2015年07月28日
再販ランクル70での天空の林道報告 by nobbさん
新型ランクル70ベージュのバン(GRJ76K)オーナーのnobbさんからショートトリップの情報をいただいたのでご紹介。この暑さを和らげてくれるような気持ちのいい情報、ありがとうございます。
先日の休み、湘南のあまりの暑さに脱出を決意。
常連の山梨方面へ行ってきました。
どうせなら、この時期はダートより涼を求め、標高のある林道へ、天空の林道 富士林道~軽水林道~船津林道のコース。
と、言ってもこの林道は完全舗装、コーナーミラーも完備の山間ドライブコースです。
標高は1500m付近から、終点は1800m前後で、眺望も抜群。
針葉樹林の間を駆け抜けます。
気温は終始24度位。下界の混雑と暑さを忘れ、ランクル70での快適なドライブでした。
ちょっと物足りない感じだったので、林道入口周辺にあるダートの道へも立ち寄り。
意外とドキドキする場所もありますが、ランクル70のV6パワーでクリアーしてゆきます。
聳え立つ富士山をバックに。
夏の湘南の喧騒を抜け出し、涼と緑を求めたショートトリップでした。
nobbさん、同じエリアに住むものとして、抜け出したくなる気持ち、よくわかります。
若かりし頃は、この季節、この場所が輝いて見えた気もするのですが…
本当にきもちのいい写真とレポートありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。
以下、nobbさんのコメント
先日の休み、湘南のあまりの暑さに脱出を決意。
常連の山梨方面へ行ってきました。
どうせなら、この時期はダートより涼を求め、標高のある林道へ、天空の林道 富士林道~軽水林道~船津林道のコース。
と、言ってもこの林道は完全舗装、コーナーミラーも完備の山間ドライブコースです。
標高は1500m付近から、終点は1800m前後で、眺望も抜群。
針葉樹林の間を駆け抜けます。
気温は終始24度位。下界の混雑と暑さを忘れ、ランクル70での快適なドライブでした。
ちょっと物足りない感じだったので、林道入口周辺にあるダートの道へも立ち寄り。
意外とドキドキする場所もありますが、ランクル70のV6パワーでクリアーしてゆきます。
聳え立つ富士山をバックに。
夏の湘南の喧騒を抜け出し、涼と緑を求めたショートトリップでした。
nobbさんのコメントはここまで
nobbさん、同じエリアに住むものとして、抜け出したくなる気持ち、よくわかります。
若かりし頃は、この季節、この場所が輝いて見えた気もするのですが…
本当にきもちのいい写真とレポートありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/3976091
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
岐阜はよいですよ
麦草峠は国道299号線ですね。(当然舗装)
GW明けに開通しますが、雪が残っていることが多いですね。
ヤッホーの湯は八ヶ岳見一望の露天風呂がよいかもです。
いつも林道記事、楽しみに拝見しております。
ぜひ、林道避暑レポートもアップ、よろしくお願いします。
(たのしみ~です)
僕は林道走行に家族を巻き込む事が出来ず、
単独行動で行ける時しかないんですが、
それでも、今の自分には、一番のストレス解消です。
ぜひ、情報交換等させていただければ幸いです。
よろしくお願いします。
岐阜方面!
緑と景観のある林道がありそうで、憧れます。。。。
ぜひ行ってみたい。。。。
開田高原は、知り合いがスキーで行ってますが、
僕は、この時期に行ってみたいですねぇ。
麦草峠とヤッホーの湯。調べてみます。
情報、ありがとうございます!!!!
林道で避暑いいですね~。私も林道避暑に行きました。管理人さまに報告しなくては(笑)
色々情報交換出来たら幸いです。
こんばんは。
山梨は大泉方面はよくいきます。(林道でないですが、食道楽で(笑))
麦草峠とヤッホーの湯という組み合わせは、行ったことあります。
岐阜、いいところあります。是非お越しくださいな。
お盆は長野の開田高原あたりをうろうろしているかも、です。
こちらも色々ありますね。
コメントありがとうございます。
標高の高い林道いいですね。
本当は長野方面や岐阜方面に行ってみたいのですが、
なかなか時間が取れません。。。。
でも、山梨でも標高があれば外気温計は終始24度前後。
まさに天国です!
そして1日の締めは、日帰り風呂。
最近の充実した休日は、このパターンです。
こんばんは。
この時期、標高の高い林道は最高の避暑ですね。
気持ちよさそうです。