アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

美味しい! 駅ホームのきしめん・そば屋

美味しい! 駅ホームのきしめん・そば屋
住よし  JR千種駅ホーム店


帰宅途中の夜6時頃、JR千種駅ホーム上にある「住よし」で、立ち食いのきしめんがメインの店です。

カツオだしの香りにそそられて、店に入ってしまいました。
花かつおがタップリのっかった定番のきしめんを食しました。

美味しいです。落ち着きます。
このダシの味はまさに名古屋定番の味!



仲良くカートに

アウトレットモールに行ってきました。

暑いので、ワンコ用カートに乗せて、ショッピングを楽しみました。



カートは便利です。
店の前に置いておけるので、安心してショッピングできます。

カンガルーケア、呼称変更

カンガルーケアから早期母子接触へ
学会、呼び方変更案
「安全」イメージヘ警鐘


朝日新聞 2012.08.13 朝刊より抜粋


赤ちゃんを出産直後に母親が抱っこする「カンガルーケア」について、日本周産期・新生児医学会は、呼び方を「早期母子接触」に変えるとの案をまとめた。
事故も起きており、「安全」とのイメージを払拭するためだ。

カンガルーケアは国内では1990年代、母子関係を深めるために、早産などで新生児集中治療室(NICU)に入院中の赤ちゃんで始まった。
最近は、早産でなくても、出産直後の赤ちゃんに広まった。
ただ、生まれた直後は体調が急変しやすく、ケアの有無にかかわらず、脳障害や死亡につながることもある。

国立成育医療研究センターの久保さんらの調査(2010年)では、お産ができる全国585施設の6割がケアを行い、21件の急変例が報告された。
赤ちゃんの酸素濃度などを観察している施設は半数以下だった。



学会は呼び方から「安全」とのイメージが独り歩きしていると考え、NICUに入った赤ちゃんへのケアと、一般の赤ちゃんへのケアを区別し、後者を「早期母子接触」と呼ぶことを提案する。
日本産科婦人科学会など7団体と最終の留意点案をまとめ、10月に公表する。
→ イメージとしては難しすぎる言葉になったと思います。
   カンバルーケアのまま啓蒙活動で改善できなかったのでしょうか?


ミニッツリピーター

セイコーのミニッツリピーター、世界が驚く


朝日新聞 2012.08.13 夕刊より抜粋

正確さや安さなど、実用性は誰もが認める「セイコー」の腕時計。
でも海外では、欧州などの高級時計には及ばない「中級ブランド」として受け止められてきた。
そんな評価を、昨年完成させた1本の腕時計が覆しつつある。



価格は税込み3465万円。
暗闇でも鐘の回数で時間を知らせる「ミニッツリピーター」と呼ばれる機械仕掛けの時計だ。
外周部分の出っ張ったボタンを押すと、内部の小さなハンマーが鐘を打つ。
→ こういう素晴らしい精密な高級時計を作れる職人がいたことに誇りを感じます。

「チーン、チーン」と澄んだ音だ。
「つくるには、高い技術と手先の器用さが求められるんです」
→ リピーター(Repeater)とは、時計において、ボタンまたはレバーを操作すると現在時刻を鐘の音で知らせる機構のことです。

部品は、ごく薄い金属の板のようなモノなど、660個にも上る。
丸い部品や角張った部品。
米粒ほどのは、まだ大きい方だ。
一番小さいのは直径0.3mmの留め具。
ピンセットでつまみ、顕微鏡越しに、時計の枠の中でかみ合わせていく。
手が震えるような人なら、とても太刀打ちできない。

職人ならではの工夫も凝らした。
できれば日本の情緒を表現したいと思った。

兵庫県の「明珍風鈴」の音を手本にした。
音を響かせる肝となるのは厚さ0.6mmの鐘。
100分の1mmの誤差でも正確さが損なわれ、音は汚れてしまう。
ハンマーや鐘を何度もヤスリで磨いて、微調整を繰り返した。

1本つくるのに半年。
並行してつくったり、一部を同僚にゆだねだりしても、年3本つくるのが限度だ。
これを通しでつくれる職人は、世界でも少ない。

量産品を得意とするセイコーにその万人がいたことに、世界が驚いた。
スイスでの見本市に出すと、日本的な音色や、時を刻む正確さ、壊れにくさが最上級の評価を受けた。

社内では長く異端児扱いだった。
12年前、会社が大量生産に力を入れるなか「職人を育てるべきだ」と経営陣に直訴。
すぐあとに技術部門から、新設された「工房」への異動を命じられた。
たった一人
窓際族の扱いだった。

普段から「人からものを教わっていてはだめ。教わっているうちは師匠を超えられない」と言い放つ職人気質。
でも、直訴したのは同僚や後輩への思いからだった。

セイコーも1970年代までは、世界の技術水準に追いつこうと、社をあげて職人を育てた。
職人たちに不幸だったのは、量産に向いたクォーツ時計の成功だった。
職人が次々と大量生産のラインに回された。
「『このままではセイコーのミニッツリピーターは、内蔵するクォーツが機械部分の動きを制御する。
ボタンを押すと、鐘が時間の数だけ鳴り、暗闇でも時刻を知ることができる。
技能が途絶えてしまう』と、焦りを感じました」

工房に、同僚がポツリポツリと訪ねてきた。
「自分が死んだ後にも残る時計をつくりたい」と移動を望む仲間も現れた。
メンバー6人に増えた
みんなで、会社に内緒で高級腕時計をつくった。

欧州の見本市に出したら、海外のメディアに数多く取り上げられた。

ブランドカを高めるため、高級品に打って出ようという会社の方針とも合い、工房の存在感は高まった。
そして06年、高級腕時計の最高峰とされるミニッツリピータ−づくりの許可が、上から出た。

構想から5年。
やっと納得の音色を出せたとき、部下の前で泣いた。
「人生を笑って振り返るこことができる、侮いのない仕事ができた」。
その後、完成させたのは3本。
すでに1本が売れ、残りも商談中だ

→ 世界に誇れる時計職人がいたことに嬉しいです。

暑い!

暑い日が続いています。
ワンコたちもだらけています。

すこしでも、涼しいところを探して、ぐったり!


うなぎ はせべ

盆休みに、うなぎを食べに、岡崎で最も美味しいといわれている「はせべ」行ってきました。



開店30分前に到着したので、店に入って2階の座敷に座ることが出来ました。

私はうな丼、妻はまぶし丼を注文。
待ってる間に店名入りのせんべえをいただきました。

座敷でゆっくりと、食することが出来ました。

うな丼(松)」はやや身の部分が薄かったのですが、カリッとした感じもあり、とても美味しかったです。
(身の部分が薄かったのは、うなぎの不漁のため良いうなぎが入らないのでしょうか?)
タレは甘さ控えめですが、醤油はしっかり濃い感じでうなぎの香ばしさが際立つ味です。
ご飯は少し硬めに炊きあがっいて、たれでベチャベチャになることもなかったです。
値段は、2650円でした。



まぶし丼」は、ひつまぶしと同様な方法で頂くものです。
小さな茶碗に取り分けながら、いろんな食べ方を楽しむことができます。
茶碗に取り分けて薬味と食べてもいいし、お茶漬けにしても美味しいです。
値段は、2900円でした。

本格的なオーディオを搭載したカーナビ

車の中で味わう本物の音楽


本当に今時のカーナビ の進化は早いです。
オーディオの音質を重要視している人におすすめのDIATONE のカーナビです。

このカーオーディオ は、80万円の最高級オ−ディオの技術を再現しています。
32bit高音質D/Aコンバーターで従来の256倍、緻密な音楽を再現し、音の良さを引き出しています。
スピーカーから出た音の、車内の形状や素材の影響により生じる乱れをきめ細かく調整するため、左右独立31バンドグラフィックイコライザーとリアスピーカーも左右独立10バンドイコライザーを搭載し、より緻密な調整も可能に。
納得のいく音質になっていると思います。

カーナビ機能も充実。
「シンプルマップ」は、見やすい表示で次に曲がる交差点を瞬時で特定できるので、セーフティ・ドライブをサポート。
曲がるポイントや進行方向が一目で分かるアイコン表示やカラーリングも採用して、非常に見やすくなっています。

レーンアシスト機能
高速道路走行中にリアカメラが走行レーンを監視。車両が走行レーンからはみ出すか、はみ出す危険性を察知した場合に警告音と画面表示で通知します。
スピーカー音量は、レーンからはみ出す度合いに応じて3段階で変化します。
この機能は、疲れているときに有効です。


三菱電機 CLUB DIATONE



ブログで口コミプロモーションならレビューブログレビューブログからの紹介です。

ロンドン五輪、最多メダル数

メダル総数で過去最多の38個を獲得した日本、おめでとう!

2008年から利用開始したナショナルトレーニングセンターを4年間フルに活用出来たのが最大の理由とのこと。

また、8位までの入賞者数も78で、04年アテネ、08年北京の77を上回ったこともすばらしいことです。



朝日新聞 2012.08.013 夕刊より抜粋

キュウリを食べますか?

あんずとまりものちょっと変わった食べ物です。

おやつの代わりにキュウリを食べさせています。
そんなにカロリーもなく、身体を冷やす効果があるので、
夏にはいつも食べています。

美味しそうに食べます。

他のワンコ達は食べるのでしょうか?

ケンメリ GT-R

先日、栄のニッサンギャラリーを訪れました。
偶然、懐かしの名車、ケンメリのGT-Rが展示されていました。車


NISSAN
スカイラインハードトップ
2000GT・R


1973年:KPGC110
4代目スカイライン・C110(通称:ケン・メリ)は、昭和47年(1972)9月の発売ですが、GT-Rは翌年1月に発売されました。
直6・DOHC・24バルブのS20エンジン、国産初の4輪ディスクプレーキなど高度なメカニズムを採用して大人気となりましたが、排ガス規制強化の前に生産は197台で打ち切られました。
残念!



エンジンルームは、現在の車と比べると、スカスカです。



主要諸元
 車両寸法
    全長 4,460mm   全幅 1,695mm   全高 1,380mm
 ホイールベース 2,610mm
 車両重量 1,145kg

エンジン主要諸元
 総排気量 1,989cc
 最高出力 118kw(160ps)/7,000rpm
 最大トルク 177Nm(18.0kgm)/5,600rpm
 エンジン形式 S20(直6 DOHC)




<< 前へ     >>次へ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。