アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2019年06月26日

ガウディ サグラダファミリア【2019年に建築許可】

こんにちは(^^)

今回はあの有名なサグラダファミリアの最新情報をお伝えします。

DSCN1336.jpg


2019年6月7日 サグラダファミリアの建築許可が下りる

ん?建築許可?しかも今年?と思いますよね。

建築許可とは簡単にいうと
安全な建築物として認められることです。

建築許可とは
建築計画、建築環境・設備、法規、構造が建築基準法をクリアしていること。
工事が始まれば施工状況の検査を随時行います。
そして公共施設となると建築基準法だけでなく、行政の条例等もクリアしなければなりません。

海外の基準法とは異なる部分もあると思いますが
建築許可の概念は同じではないかと思います。

この許可が今年下りたということです。

1882年から工事が開始されて以来、137年間、違法建築であったと記されています。

違法...!

こう聞くと驚きですが、

実際は1885年に建築許可は下りているみたいです。

その時、許可を出した自治体がバルセロナに吸収合併された際に更新手続きをしていなかったとのこと。

1984年には世界文化遺産に登録され観光名所でもあります。

そして2026年に完成予定!
実に144年の工期です!

この後、写真と
ガウディの作品群としてカサ・バトリョ、カサ・ミラなどもご紹介していきます。




posted by neru at 14:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 建築旅行

2019年06月25日

ガウディ グエル公園

こんにちは(^^)

スペイン・バルセロナにある、
アントニオ・ガウディ設計、グエル公園(1900〜1914年に建造)。

1984年にはユネスコ世界遺産に登録されています。

公園の総面積は15万u。
※有料と無料範囲があります。

ガウディの思想には
故郷カタロニア地方の風土を尊重し、そこに生息する自然と共存したいという思いがあり、
自然や地形・土地を生かした計画がされている。

グエルとは施主のエウセビ・グエル伯爵のことである。
現在はバルセロナ市の所有である。


正面にあるモニュメント階段
DSCN1215.jpg



ドラゴンの噴水(日本ではトカゲとも呼ばれる)
DSCN1209.jpg

DSCN1223.jpg



ギリシャ広場
DSCN1168.jpg

DSCN1182.jpg

⇓ ここからバルセロナを一望でき、写真左奥には建設中のサグラダ・ファミリアがみえる
DSCN1184.jpg

DSCN1180.jpg



波打つベンチ
モザイク装飾はジュセップ・マリア・ジュジョールによるもの
セラミックやガラスで作られたトレンカディスのコラージュである。

※トレンカディスとは細かく砕いたセラミックを張り合わせること。
主にプロダクト製品で使われることが多い。

DSCN1175.jpg


ガウディの場合、トレンカディスはただの装飾だけでなく防水を兼ねており、
また曲面の仕上げを美しくみせることも考えられていたとも言われる。


列柱廊
DSCN1246.jpg

DSCN1154.jpg

DSCN1155.jpg




多柱式ホール
ここは元々は市場として設計された。
ギリシャ広場の真下に位置し、さらにこの地下には貯水槽がある。
広場に降った雨を地下へ貯めるためである。
しくみは柱の中が空洞で、広場に降った雨が柱を通って地下貯水槽に流れるようになっている。
柱の内側はレンガ、外側はプレキャストコンクリート。

柱のデザインはドリス式
ガウディがドリス式という古典的な様式を用いた唯一の例である。
高さはおよそ6m
直径は1m〜1.3m

DSCN1225.jpg

DSCN1227.jpg

⇓ 天井の装飾
市場に太陽をデザインしている。小さい方は太陽を周る月をイメージ。
DSCN1205.jpg

DSCN1206.jpg




ガウディの家博物館
一時期、実際に住んでいた家を公開している。
DSCN1164.jpg




管理事務所
十字架は二重になっていて、どこからでもみえるようになっている
DSCN1236.jpg



正面入口のモニュメント階段の壁
DSCN1220.jpg




ひとつひとつがデザインされています。
DSCN1243.jpg

DSCN1237.jpg



この当時のバルセロナは工業化が進み、芸術に満ちたガウディの作品は受け入れられなかったと言います。
それでも自分の思想を大切にしたガウディは今や世界の人々を魅了しています。



posted by neru at 15:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 建築旅行

フランク・ゲーリー ビルバオ・グッゲンハイム美術館

こんにちは(^^)

建築海外旅行記を書いていきます。
旅行写真をまとめていなかったのでこれを機に整理しようかと。
よろしくお願いします。


まずはインパクトのあるフランク・ゲーリーからご紹介。
ビルバオ・グッゲンハイム.jpg

こちらはスペイン・ビルバオにある、
フランク・ゲーリー設計のグッゲンハイム美術館(1997竣工)です。
※以下からは実際に撮ってきた写真です⇓

DSCN0991.jpg

DSCN0992.jpg

DSCN0993.jpg

DSCN0995.jpg




鉄骨構造で
外壁はチタニウム、石灰岩、ガラスで覆われ、屋根となる部分は亜鉛メッキとなっています。
チタニウムは強度が高く、軽くて薄いことが特徴です。

この曲面の設計は
航空力学用のコンピューターソフトを建築設計に使っています。

設計思想は
魚から来ていると言われ、ウロコのように覆うチタニウムは太陽の光を反射し、圧巻の存在感を与えます。

撮った写真があまり良くありませんがイメージが伝わればと思います。





posted by neru at 05:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 建築旅行

2019年06月24日

第二種電気工事士 試験

こんにちは。

第二種電気工事士は実務経験なしで受けられる資格です。

これが取れると自宅のスイッチ配線の工事が可能になります。

最近はスマートホームなどが流行ってきているので、配線関係が自分で出来るとより楽しめます。

私は仕事柄、勉強のために取りました。


ぜんぶ絵で見て覚える 第2種電気工事士筆記試験すい〜っと合格 2019年版 [ 藤瀧和弘 ]

価格:2,052円
(2019/6/24 05:31時点)
感想(14件)




2019年版 ぜんぶ絵で見て覚える第2種電気工事士技能試験すい〜っと合格 入門講習DVD付 [ 藤瀧和弘 ]

価格:2,052円
(2019/6/24 05:31時点)
感想(5件)




2019年度 準備万端 (1回練習分) 第二種電気工事士 技能試験セット 練習用材料 「器具・電線」セット

価格:16,700円
(2019/6/24 05:32時点)
感想(87件)




問題集はわかりやすく、技能試験もDVDがあったので助かりました。








posted by neru at 05:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 資格

一級建築士 製図試験の準備

こんにちは。

製図試験の勉強を始める前に必要なものをご紹介します。

私が始める時、何が必要か曖昧なところがあったのでまとめてご紹介します。


1、A2 製図板

コクヨ「トレイザー平行定規(A2/マグネット製図板)」【建築士試験用】(TR-HHEF11)

価格:22,500円
(2019/6/24 03:22時点)
感想(1件)




セキセイ/アルタートバッグ A1 ブラック 黒 防水 (ART-100B) パネル・イラストボード・製図板などの持ち運びに最適 sedia

価格:2,300円
(2019/6/24 03:24時点)
感想(0件)





2、基本用具

基本用具セット
@製図用シャープペンシル0.5mm/0.7mm
A替え芯
B勾配定規
C建築士試験用テンプレート
D製図用ブラシ
E三角スケール
F製図用テープ
Gメッシュ
H消しゴム

上記@〜Hはセットで購入できます。

その他....

・テンプレート付三角定規(私はほぼこれを使用していました)
・電卓
・蛍光ペン(エスキスで使用:6色以上あると良い)
・3色フリクションペン(エスキスで使用:黒、青、赤 0.5推奨)
・縦型ペンケース(あると便利)




ポイント5倍 建築士試験用アイテム 基本製図用具セット (製図用シャープペンシル0.5mm/0.7mm+替え芯+勾配定規+建築士試験用テンプレート+製図用ブラシ+三角スケール+製図用テープ+メッシュ

価格:6,782円
(2019/6/24 03:25時点)
感想(1件)




ポイント5倍 【メール便可】 バンコ テンプレートプラス 三角定規45°(348-45)建築士試験受験者の声から生まれた製図作業時間短縮ツール/バンコテンプレートプラス/製図用テンプレート/三角定規45°/VAN

価格:2,322円
(2019/6/24 04:18時点)
感想(43件)




JF-120VB-N カシオ 卓上タイプ 12桁 電卓【ジャストサイズ】 CASIO 本格実務電卓

価格:980円
(2019/6/24 04:11時点)
感想(13件)




ゼブラ 蛍光オプテックス ケア 10色セット

価格:756円
(2019/6/24 03:40時点)
感想(3件)




パイロット/フリクションボール3 スリム 0.5 ブラック/LKFBS60EF-B

価格:454円
(2019/6/24 03:47時点)
感想(0件)




【全5色】セキセイ finn'(フィンダッシュ)ペンスタンディング ペンケース(FINN-7705)/sedia/筆箱/スマートなタテ型

価格:1,285円
(2019/6/24 03:59時点)
感想(0件)






3、製図用紙

一級建築士設計製図用紙20枚

価格:2,490円
(2019/6/24 03:28時点)
感想(0件)







4、エスキス用紙

A2 4.55mmグラフ 上質紙81.4g/m2 アイ色 50枚入【栄紙業 トチマン】【デザイン・製図用品 良質文具取扱いショップ トモエ堂】

価格:2,484円
(2019/6/24 03:30時点)
感想(0件)



⇑ 本番と同じA2サイズです。





以上が製図試験で使うものとなります。


posted by neru at 03:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 資格

製図試験 独学勉強の始め方

こんにちは。

製図試験の勉強法を引き続き書いていきます。

前回の製図試験 勉強法では合格の決め手となった方法をお話しました。

https://fanblogs.jp/yarchitec/category_2/

課題内容の条件を2,3つ変えてみるというものでした。

この勉強をするタイミングですが、ある程度解ける状態になってからの話です。

これからイチから勉強していく方は最初にこの方法をやると混乱します。

ではまだ何も手につけておらず、これから始める方に向けて勉強の順序をお話します。



では始めます。




@まず作図を2.5時間で描けるようにする

これは最初の関門です。さくっと描けるようにしておきます。
この時、家具はフリーハンドで描けるようにしておきます。
その方が速いですが、定規を使った方が速い方もいらっしゃるのでお好みで。

ポイント5倍 建築士試験用アイテム 基本製図用具セット (製図用シャープペンシル0.5mm/0.7mm+替え芯+勾配定規+建築士試験用テンプレート+製図用ブラシ+三角スケール+製図用テープ+メッシュ

価格:6,782円
(2019/6/24 01:01時点)
感想(1件)




一級建築士設計製図用紙20枚

価格:2,490円
(2019/6/24 02:33時点)
感想(0件)




A諸室の必要面積をインプットする

課題によって求められる諸室が異なります。

例えば
保育園のほふく室では、3.3〜u/人
レストランの客席では、1.0〜1.5u/人

など決められた面積を把握しておきます。



B設備、構造を理解する


設備はPSの位置、EPSや電気室、空調機械室の有無、室外機の位置、大浴場があるならボイラー室の位置など、設備についてもう一度テキストを見直して理解しておきます。

構造はラーメンRC造だと思われます。
6m×7m、7m×7mピッチを基本として整形を意識します。
大空間の場合は柱を抜くので、梁の掛け方は短辺方向にすることなど、初歩的なことが試験では抜けてしまうので意識しておくと良いです。

設備と構造は間違えると一発アウトになりやすいです。





C課題のマーキングを覚える

蛍光ペンで課題にマーカーをします。
色分けを決めて、エスキスで抜けがないようにチェックしていきます。

3色フリクションペンで必要面積や必要事項を記入します。

ゼブラ 蛍光オプテックス ケア 10色セット

価格:756円
(2019/6/24 03:40時点)
感想(3件)




パイロット/フリクションボール3 スリム 0.5 ブラック/LKFBS60EF-B

価格:454円
(2019/6/24 03:47時点)
感想(0件)







Dエスキスをこなす

この作業が一番肝心です。

ハマってしまうと製図ができなくなります。何度もこなして慣れることが重要です。

準備するものは
5ミリの方眼用紙(A2サイズ)が試験当日に配られるので、練習も同じようにするのがベストです。

A2サイズを半分に折り、左側にボリューム検討や断面検討、面積計算を記入していきます。
右側半分には1F〜3F(or 1F〜2F)のエスキスをします。
この時マーカーで、柱、梁、窓を印しておくと製図の際に書きやすいです。

※エスキスの方法は内容が濃いので改めて書こうと思います。

A2 5mmグラフ 上質紙81.4g/m2 アイ色 50枚入【栄紙業 トチマン】【デザイン・製図用品 良質文具取扱いショップ トモエ堂】

価格:2,484円
(2019/6/24 01:33時点)
感想(0件)






E記述の練習

記述は完璧にします。

注意点は枠内にきっちり書くこと。
空欄は絶対NG。
それぞれキーワードとなる文言を事前にピックアップしておくと対応できます。

2つ空欄があると一発アウトです。

記述は何も考えなくても書けるくらいにしておくと本番焦らずに出来ます。




F通しで6.5時間クリアする

あとは時間内に終わらせるだけです。

【時間配分の目安】

右向き三角120分  課題の読み込み

右向き三角1150分 エスキス

右向き三角130分  記述

右向き三角1150分 製図

右向き三角130分  確認

最後の30分を確認の時間と出来るのが理想ですが、実際はギリギリまで作図することが大半です。
5分でも確認の時間が取れれば良い方です。







これでひと通り作業終了です。

この作業を2ヶ月程で行い、皆さん合格されていきます。

作図は繰り返し描いていると速くなります。
本番までに2時間で書けるようにもなります。

本番、どの課題でも対応出来るようにするために、
前回お伝えした方法(課題内容を2,3つ変えてエスキスする)が役に立ちます。



練習課題を手に入れるには市販でも売っているようです。
H30版ですがご参考にしてください。⇓


平成30年度 1級建築士設計製図試験 直前対策と課題演習 [ 設計製図対策研究会 ]

価格:3,099円
(2019/6/24 02:15時点)
感想(0件)






タグ:独学 製図 資格
posted by neru at 02:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 資格

2019年06月22日

一級建築士 フリーランス4ヶ月目

こんにちは。

私は2019年3月からフリーランスとして建築設計をしています。
資格を取得してから1年です。

今4ヶ月目ですが、実態をお伝えしようと思います。

私は実務経験は3年しかなく、資格は独学で取得した者です。
会社勤めが性に合わず、自分の世界をもっとみたいという思いが強くフリーランスを決意しました。



まず、会社を辞めるときには3社と業務委託契約が決まっている状態だったので、
金銭面での心配はあまりありませんでした。

その3社をどのように見つけたかというと、2社はネット検索です。

「在宅ワーク 副業 建築」などで検索していると、ちょうどヒットした会社様と契約に至りました。
面接に行き業務開始です。

あとは女性ならではかもしれませんが、「ママワークス」という在宅ワークサイトがあるのです。
そちらで1社と契約に至ります。

そしてもう1社は退職する会社からのオファーです。
有り難いことに仕事を回して頂けるというお話をしてくださり、私は有難く契約します。



そして2019年3月からフリーランス開始です。
開業届と青色申告をして準備万全です。


通勤しなくて良い、朝もゆっくりできる、時間を自分で計画できる、仕事も定期的に頂ける、

この理想の環境が始まりました(^^)





・・・・




そして4ヶ月目となった今はというと、
毎日稼ぐことを考えるようになってしまっています。

やりたいことをする為にフリーになったのに、

「この図面を描けばいくらになる!」とか「やりたい仕事ではないけどお金の為!」

という状態です。
金銭面は都内で一人暮らし、なんとか余裕を持って暮らせる額を頂けるのですが、
精神的に追い込まれていく感じです。
自由などなく、会社員と変わらない毎日です。
それどころか運動不足になり不健康になりつつあります。

なのでヨガを始めたり、料理にこだわってみたり、積極的に活動をするようになっています。

そして、この毎日が2019年6月21日まで続きます。






6月21日 19時夜 電話が鳴ります。





「実は。。部署が撤退することになりました。。。」

前職の役員からこの話がきました。つい昨日の事です。
元々新規事業だったのでこれからという時ではありましたが、仕方のないことです。

私も1社失いますが、なんだか解放感があるのです。
縛られていたものが解かれた感覚。
今気づくのは縛られていたのだと。






これでやっと自由になった。






収入が減るけど、時間と心の余裕ができる。
私はこれが欲しかったのかもしれません。








建築フリーランス4ヶ月目の実態は、これから始まるという結論です。

読んで頂きありがとうございましたm(_ _)m




普通の会社員がフリーランスで稼ぐ【電子書籍】[ 田中美和 ]

価格:1,210円
(2019/6/22 17:38時点)
感想(0件)





2019年06月21日

H29一級建築士製図試験 独学合格勉強法

こんにちは。
学科試験に引き続き、独学製図試験についてご紹介です。

H29一級建築士製図試験を独学で合格した勉強法です。

製図試験はコツさえ掴めば、どんな問題でも合格点を出すことが可能になる試験だと思います。

私は実際、H29製図試験を独学で合格しています。
このH29年度の製図試験は難しかったと言われた試験ですが、独学で対応できました。



※ここでひとつお断りがあります ⇓

私はH28製図試験は某資格学校へ通いました、
なので2度目の製図試験で独学合格をした、ということです。

完全独学ではないので偽りがあると思われるかもですが、

2度めの試験で独学合格できたことにより
この方法なら合格できる!と思ったので伝えたくなったのです。

一度ちゃんと資格学校で習ったからこそ、自分で学習する術を身に付けた感じです。ご参考になればと思います。




右向き三角1右向き三角1右向き三角1では早速始めます。


まず重要なのは
完璧な図面はないということ

6.5時間という限られた中で、すべてにおいて完璧な図面はないと割り切ることです。

もちろん完璧にかける方はいらっしゃると思いますが、
極稀な方だと認識しております。



なぜ最初にこれを伝えるかというと、製図試験の採点方法は減点法です。


@一発アウトとなるもの、

A大きな減点
となるもの、

B小さな減点
で済むもの



これらの項目にどれだけ該当してしまうかで点数が決まります。

攻略法としてはこれらの内容を理解することです。

ですが、@〜Bの明確な振り分けは公開されていません。
採点官によるところもあるので確実な項目挙げはできません。







では内容を理解するためにどうするか。







それはシンプルで何度も解くことです。
『みんなそう言うよね』、と思ったかもしれませんが、私の場合はただ解くだけではありません!

まずは出されたいくつかの課題を繰り返し解きます。

3回くらいが理想です。
製図が時間内に描ける方は、作図なしでエスキスのみでOKです。
本番描けなくならないように作図力は最初の段階で身につけておくことをお薦めします。



⇑ ここまでは皆さん行うことだと思います。



ここで
私がお薦めしたいのがこちらです ⇓  ⇓  ⇓  ⇓




これまで解いていた課題の条件を2、3つ変えて解いていくようにします。

敷地の形状をタテ・ヨコ変えてみたり、駐輪場の場所指定を変えたり、部屋面積を減らして部屋数を増やしてみたりと、



ひとつでも良いので条件を変えて解いてみると、本当に重要なのは何かが見えてきます。




条件を適当に変えているので、だいたい上手く納まらなくなります。

その時にどの条件を守るか、どれなら緩和可能か



大きな減点になってしまうとしても時間内に終わらせることが第一条件なので、

どう納めるかという思考が身に付きます。




割り切る力も付きます。

この繰り返しで対応力が格段に身に付きます。

この思考力は試験本番でとても重要です。

特に難しい課題にはこの思考が必要になります。

この作業に慣れておくと、どんな課題もまとめることができます。






ここまで大まかな攻略法を載せましたが、

私は一度目の試験(H28)の際に条件を変えて解くことをしていたので、講師の方に見てもらっていました。

限りなく減点が少ないようにするには、どうすれば良いかをきっちりみてもらったので、H29の2度目の試験では独学で2週間程、エスキスを中心に勉強し、3枚程の作図量で試験に挑み、合格しています。

H28の試験では、この思考が仇となってしまい、単純で基本的な考え方をすれば確実に取れたのですが、深く考えすぎてしまったので駄目でしたが、これも経験です。

この条件を変える方法は、難しい課題対策としては有効なので、その点ご承知の上、挑んでください(^^)



製図試験を最初から独学でやる場合でも、採点は講師の方などにしてもらうことをお薦めします。

自分では採点のしようがないので。
さらに他人にみてもらうことで気づきがあります。自分にはない見方を知ることが大事です。






次回は もう少し掘り下げて製図試験について書いていきます。

読んでいただきありがとうございましたm(_ _)m














一級建築士受験合格者たちの勉強法 [ 教育的ウラ指導 ]

価格:1,944円
(2019/6/22 06:39時点)
感想(2件)



一級建築士合格戦略法規のウラ指導/教育的ウラ指導

価格:3,456円
(2019/6/22 06:40時点)
感想(1件)


posted by neru at 23:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 資格

2019年06月18日

一級建築士学科 3ヶ月独学合格の勉強法

H28一級建築士学科試験を3ヶ月独学で合格した勉強法


◆最初に

私は会社を辞めて3ヶ月間挑みました。なので時間の確保ができている状態での勉強法です。
ではこの方法は時間が無いと出来ないのかというとそうではありません。モチベーションを保てるかで試験勉強は変わります。今のあなたが試験までどのくらいの時間があって、どのくらい費やせるのかを逆算してみて計画的にできるのであれば、合格します。


◆確実に合格するには

やるからには確実に合格したいと誰もが思うことでしょう。
合格するために勉強の進め方としておすすめなのが常に全体を把握して計画的に進めるというものです。この単純作業こそ常に繰り返し行うことで合格へ繋がります。この作業で『あとこれだけやれば合格できる!』という意識を持ち続けられました。毎日のモチベーションが保てます。まずは、試験までどれだけ時間が取れるのかを算出し、どの教材をこなせば良いのかを把握してください。そして計画していきます。



◆計画的に
@どれだけ勉強時間が取れるか


通勤、昼食、休憩、帰宅後、休日、それぞれ何時間取れるかを算出する。


A教材の把握

やるべき教材をすべて把握する。

私の場合、教材は某資格学校の教材一式を使用。
(テキスト、問題集、法令集、簡易テスト、その他関連教材、模擬試験問題)

資格学校の教材はとてもわかりやすいです。重要なことがまとめられているので、手に入るのであれば強い見方です。そしてこれらすべてを制覇すれば合格するという確信が持てます。

ただ、この教材はもちろんタダではもらえないので契約が必要になります。私は通学する予定だったので受講生と同じ価格を支払いましたが、結局ひとりで進めるという受験になりました。

独学を考えている方は教材で悩むと思います。
テキストと問題集だけでなく簡易テストや関連教材、模擬試験問題まであるとより確実です。

ここで教材のご紹介ができると良いのですが、吟味してから後日載せられたらと思いますm(_ _)m

Bいつまでに、どこまで進めるか


勉強時間の確保と教材が揃ったら、大まかな計画を立てます。がむしゃらに進めるのは得策ではないと思いますので、ここは計画的に。私は月間計画と週間計画に分けて把握するようにしました。施工計画みたいな感じでフローチャートをつくり、進みが悪かったら調整できるようにしていました。以下をご参考ください。
【月間計画】
3ヶ月間のカレンダーにどの分野をいつまでに終わらせるかを記入。
模擬試験の実施時期も計画する。
5月〜7月半ばまでにすべての教材を終わらせる。
テキスト、問題集、法令集、簡易テスト、その他関連教材を終わらせるように計画する。
試験前2週間は苦手分野と問題集を再度ひと通り行う。

【週間計画】
月曜日には曜日ごとに具体的な勉強内容をさくっと計画する。
(A4白紙に月曜日〜土曜日までの勉強内容を簡単に記入。日曜日は調整日として空けておく)

未知なるものも正体がわかると挑みやすくなります。
全体の把握をして計画的に進めていくことをおすすめします。

なお、山を張るということはしませんでした。
何が出題されても対応できるようにすべて理解することを目標にしました。



右向き三角1全体の把握ができ計画が立てられたら、勉強開始!



◆具体的にどう勉強するか
@テキストの7回読み


まずは今日やる範囲のテキストを7回読む。

こちらは東大卒山口真由さんの勉強法を参考にさせてもらい、自分なりの読み方をしました。

1回め 何も考えずにさらっとみる

2回め 項目だけでも見れたらOK

3回め キーワードがみれたらOK

4回め だいたい何が書かれているか読む

5回め 興味あるとこだけ読む

6回め 興味ないとこを読む

7回め 理解出来ないところを熟読する


7回読むと聞くと気が引けてしまいますが、上記のように自分の読みたいように読みます。
自分の負担にならないように読むことがコツです。この時にマーカーを引いたりコメントを書いたりしました。

山口真由さん書籍⇓

東大首席が教える超速「7回読み」勉強法 (PHP文庫) [ 山口真由 ]

価格:691円
(2019/7/2 22:10時点)
感想(3件)





A問題集は3回解く



今日の範囲の問題を3回解きます。

以上でも以下でもなく3回です。一度に3回解くと理解度が上がります。

間違えた問題は印象深く残り、正解しても他の選択肢についても目に入るので3回を一度に行います。

間違えたところは解説やテキストを読んで理解すること

問題集は試験前2周間ほども追い込みとして解きます。その前に3回解いておくとベストです。



B簡易テストの実施


毎日、問題集だけでなく小テストを設けると理解が深まります。

C1日の自己評価



寝る前に今日一日の自己評価をします。

週間計画をみて、計画通りに進められたらOK!とマル印をし、だいたいの勉強時間を記入します。

斜線で消していくより、OK!とする方が自分にプラスになった気分になるため私はそうしていました。

勉強時間の把握をすると、何もしない普段の2,3時間が急激に充実したものになります。

また、頑張ったけど思うところまで進めなかった日もOK!とします。

なぜならこの自己評価は結果ではなく、どれだけ頑張ったかです。

自分を責める評価ではありません。

進められなかったところは日曜日に補填します。その為の日曜日です。

月間計画では日付をバツ印で消していきます。終了したことを認識するためです。

月間と週間計画を毎日把握することで調整が可能となるのでおすすめです。




◆さいごに

以上が私が3ヶ月で合格した勉強法です。

合格までに費やした時間はだいたい900時間です。
1日平均13時間行いました。
体調が良くないときはしっかり休み、睡眠時間も7時間は取っていました。

資格学校へ通うと約1年間で同じくらいの勉強時間になるかと思います。
この方法で試験前の模擬試験では合格点を超えられました。


次回は独学製図試験について書こうと思います。


1級建築施工管理技士[自由テキスト]

1級土木施工管理技士[自由テキスト]

1級電気工事施工管理技士




一級建築士受験講座 学科2(環境・設備) 平成31年版 (合格対策) [ 全日本建築士会 ]

価格:3,240円
(2019/6/18 22:07時点)
感想(0件)


posted by neru at 16:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 資格
ファン
検索
<< 2022年03月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール
neruさんの画像
neru
一級建築士。フリーで建築設計しています。自由な模型をつくるのが趣味です。現実に縛られない空間を想像するのは至福です。
プロフィール
日別アーカイブ
◆海外旅行・ツアー
◆国内旅行
◆旅行準備
◆フリーランスの方・考えている方
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。