2021年01月03日
企業経営理論 〜戦略グループ〜
戦略グループとは業界内の企業をその戦略の特徴に応じて便宜上グルーピングした集合体であり、同一業界内で類似の戦略をとる企業(事業)の集団を戦略グループという。例えば、製品差別化を重視するグループと、コスト重視の戦略をとるグループといった場合である。
戦略グループの特徴
似通った戦略グループ
工程全体を単一企業が請け負う垂直統合型の生産形態では、合理性の追求により生産体制や製品ラインが自然に同業者と似通ってくる。顧客層と製品ラインの幅を考慮して、最適生産規模を追求したり、共通コストの節約を図ると、次第に一貫した戦略行動になるので、似通った戦略グループが生まれやすくなる。
戦略グループの競争
戦略グループは便宜上グルーピングされた集合体に過ぎないため、戦略グループの形成はグループ内での競争になんら影響を及ぼさない。
複数の戦略グループ
ひとつの産業内であっても、市場や製品ラインの絞込みにより各企業の戦略は異なってくるため、戦略の特徴をグループ化した場合に複数のグループが発生する。
戦略グループが直面する脅威や機会
ひとつの産業内に形成された複数の戦略グループでは、市場や製品ラインの絞込みの方法が異なる。同一産業内の戦略グループ間で収益が異なるのは、それぞれの戦略グループが直面する脅威と機会は異なる。
業界の構造分析
多数乱戦(市場分散型)業界
多数乱戦(市場分散型)業界は、規模の経済または経験曲線が効かないとされているが、対策の方向性の一つに「規模経済や経験曲線が作用できるような環境を用意する」ことが挙げられている。そのためこの業界は規模の経済が効きにくいものの、完全に作用しないとまではなっていない。多数乱戦(市場分散型)業界ではニーズに多様であり人手によるサービスが決め手になるが、この対応策として「競争の戦略」には「多様なニーズを標準品で対応する」、「吸収合併により規模を大きくする」等が挙げられ、集約・ 統合戦略も有力な手段である。
成熟業界
成熟業界では、新製品開発の可能性が少なく、成長が鈍化するために、多くの企業は、プロセス革新や現行製品の改良に力を入れるようになり、企業間のシェア競争が激化する
衰退業界
衰退業界では業界全体の売上規模が継続的に減少し、業界内の企業は多くの脅威に直面している。投資を増強する内部成長より、競合企業を買収する方が適する
継続的に売り上げが減少している衰退業界の対応策として、以下が挙げられる。
@リーダーシップ戦略:縮小した業界で唯一生き残りリーダーの地位を確保、競合他社の市場退出を促す
a.競合企業の製品ラインを買収してからその製品ラインを縮小させる
b.競合他社の製品向けの部品を生産して供給を開始する
A事業領域をさらに絞り込み集中させるニッチ戦略:安定なセグメントで生き残る
B投資を回収して撤退する収穫戦略:事業への投資を抑えて収益を最大化する。業界内においてある程度の地位を確立していることが必要。収穫した後は業界内のリーダーに売却するか操業停止する。
C即時撤退戦略:できるだけ早く投資を回収して撤退する
マーケティングにおける競争の次元
マーケティングにおける競争の次元として4つの競争がある
@ブランド競争
ブランド競争とは、同じ製品カテゴリー内での競争環境を示すものである。缶コーヒーを例にとれば、製品カテゴリー内において、「○○コーヒー」、「△△コーヒー」、「○○コーヒー深煎り」などのブランド競争が繰り広げられている。
A産業競争
産業競争とは、同じ産業間での競争環境を示すものである。缶コーヒーを例にとれば、飲料業界内において、缶コーヒーは緑茶、紅茶、炭酸飲料などとの競争環境にある。
B形態競争
形態競争とは、同じ便益を得られる製品間の競争環境を示すものである。缶コーヒーを例にとれば、缶コーヒーは「コーヒーを安価ですぐに飲む」という便益において、コンビニエンスストアやファーストフードチェーンが提供する安価な淹れたてコーヒーとの形態競争が繰り広げられる。
C一般競争
一般競争とは、消費者の消費支出を奪い合う競争環境を示すものである。缶コーヒーを例にとれば、缶コーヒーは嗜好品としての側面が強く、他の嗜好品や消費者にとっての生活必需品などとの一般競争が繰り広げられる。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/10446335
この記事へのトラックバック