アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2015年06月29日

U-CAN 速習レッスンシリーズ発売開始!

あたしが介護福祉士受験の際も、社会福祉士受験の際も
愛用した参考書、U-CAN速習レッスンシリーズ2016年版が
発売開始されています!


<共通科目編>





<専門科目編>







見やすい・わかりやすい



介護福祉士はともかく、社会福祉士勉強の際、
このU-CAN速習テキストシリーズを推奨している
サイトってあんまり見かけなかったんですけど、

あたしは介護福祉士受験の時に使用して
ほんとにとてもわかりやすくて使いやすかったから、
周りの感想とか気にせず、社会福祉士の時も
速習テキスト1本で勉強しました。


カラーで解説されていて、時折図説もついているし、
読みやすくて、本当に理解しやすい参考書だと
思います。


項目ごとに章の終わりに一問一答みたいな確認テストも
付いているから、「一問一答」の類の参考書も
買う必要無いかと思います。

あたしは時間がなかった事と、さほど一問一答の
重要性を感じなかった事もあり、確認テストは
そんなに活用しなかったけど、気が向いた時には
まぁ便利だったかなぁっていう感じですかね。




ただ、速習テキストのみの勉強だと少し不安が残るのも
また事実な気はします。


過去問に載ってるのに解説すらされていない部分とか
あった気がしますし、わかりやすい解説だけれど
そこまで奥が深い解説ではないので、自分で調べたり
書き込んだりしてさらに理解を深める作業は
必要になってきますが、、


あたしの場合は特にノートを活用するでもなかったので
この速習テキストと過去問解説集を見比べて、
過去問に出ていてテキストに載ってないことはどんどん
手書きでテキストに書き込んでいったり、

自分で調べた事を追加して書いていったりして
自分なりのオリジナルな参考書になっていったので
そういう意味でも、この本はあたしと相性が良かったのではと
思います




続々と色々な参考書が出版され始めているこの時期。

一度本屋さんに立ち寄る機会があれば、
手にして中身を見てみて、一番使いやすそうな
参考書を使用する事をおすすめします☆



ただ、買う際に、必ず「2016年用」を選ぶ事を
忘れないでくださいね!









↓ポチっと応援よろしくね☆

にほんブログ村

2015年06月28日

社会福祉士合格のための勉強期間

社会福祉士受験を考えてるけど、一体いつから勉強
したらいいのか、どの位の勉強期間が必要なのか。。


受験を考える際に誰もが考える事だと思います。


2回目や3回目の受験なら、なんとなく予想がつくと
思いますけど、初めての受験だとどの位勉強したらいいのかも
よくわからず、気づけば試験直前期になってしまう事も。



7ヶ月が一つの目安




どの資格もそうですけど、その人が所有している資格であったり
その人が持っている現在の知識レベル、置かれている環境によって
勉強期間っていうのは異なってくると思うから、
一概に、「この期間の勉強が必要!」とは言えないのが
現実です。

でも、某通信教育のキャッチフレーズを見てみると、
おおよそ7ヶ月の勉強カリキュラムが組まれていますから、
そこは一つの目安として見てみてもいいのかな、と
思われます。


本試験が1月ですから、ちょうど7月から始めると
7ヶ月。


例えば、今学生であったら、バイトなどが無い限り
昼間は勉強出来る環境だから7ヶ月以上の勉強期間を
費やせると思うし、

あたしのようにはるか昔に受験資格だけは取ったけど
そこから何年も経過していて、ほぼ知識が皆無の状態で
受験するっていう場合は、、

もしかしたら7ヶ月だとちょっと厳しいのかもしれないですよね。


逆に、介護福祉士やケアマネを保有していて
数年以内に勉強した事があるという場合には
7ヶ月も必要無いかもしれません。



個人的には3ヶ月が勝負




あたしは、社会福祉士を受験する前年に介護福祉士の勉強を
かなりしていた事があり、少し重複する内容もあったからか
自分の中では「3ヶ月」と決めてましたし、
実際過去問を開き始めたのも10月後半でした。


それまでテキストも一切開かなかったし、過去問も一切
やらず、ほんとに何にもしてませんでした(笑)



その代わり、何があろうと1日数分でも数ページでもいいから
毎日勉強はする事を決めて、


本試験までにどのテキストや過去問を何回やるか、という
目標は立てましたので、、


大事なのは「勉強期間」を決める事よりも
「勉強していく内容」を決めていく事なのかも
しれませんね〜



今はネットでも多くの情報が出ていて、
掲示板などでは、合格された方の体験談も簡単に見る事が
できます。

そういうのを多くみていると、だいたい
合格された人がやっている事って基本的には同じ事だったりして、
それを参考にして、自分の勉強プランを立ててみると
より目標が立てやすいのかなぁと思います。



言えることは、
どのテキストや参考書を使おうとも大事なのは過去問。


過去問だけは、早めに手に入れて
手元に置いておきましょう。


使わないということはありえず、過去問なくして
合格は出来ないと断言してもいいです!



これから購入する場合は、必ず「2016年用」にする事を
お忘れなく!












↓ポチっと応援よろしくね☆

にほんブログ村
posted by さくら at 13:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 勉強法

2015年06月27日

必要な事を判断する事もまた大事

今年、ケアマネにチャレンジしようかどうしようか
かなり悩んでいたあたしですが、、、


今年の受験は止めました(笑)


やろうと思えばきっと時間はたくさんあるだろうし
今申し込みだけしておいて、また夏とか直前になって
受験しようと思ったらすればいいかな、とも散々思って
悩んでいたんだけど、、、


なんとなく、今やるべき事ではないかな、と思ったので。。。




これから社会福祉士や介護福祉士受験を目指している方も
多く見ているであろうこのブログでこんな事を書くのは
いかがなものか、と考えましたが、、


あたしが社会福祉士や介護福祉士を受験した時は、

「何がなんでも絶対受かってやる!来年もチャンスがあると思わず、
 今回合格出来なかったらもう二度と受けない!
 その位必死で勉強してやる!!!」


・・・というものすごい意気込みみたいなものがあり、
実際、そうやって自分を追い込む事で勉強にも励む事が出来て
合格出来たわけなんですが、


介護福祉士はそこまでの意気込みは必要無いにしろ、
社会福祉士合格を目指すとなると、その位のやる気がないと
ちょっと合格は難しいかな、と思うんですよね。


で、、


ケアマネをどうしようかなぁ・・って思っていたんだけど、



今仕事やプライベートでちょっと色々ありまして、
それどころじゃないっていうのもあるし、

逆に仕事やプライベートで色々ありすぎて、
それどころじゃないからケアマネの勉強に気を向かせて
仕事や私生活の嫌な事を忘れる位勉強に打ち込むっていうのも
一つの手段かな、と思ったんですけど、
それもまた違うかな、と。


ってか、それじゃ受からないかな、と思ったわけです。。




そんな気持ちで勉強して受かるほどケアマネは甘くは
ないかな、と・・(笑)



なんか今までのあたしの人生っていうか
仕事のスタイルなり生活スタイルを振り返ってみる事が
最近すごく多いんですけど、

必ず、何か嫌な事があったりきっかけがあると
何かしらの勉強なりなんなりを見つけて打ち込む事で
本当の問題から目を背けようとしてたんですよね。

結果的に今まで欲しいと思った資格はほとんど取得出来たから
やってきた事に後悔は無いし、間違っていなかったと
そこは思うんだけど、



長い人生、たまには、その「イヤな事」から逃げずに
ちょっと目を向けてみてじっくり考えてみるのもいいのかな、と・・。



それが解決出来るのかクリア出来るのか今はまだわからないですけど、
そこをクリアしてから、本当にケアマネが欲しいって思ったら
勉強してもいいのかな、と思い始めたんです。



ま、それは半分がいいわけで、あとの半分は
そこまで勉強に打ち込めるほどの精神状態や体の状態では
無いってのがもう半分の理由なんですけどねたらーっ(汗)





今、やるべき事なのか、目指すべき事なのかをよく考えて
その時々に応じて判断していく、判断出来る力を持つという事もまた
大事なのかな、と。



「来年は制度が変わるから今がチャンス」とか色々
制度などによって左右される部分もあるから、
来年でいいや、とか悠長な事言ってられない時も
確かにあるけど、


自分自身に問いかけてみて、それでもなお、
「合格を目指す」という答えが出た時は、
その時はもう合格するために必死に勉強して
結果を出すべきだと思います。


勉強している途中でも、

「今日はやめておこうかな」とか色々、今やるべきかどうかで
悩む時は必ずあります。


「絶対続ける」という事も大事ですけど、
どうしても行き詰まった時は、
「いっその事一旦中断してみる」という決断をする事も
悪い事ではないと思います。


休んだら休んだ分だけ、そのあと取り返せば
いいんですから・・・。




でも、このブログは、少しでもこれから
社会福祉士や介護福祉士を目指す方の参考になればと思っていますので、
亀さんペースの更新になると思いますが今年も
続けていこうかと思いますので
よろしくお願いします☆






↓ポチっと応援よろしくね☆

にほんブログ村
posted by さくら at 15:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 余談

2015年06月20日

中央法規 2016受験ワークブック発売

6月も半ばにさしかかり、梅雨時期なため、
ジメジメとした過ごしにくい日が続いてますね〜〜


さてさて、気づけば、
社会福祉士受験対策用の参考書の王道ともいえる、
中央法規から出版されている「2016受験ワークブック」が
発売されてますねexclamation×2













次回受験するかたは、「2016年版」になるので
この対応年だけは買う際に間違えないように
しないといけないですが、、



中央法規のワークブックは、受験を考えている方だったら
誰もが一度は名前を聞いた事があり、一度は手にした事が
ある超鉄板参考書なのでは?と個人的には思っています。


参考書というよりかは、
必要な項目が整理して書かれており、過去問に基づいた
内容になっているので、

もし今から勉強を始めるという方で
まずは暗記からとりあえずはじめていきたい、という方なんかには
いいかもしれません。



あたしは短期集中の勉強だったから一つ一つ暗記してる
暇など無かったので、やらなかったけど、
受験されて合格した人の中には、
このワークブックをとにかく隅から隅まで暗記した、という
声もチラホラ聞こえてくるし、


実際ほんとにこの2冊を丸々きちんと暗記する事が出来るならば
かなり合格の可能性は高くなるかとは思います。


試験直前にそんな事出来ないかもしれないですが、
まだ過去問対策をやるには早いかな?とも思うので、


過去問対策をはじめる前の腕慣らしと思って
手元に置いておくのも一つかもしれませんね




↓2016用過去問解説集はこちら↓




↓ポチっと応援よろしくね☆

にほんブログ村

2015年06月12日

今だからこそ「年金」について学んでおく

先日テレビで賑わせたニュース、「年金情報流出」の
問題がかなりどこのテレビ局でも取り上げられて
いましたね。


よくよく調べてみると、年金番号が流出してしまうと
情報が悪用されて、受給者になりすまされてしまったり、と
悪用された場合の最悪のケースが色々想定されていたりして、
いやぁほんと怖い事だな、と思いますダッシュ(走り出すさま)


情報流出した対象者に関しては自宅になんらかの
ハガキなり書類が届くのでしょうかね、我が家に届かない事を願う
ばかりですが、、、



これを機に「年金」についての勉強を



こうやって社会を賑わせているニュースって、普段見ていると
あんまり何も気に留めない事でも、社会福祉士や介護福祉士
受験を考えた時に、意外と関連がある事って多かったりします。

今回の年金問題にしてもそうですが、
この問題が試験に出題される事は考えにくいと思いますけど、
「年金」という分野で考えると特に社会福祉士受験の場合は
避けては通れない、細かい所まで暗記が求められる分野
だったりしますよね。



種類・制度など大まかな把握を



・・・といっても、まだ2016年受験用の参考書やテキストが
各社共にあんまり豊富に取り揃えられていなく、
出版されるのは夏以降になってしまうので、何を元に
勉強すればいいの?っていう所だと思いますけど、


案外参考になるのが、Wikipedia だとあたしは思っています。


たとえば、「年金」でネットで検索をかけると大体
1ページ目に、Wikipedia がヒットしてきますし、
大まかな説明が書かれていて、
その程度の把握がきちんと出来ていれば現時点では十分かと思います。


制度や種類はもちろん、年金制度の歴史も解説されていますし、
余裕があるのなら、海外の主要国の年金制度の事も概要を
把握しておくといいかと思います。



今ガッツリ暗記した所で試験本番まで覚えていられるかと
いうと、なかなか難しいかもしれませんが、
本格的に勉強が始まり、「暗記」という作業が出てくると
1回頭に入っている事を再度覚え直すことと、
全く初めて理解しながら覚えていくのとでは
暗記していく効率性も全然違ってきます。


今の時期では、まずは大まかな部分を把握して、
理解しながらゆっくり丁寧に頭に入れていく、という
事を心がけていく勉強法がいいかと思います。



まだ、そうやって勉強すると今回世間を賑わせている
年金情報流出問題がいかに怖い事なのかが把握
出来ると思いますし、社会で起こっている事も
理解しやすくなると思うので、、、


常にニュースにはアンテナを張っておく、という
心がけをしておくと良いと思います。。






↓ポチっと応援よろしくね☆

にほんブログ村

2015年06月11日

AKB48総選挙を見て思う事

先日何気なくテレビを付けたら、
AKB48の総選挙が放送されていて、思わず見て
しまっていたんですけど、、


まぁあれはある種の「お祭り」であって実際の所
どうなのかっていう話もあるから全てが全て鵜呑みに出来る
事じゃないのかもしれませんが、

かなり年齢の若い子たちが、一つの目標や夢に向かって
頑張っていたり、自分の気持ちをはっきりとマイクの前で
伝えていたり、順位がどうのこうのっていうよりかは、
「若いのに偉いなぁ、すごいなぁ」っていう印象を
毎年受けています。



「努力は必ず報われる、諦めないことが大事」という
フレーズがテレビでも取り上げられていたりするけど、

そんなあたかも当たり前に思える事が
あたしなんかでもなかなか思ったり感じたりする事が
難しい時ってありますよね。


AKBの子達にしてみると、「目標」っていうのはおそらく
総選挙の順位の事なんだろうけど、

例えば資格取得を目指す人にとったら、その目標っていうのは
「資格試験合格」になるんだろう、と思うんです。


その目標達成のためには、やはり「努力」が必要で、
その努力をどれだけ出来るかが結果を左右する一番大事な
事なんだ、とあたしも思います。



「運も実力のうち」なんていう言葉もありますけど、
たとえば、試験直前に勉強していた事が
たまたま本番で問題として出題された、とかそういう事が
「運」なのであって、適当に数字を選んだらたまたま
正解の数字だった、なんていう運とはちょっと違いますもんね。



AKBの子達に限らず、若い子でも努力する人は努力するし、
目標達成のために諦めずに頑張る子は頑張るし、

途中で挫折したり諦めてしまう人はしまうでしょう。


年齢を重ねている人でも、いつになっても勉強することを
継続する人も居れば、そうじゃない人もいる。


社会福祉士合格、という目標を掲げた時、
確かにハードルが高く感じるかもしれないし、その目標を
達成するにはかなりの努力が必要かもしれません。


でも、あたしのように、
将来的に社会福祉士やケアマネを取得したいから
まずは比較的取得が安易と言われている
介護福祉士から取得しよう、という達成出来そうな目標を
立てて、そういう目標をコツコツと一つずつ積み重ねていって
最終的に「社会福祉士合格」という目標を達成させていくという
手段も一つだと思います。


その一つの中で、福祉住環境コーディネーターのような資格から
チャレンジする事だって一つだろうし、何も国家資格に
とらわれる必要はないんですよね。


AKBの子達だって、いきなり1位を目指す、なんていう人って
あんまり居ないわけで、まずは80位以内に入りたい、とか
16位以内に入りたい、とかそれぞれ目標とする順位は
在籍年数などによってもきっと違うと思うんです。


一つ目標達成してはじめて、その先の目標をどうするか、と
きっと決めていくんだろうと思うと、


なんだか資格取得に置き換えてみても同じ事が
言えるんだろうなぁなんて思ってしまいました。



特にあたしはAKBのファンだとかそういう事ではないんだけど、
ちょっと世間のニュースに載って考えてみたくなったので
記事更新してみましたかわいい


↓参考書は必ず最新のモノ、2016年版を買いましょう!↓




↓ポチっと応援よろしくね☆

にほんブログ村

posted by さくら at 10:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 余談

2015年06月04日

迷っているならまず受験申し込み取り寄せを。。

6月といえば、、、

介護支援専門員、ケアマネの受験申し込みが
開始される月ですね。

自治体によって多少の受付期間のズレはあるものの、
大方の都道府県では今月には受験申し込み配布されるかと
思います。


正直、今年はあたしもかなり悩んでおりまして、、



受けようかな、どうしようかな、と・・。



でもケアマネ筆記試験は10月11日だから、もしかしたら
夏場に勉強する気になれば受けれるかもしれない・・・


なんて考えると、とりあえず受験申込書はもらって
申し込みだけはしておこうかな、とも思うんですが
大体9000円位かかるので、もし受ける気になれなかったら
お金が勿体無いなぁ・・・とも思っちゃうんですよね。



受けるからには徹底的に勉強して受かりたいって思うから
受ける事を決めたからにはおそらく社会福祉士受験の時のように
勉強するんだろうけど、

果たしてあの時出来ていた勉強するエネルギーが
今年湧き出てくるかどうかわからないのが困ったもので。


そういう中途半端な気持ちで受験して受かるほど
甘い資格では無いからこそ迷うんですよねぇ〜



さりげに社会福祉士の合格率より低いですからね、ケアマネって。


国家資格じゃない割に難易度は案外高かったりするんですよ。


質の向上を狙っているのか、ある程度ケアマネの要員が確保出来て
いるからもうあまり量産しないっていう方針なのかはあたしにも
わかりかねますけど。



社会福祉士も合格できたんだから
本気になればケアマネも受かるんじゃない?って思いながらも
大事なのは「本気になる」ってところ。


いかに本気になれるかどうかなんですよね。



あたしの目安として、合格率や試験範囲を考慮すると
勉強開始は7月。

7月にスイッチが入って勉強を始められればなんとか
本試験には間に合うんじゃなかろうか、とまた根拠のない
スケジュールを立ててはいるものの、
今仕事や家庭のことで色々ありすぎて
そこまで出来るかどうかが自分でもわからなくて、
受験勉強を優先すべきか、他の事を今年は頑張るのか
未だに決まってないからなぁ。。


でも、


もしこのブログを見て迷っている方がいたら、


とりあえず、
試験申込書を手元に取り寄せる事はおすすめします!

そこから先、願書を出すのかどうするのかはまたそこから
考えればいいことなので。


というわけで、とりあえずあたしも受験申込書
手に入れなきゃだわ。。










↓ポチっと応援よろしくね☆

にほんブログ村
プロフィール
さくらさんの画像
さくら
社会福祉士・介護福祉士国家試験の合格体験記をつづっています。短期集中で一発合格できるよう、これから受験する方の参考になれば、と思います★
プロフィール
<< 2015年06月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
最新記事
おススメのテキスト
☆中央法規☆ 社会福祉士国家試験 過去問解説集 〜2017〜

☆中央法規☆ 社会福祉士国家試験 模擬問題集 2017

最新コメント
☆フリースペース☆
日本ブログ村に参加しています★ 1日1回ポチっとよろしくね♪ にほんブログ村 資格ブログ 医療・福祉系資格へ
にほんブログ村
ファン
検索
カテゴリアーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。