アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

アイナメ、高セシウム

アイナメ高セシウム 福島沖事故後の最高値


朝日新聞 2012.08.22 朝刊より抜粋

東京電力は21日、福島第一原発から北に約20km離れた沖合でとれたアイナメ2匹から、放射性セシウムが1kgあたり25,000Bq検出されたと発表した。
食品基準の258倍の濃度で、事故後の魚介類調査では最高だった。

アイナメは海底近くにすむため、東電は「海底にセシウムがたまるホットスポットがあるかもしれない」とみて、周辺の海底の土砂や、エサとなるカニや小エビのセシウムを調べる。



これらのアイナメを200g食べたときの内部被曝は0.08mSv。
ただ、この海域周辺で漁は行われておらず、アイナメは出荷されていない。
→ 予想されてた事とは言え、かなりの高い放射能が検出されたことに不安がいっぱいです。


福島県漁連 「不安になる」


今回極めて高い濃度の放射性物質が検出されたことについて、
福島県漁業協同組合連合会の会長は、
「これまで検出されている値に比べてけた違いに高く、あまりに異常な値。不安になる材料だ」と話した。
県漁連として22日、東電に原因究明を正式に申し入れるという。

あんず、♂?


あんず、男の子編第2弾!

抱き枕で男の子の同じ事をしています。






何かしら、誇らしげです。

プルトニウム汚染拡大なし

プルトニウム汚染拡大なし


朝日新聞 2012.08.22 朝刊より抜粋

東京電力福島第一原発の事故で放出されたプルトニウムについて、文部科学省は21日、周辺の土壌の汚染マップを公表した。
調査した62力所のうち、原発事故による汚染と判断されたのは10力所で、半径30km前後の範囲にとどまっており、100ヵ所を調べた昨年6月の調査に比べ、汚染の拡大はみられなかった。



調査では福島県内と宮城、茨城、栃木各県の一部を含む62力所(23市町村)の土壌を分析した。

原発事故の影響と判断されたのは飯舘村、大熊町、浪江町、南相馬市の4市町村の計10力所で、プルトニウム238の最大値は浪江町の1平方メートルあたり11Bq。
原発から最も離れていたのは飯舘村の32.5kmだった。

大気圏内核実験が主に行われていた1970年代までに国内で観測された最大値の41回(78年、福井県)を大きく下回り、最近の11年間(1999〜2009年)の最大値の8回(01年、熊本県)を上回ったのは1カ所。
文科省は「セシウムに比ぺ圧倒的に少ない沈着量で被曝量は小さい」としている。
→ セシウムに比べプルトニウムの量が少ないのが幸いです。

残暑中、まりもは.....

暑い日が続く中、まりもは

ひんやりアイズノンで気持ちよさそう!



爆睡中!

アイスノンをまくら代わりにしています。

がん検診に経済格差

がん検診に経済格差
低所得者低い受診率


朝日新聞 2012.08.14 朝刊より抜粋

がん検診の受診率は、職業や所得によって3倍以上の差があることが、職業別に分かれている公的医療保険の種類と検診受診率の分析からわかった。
経済格差が健康づくりに影響していることを示すと考えられ、低所得者に重点的に受診を勧めるなど、より効率的な対策づくりの手がかりになりそうだ。

分析したのは大阪府立成人病センターがん予防情報センター

厚生労働省が全国の世帯を対象に健康や医療、介護などについて調べる国民生活基礎調査(2010年)の結果から、加入する医療保険の種類と、大腸と胃、肺、乳、子宮の5種類のがんの検診受診を調べた。

その結果、加入者1人あたりの平均所得が最も多い「共済組合」に加入している人の受診率が最も高く、大腸がん検診の男性では48%だった。

受診率は、平均所得が低くなる医療保険に加入している人ほど低く、「組合健保」では38%、「協会けんぽ」では27%、「市町村国保」では19%、生活保護受給者や無保険者らでは13%だった。
この傾向は他の検診でも同じだった



共済組合には国家公務員・地方公務員が、組合健保には大企業の社員が、協会けんぽには中小企業の社員が、市町村国保にはパート従業員や自営業者らが加入している。

中山さんは「中小企業社員やパート従業員、自営業者らは検診のために仕事を休みにくい、検診の自己負担分の費用を払うのが難しいなどの理由で受診率が低いと推測できる」と言う。

国や自治体が実施する受診率向上策は、医療保険の種類とは関係なく、検診の対象者金員に無料クーポンを配布したり受診を呼びかけたりしている。
→ 何とか全員が受診できるシステムを構築してもらいたいものです。

田淵さんは「経済格差が健康づくりにも格差をもたらしており、今の対策は格差を拡大しかねない。市町村国保加入者や生活保護受給者など受診率が低い人への対策を重点的に実施すべきだ」と話す。

ボディー・スシは日本食?

ボディー・スシは日本食? ローマの料理店
地元紙紹介に大使館猛抗議


朝日新聞 2012.08.24 夕刊より抜粋

ローマ市内に、横だわった裸の人の上にすしを盛りつける「ボディー・スシ」を売りものにする日本料理店が現れた。
イタリア紙は日本の食文化であるかのように紹介しており、在イタリア日本大使館が「日本の伝統というのは商売目的ででっちあげられた迷信だ」と抗議の書簡を送る事態になっている。
→ こんなのが日本の文化といえるのか?
  文献によると闇社会では行われていたようですが・・・・


ローマ中心部のこの店の前には「ボディー・スシ」、「ローマ初」と書かれた写真入りの看板。
ホームページにもローマ宇で「NYOTAIMORI」(女体盛り)とあり、「男性か女性のモデルの上に盛る」としている。
料金は、横たわるモデルの代金199ユーロ(約2万円)に加え、客1人59ユーロ(約6千円)。


経営者の香港出身の中国人女性は、朝日新聞の電話取材に、誕生日会や企業のイベントなど宴会用に提供しているとし、「何も悪いことはしていない」と今後も続ける姿勢を示した。

経営者によると、すし職人2人は日本人だといい、「ボディー・スシ」は昨年から始めた。
「イタリア人客が数回注文しだけ」といい、日本人客はいないという。

この店について、イタリアの全国紙コリエレ・デラ・セラが7月、「日本の流行ニョタイモリ、ローマ上陸」などと取り上げた。
「新しいすしのスタイル。ニューヨークなど世界の主要都市にも広まっている」という店側のコメントも記されていた。
→ 女体盛りが世界で流行らないことだけを祈っています。

日本大使館は同紙への抗議書簡で「女体盛りは日本の食文化や習慣とは関係がない。日本の一般市民からみれば常識から逸脱している」としている。

店のホームページ
IL BODY SUSHI o NYOTAIMORI
http://www.ristorantegiapponeseyoshi.com/body-sushi

テレビに夢中!

TVに夢中のあんずです。
ちゃんとおすわりして観ています。



刑事ドラマを一生懸命観ています。
実は、TVにでている黒ラブラに興味を示しています。
ただ、あまり、ラブラが動かないので、あんずは静に観ていると思います。


愛らしいまりも

まりもの目が愛らしいです。


画像ソフトで加工してみました。
ややセピア風で、古い写真のようです。

被ばく隠し「誰でも知ってる」

被ばく隠し「誰でも知ってる」


朝日新聞 2012.08.06 朝刊より抜粋

福島第一原発の駐車場で線量計「APD」が放置されているのを目撃した30代男性は約10年前、同原発1〜6号機の原子炉格納容器の中で作業した。
この時は原子炉建屋内に用意されていたティッシュペーパーの箱ほどの大きさの鉛の箱にAPDを入れておくよう、下請け会社の責任者からしばしば指示されたという。

作業は毎回1時間ほど。
APDに表示される被ばく線量は、鉛の箱に入れたらほぼゼロ、身につけて作業すると0.3〜0.4mSvだった。
こうした指示は、元請け会社が定めた年間被ばく線量20mSv程度に近づく年度末に出ることが多かったという。

男性は繰り返し取材を受けるなかで「まともにAPDをつけていると、線量が高くてアラームが鳴り、仕事ができなくなる。鉛の箱に入れておくのは当たり前だと思っていた」と振り返った。
原子炉建屋内の操作盤の裏に隠し、下請け会社の放射線管理者から「見つからないようにね」と声をかけられたこともあった。

「本当はどのくらいの放射線を浴びたのか、わからない。会社はがん検診も受けさせてくれない。健康がすごく心配です」

取材班に寄せられた被ばく隠しの手法は様々だ。

西日本にある複数の原発で働いた70代男性は十数年前の現役時代、作業員が線量の低い場所で待機する同僚に線量計を預ける場面を何度も見た。
「電力会社やプラントメーカーの社員も見て見ぬふり。現場で長年働いた人なら、誰でも知っていることだ」と語る。

被ばく隠しをめぐって裁判中の人もいる。
下請け作業員だった福岡市の梅田隆亮さんは、1979年に島根原発と敦賀原発で線量計や防護マスクを外して働かされたなどと主張。
被ばくが原因で心筋梗塞を患ったとして、労災を認めなかった国の処分の取り消しを求めて今年2月に福岡地裁に提訴した。
「作業員は会社の圧力が怖くて証言しにくい。国にも問題を繰り返し訴えてきたが、調査もしてくれない」と言う。

福島第一原発に定期的な立ち入り調査をしたことがある厚生労働省幹部は「原発は限られた人しか入れない密室。線量計を外したといううわさを聞いても証拠をつかむことは難しい」と明かす。





作業員一人ひとりが必ず持つことになっている放射線管理手帳には、働いた原発や期間、被ばく線量が記入される。
64歳男性はたびたび線量計を外したため、記録に残るのは実際より低い数字だ
放射線管理手帳
→ 誰のための管理なのか?


数十年来の常識引退後に悔やむ

神奈川県に住む男性(64)は「被ばく隠し」報道を読み、「こんなのは前からあります」と家族を通して取材班に連絡してきた。
20代後半から約30年間、各地の原発で下請け作業員として働いてきた。
被ばく隠しは「常識」だったという。

初めて線量計を外したのは、原発で働き始めて5年ほどの頃。
周りの作業員の見よう見まねだった。
当時はわずかな作業時間でも日給は約2万円だった。
鉛を糸状にした「鉛毛」で線量計をぐるぐる巻きにしている作業員もいた。
原子炉建屋内で各下請け業者に割り当てられる工具入れの中に線量計が何個も入っているのを見つけたこともある。

強く記憶に刻み込まれているのは、約15年前に東日本のある原発で、原子炉圧力容器内で循環させる水の量を調整する制御弁の点検をしたときのことだ。
1日あたりの作業時間が約15分に制限されるほど線量の高い場所での作業だった。

「うまく線量浴びないようにしてくれ≒あんまり線量食わないようにやれよ」
→ 完全に法律違反!

作業直前、下請け会社の責任者から原発構内の事務所で言われた。
経験豊かな男性を長期間働かせるため記録上の被ばく線量を小さく抑えるよう、暗に求めているとすぐに察した。
制御弁がある部屋の前で線量計を胸ポケットから取り出し、近くの通風管に隠した。
10日間ほどの日程のうち、5〜6日は線量計を身につけずに作業したという。

制御弁の周りの璧や床にはビニールが何重にも張ってあった。
「汚染水が漏れないようにするため。線量が高かったんでしょう」

放射線の怖さは知っていた。
けれども、「真面目に線量計をつけたら、すぐに(被ばく限度に達して)原発で働けなくなる。食べていくためには仕方なかった」。
当時の被ばく線量が記録された放射線管理手帳を開きながら、唇をかんだ。

男性は視力が著しく弱い。
8年前に仕事を引退した直後に患った炎症が原因だ。
被ばくとの関係は不明だが、「ちゃんと線量計をつけていたら良かった」と悔やむ日々。
それでも[自分みたいに命を削る人がいないと、原発は動かない]との自負もある。



失業を恐れる本音直視を

被ばく線量をごまかす土壌は、原発事故の前から労働現場に広がっていた。
その悪習を引きずったまま、国家主導で事故処理は進められてきた。
鉛カバーを使った被ばく隠しは、そうした流れの中で必然的に起きた。

「よりによって1F(福島第一原発)に来てさ、自分だけこういうふうにやるよって言われても困る。(あなたたちは)原発に向いてない」
鉛カバー装着を指示した建設会社ビルドアップの役員は昨年12月、装着を拒んだ作業員にこう言った。
その録音テープに残る肉声を聞き返すと、日当の高い原発労働を続けたいのなら安全を犠牲にしてでも線量をごまかすのは業界の常識......との意識が伝わってくる。
役員はそれ以前に鉛カバーを使ったことはないと今も主張するが、とっさの判断で思いついた偽装工作とは到底思えない。

作業員たちが様々な手口で被ばく隠しに走るのは、自分に残された線量が明日の生活を左右するという、構造的な不安定さがあるからだ。
東電が再発防止策として胸部が透明な防護服の導入を掲げたのは一歩前進だが、被ばく限度を超えて職を失うことを恐れる作業員の本音にしっかり目を向けない限り、安全対策はかけ声倒れになる。
→ こういう高線量の作業場が事故前から存在していたことを初めてメディアが報じたことが驚きである。

嵐とファレディ

嵐とフェアレディ240Z


栄のニッサンギャラリーに行ってきました。

フェアレディ240Zが展示してありました。
モンテカルロラリー使用の車です。

52年も前の車ですが、かっこよかったです。
現在の車と遜色のない輝きを示しています。




ニッサン フェレディ240Z
1972年 HLS30
第41回モンテカルロラリー使用




ファレディ240Zは、雪と氷の上を舞台にした1972年(昭和47年)第41回モンテカルロラリーに参戦。
FR駆動方式を採用していたフェアレディ240Zは、氷雪路では不利と出場前からささやかれていましたが、見事に総合3位を獲得し正解中のラリー関係者を驚かせました。



嵐のポスターでかっこよくみえます。
    >>次へ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。