んで行ってしまう様なものもあります。

これらを同じ深さで撒き、土をかぶせて水をあげてしまっては

発芽するものも発芽しなくなります。

と言う訳で、今回も3つの注意点をお話します。

前回の3つと今回の3つであなたは野菜を発芽させる達人になるでしょう。


まず一つ目、全ての種は水によって目が覚める

種にとっては’’寝耳に水’’はいい事なのです。

耳無いですが...

逆に言うと水がないと発芽しません。

なので、種撒きしたら必ず水撒きです。

この二つはセットでして下さい


しかし、「水を操る魔法使いになるには」の時に

野菜にとって水が多過ぎる事はよくないとお話しましたが、種も水が多すぎては発芽に至りません

なので土がベチャベチャにならない様に気を付けながら

いつもしっとりしている状態に保ってあげましょう


二つ目、光が好きな種か嫌いな種か

ニンジン、レタスなどは光で発芽が促進されます。

なので土は種が隠れる程度被せるだけで十分です。

逆にキャベツやカボチャなどは光が無い方が発芽します。

種を撒いて土を被せた後、新聞紙等で上を覆い暗くするとよく発芽します。

ただし、土が盛り上がってきたらすぐに新聞紙を取らないと

カイワレが出来てしまうのでそこは要注意です。

あなたが種を買ってきたら、その種は光を好むか好まないかを

しっかり確認してから撒きましょう。


三つ目、温度は適当か

「美味いのはどっちだ! 春キャベツ V.S ○○キャベツ」の時に

生育適温があるとお話しましたが、種には発芽適温があります

ホウレンソウなどは低い温度が好きですが、トウモロコシなどは高めが好きです。

これも野菜によってバラバラなのでしっかり調べましょう


以上の3つであなたの楽しい家庭菜園が無事スタートしました。

あなたも少しずつ野菜を作る世界に引きずり込まれていますね。

まだまだ伝えたい情報があるので楽しみにしていて下さい。


今までの記事を読んでいて分からない、これを教えて、面白くない(あまり聞きたくありませんが)

などの声があれば是非聞かせて下さい。

コメント待ってます。


次回は作業性についてお話しします。

あなたの仕事でも役立つかもしれません。
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。