アフィリエイト広告を利用しています

2021年07月03日

運営管理 〜バリューエンジニアリング(VE)〜

バリューエンジニアリング(VE)

日本バリューエンジニアリング協会では「VEとは製品やサービスの『価値』をそれが果たすべき『機能』とそのためにかける『コスト』との関係で把握し、システム化された手順によって『価値』の向上をはかる手法」と定義している。製品の機能は、基本機能(一次機能)と補助機能(二次機能)から構成され、補助機能は、基本機能を達成するための手段的ないし補助的な機能である。基本機能(一次機能)は、重要性から機能を分類したもので、その機能を除くとその対象自体の存在価値がなくなる機能のことであり、他方、補助機能(二次機能)は、基本機能を達成するための手段的ないし補助的な機能である。「使用機能」とは、製品やサービスを使用するために備えていなければならない機能のことで、「貴重機能」 とは魅力機能ともいい、製品の意匠や外観など使用者に魅力を感じさせる機能のことである。また、「必要機能」はその必要性から機能を分類した機能で、製品やサービスの顧客(使用者)が必要とする機能のことである。必要機能が基本機能となる場合が多いが、貴重機能が基本機能になる場合もある。下図のように、不必要機能の大部分は補助機能である第二次機能の領域に発生する。
対象物の価値はコストに対する機能としてとらえられ、V(価値)=F(機能)÷C(原価)の式で定義しており、以下@〜Cの手順で価値を高めるための改善案を検討する。
@同じ機能のままコストを下げる
A同じコストで機能を高める
Bコストを下げると同時に機能を高める
Cコスト上昇に見合った以上に機能を高める

VE.png

対象物の機能の定義

対象物の機能を定義する際に、 名詞と動詞の二語に分けて定義する。具体的には、カッターや鉛筆の機能を定義する際に、「モノを切る」「文字を書く」などのように、「XXをXXする」というように記述する。名詞と動詞の二語だけで表現することで、対象物の機能を抽象化でき、広い範囲からの発想が可能となる。また複数の機能を一度に考えることがなくなり、 問題を単純化することが可能となる。
対象物の機能評価

対象物の機能を金額で評価するときは、材料費、労務費、経費の総コストで評価する。
機能体系図

機能を目的と手段の観点で階層化して示した図である。
VE活動手順

VE2.png

製品開発

製品開発とは、「顧客ニーズの変化、生産者の技術向上、地球環境への対応などを動機として新たな製品を企画し、その製品化を図る活動」(JIS Z8141-3101)で、一般に製品企画、機能設計、製品設計、生産設計、工程設計などの順に具体化される。
製品企画

商品企画7つ道具は、1995年に提案された商品企画のための市場調査やアイデアを引き出すための方法で、次のような分類と順序で用いる。1.ニーズの探索・検討:@グループインタビュー、Aアンケート調査、Bポジショニング分析2.コンセプトの樹立:C発想チェックリスト、D表現式発想法、Eコンジョイント分析。3.設計・試作・評価:F品質表。以上の手順で進める。コンジョイント分析は、商品属性を要因、属性の有無や程度を水準とした多因子実験計画に基づく商品プロファイルを作成し、各商品プロファイルの選好を被験者ごとに測定した実験結果から要因効果を推定し、商品属性の効用を計量する分析方法である。
機能設計

機能設計は期待する製品の性能を発揮するのに必要な機能とそれらの関連を求め、各機能を実現させる構造を求める活動である。
製品設計

製品設計は期待する製品の性能を発揮させるために、構成部品の機能・形状とそれらの関連を決める活動である。
生産設計

生産設計は機能設計の内容について生産に対する容易性・経済性などを考慮して設計する活動、またはその設計図である。
工程設計

工程設計は製品設計で指定した製品品質、生産量、納期を考慮した工程表や工程図を作成し、作業方法および生産設備を選定する活動である。
フロントローディング

製品製造やシステム開発のプロセスにおいて、初期工程(front)の開発・設計に重点を置いて労力・資源を集中的に投入(load)し、後工程である生産・販売・使用・廃棄などで発生しそうな負荷(仕様変更など)を前倒しにすることで、品質向上や納期短縮を図る方法である。生産技術や量産技術を先取りした設計・開発する場合は、未知のリスクが特に大きいため、フロントローディング活動の重要性が高まる。なお、3次元CADデータを活用したCAEの普及もその活動の1つと位置付けることができる。
コンカレントエンジニアリング

「製品設計と製造、販売などの統合化、同時進行化を行うための方法」(JIS Z8141-3113)である。特に上流にある概念設計、製品設計、工程設計などを同時並行的に行い、製品開発の上流プロセスはできるだけオーバーラップして行い、設計から製造に至る各種の業務を同時並行的に進めることで、量産までの開発プロセスを短期化することができる。
インダストリアルデザイン

工業的な生産手段によって大量に生産される製品(工業製品)を人間にもっともよく適合するように計画し、デザインする創造的活動である。
デザインレビュー

新製品の設計のできばえを評価・確認する方法の一つである。新製品の設計段階で、関連するさまざまな部門からの代表者などが検討することにより、設計の矛盾や誤りを排除する。
マーケットイン/プロダクトアウト

マーケットイン(market in)とは、顧客の声、顧客の要求や困りごとをもとに、それらを解決するような製品を市場へ投入しようとする考え方のこと。 一方で、製品を提供する企業側が有益と判断し、そのような製品を市場へ投入しようとする考え方をプロダクトアウト(product out)と呼ぶ。
posted by m.m | Comment(0) | TrackBack(0) | 運営管理
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/10832713

この記事へのトラックバック
ファン
検索
<< 2024年11月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
カテゴリアーカイブ
日別アーカイブ