アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2018年03月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
よしの730トヨタ プリウスの じこ。 by さかい へいはちろう (12/16)
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
ひかるこさんの画像
ひかるこ
ろうどう かんきょう もんだいを アートで かんがえ ようふく ずくりに いかし えんざいの かたがたの しえんなどが できればと おもっています。
プロフィール

広告

posted by fanblog

2017年01月16日

よしの853罹災と被災の違いを教えて下さい。

よしの853罹災と被災の違いを教えて下さい。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1465388019
罹災と被災の違いを教えて下さい。
同義語ですので個人の語感で違ってきます。
ですが一般的に被災は個々に関わること
被災の被という字の意味が「かぶる、こうむる、身にふりかかる」となっているので、
被災者、被災した〜 などなど。
罹災はもう少し大きい範囲に関わること、罹災した地域、罹災した学校、
などに使うのではと思います。
http://kanji.quus.net/jyukugo5590/idiom172191.htm
罹患率

http://dic.nicovideo.jp/a/%E7%BD%B9
罹とは、病気や災いにかかるという意味の漢字である。

http://www.yomiuri.co.jp/kyushu/news/20170116-OYS1T50021.html
家屋被害判定を迅速に、熊本地震受け調査の一部簡略化
2017年01月15日
熊本地震の罹災(りさい)証明書交付に伴う家屋被害判定に時間を要したことを受け、内閣府は、市町村が行う地震の被災家屋の調査・判定方法に関する指針を見直す方針を決めた。
 調査・判定の一部を簡略化するなどして罹災証明書を迅速に交付し、被災者が早期に生活再建に取り組めるようにする考えだ。内閣府は新年度、見直しに向けて有識者らによる検討会を設置する。
 2001年に策定された指針では、調査は建物外から目視で行い、建物の傾きや屋根、壁などの損壊の程度・面積から判定すると定めている。判定に不服があった場合、室内でより詳細に調べる2次調査を行う。
 熊本県の市町村は地震直後、建物倒壊などの危険性を確認する「応急危険度判定」などに追われ、家屋被害判定を進められなかった。さらに、2次調査を求める被災者も相次ぎ、罹災証明書の交付に時間がかかった。

http://www.bousai.go.jp/taisaku/pdf/shishinall.pdf
災害に係る住家の被害認定基準運用指針

平成2 5 年6 月
内閣府(防災担当)

http://www.bousai.go.jp/taisaku/unyou.html
災害に係る住家の被害認定
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/5829966
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。