2009年04月10日
数あて @数をあてるゲームの話
先日、コイン遊びについて書きました。
やってくれた人のなかで、なるほどと思ってくれて、
だれかにやってみようと思ってくれたら嬉しいなと思いましたが、
ちょっと難しいと言う意見もたくさんあったので、
今日は、コイン遊びより少し簡単な数あてについて書いてみます。
数あては、その名のとおり数をあてるのですが、まずお子とか嫁
旦那といった相手に、数字を一つ思い浮かべてもらいます。
紙などを一枚渡して、自分には見えないようにしてやるのがいいとおもいます。
数あての開始
やる手順 相手がすること
@好きな数字をおもいうかべてもらう 相手が3と思う
A@で思い浮かべた数字と同じ数字をたしてもらう 3+3で6と思う
BAででた数字に4をたしてもらう 6+4=10
CBで出た数字を2でわってもらう 10÷2=5
DCででた数字をおしえてもらう
相手が5と答えるので、それを聞いたら
E最初に思った数字は3ですね!とすぐに当てる
これは、相手が5と教えてくれたら、さも計算はして無い感じで、
すぐさま最初に思った数字を3とあてることにあります。
最初に思った数字は、教えてもらった数字から2をひいたものです
5とおしえてもらっているので5−2の3が最初におもったすうじとなります。
@からCで計算した値が10だったら 2を引いた8が最初に思った数字です
@からCで計算した値を教えてもらって2を引けば、思っている数字になると
知っていれば、すぐにこたえをだせますね!
この数あては、計算を逆算すれば、答えは誰でも判るのですが、
瞬時に答えをはじき出すところにすごさがあります。
そんなの簡単私もわかると相手が言ったら、自分が当ててもらう側に回って
やってもらいましょう!答えをかりに相手がきちんと出したとしても、
私は答えを出すのにそんなに時間はかかっていない!と
すごさをアピールします。
釈迦に説法かもですが、少し解説をすると
@相手に思い浮かべてもらう数字をXとすると
AでXとXをたすので 2Xとなります
Bで4をたすので 2X+4
Cで2で割るので (2X+4)/2
Cまでで出た答えをYとすると
XとYの関係は
(2X+4)/2=Y
これを解いていくと
X+2=Y
思い浮かべた数字Xは
X=Y−2
思い浮かべた数字Xは、教えてもらう数字Yから2引いたもの
簡単な方程式の計算でした。
上の計算の仕組みがわかった方は、
今回の問題は、説明しやすいように相手に計算させる回数が少なく、
なっていますので、自分で計算させるところも考えて、
より複雑にしてもらうといいとおもいます。
★こんなかんじでやってみてください。
○○ちゃん好きな数字をおもってください。すうじはなんでもいいよー
おもったら、そのすうじにおなじすうじをたしてください。
そしていまでたすうじに4をたしてください
たせた?
そしたらそのすうじを2でわってください。
割った数字がいくつになったか教えてください
○○ちゃんが:12になったといったら
最初に思いうかべた数字は10ですね!
(間髪いれずに答える)
何回もやると、言った数字から2ひいたらいいという
ところを見つかるので、一発できめたいものです(笑)
中学生くらいにやるといいのではないかとおもいます。
中学生以下の旦那もカモです(笑)
中学生くらいの子供にやって、種明かしで、
方程式を解くとこあたり説明してあげると、
方程式を使うことあるんだという
大事さみたいなのも伝えられるかも?(←そんなことない)
↓↓↓よかったらクリックお願いします
やってくれた人のなかで、なるほどと思ってくれて、
だれかにやってみようと思ってくれたら嬉しいなと思いましたが、
ちょっと難しいと言う意見もたくさんあったので、
今日は、コイン遊びより少し簡単な数あてについて書いてみます。
数あては、その名のとおり数をあてるのですが、まずお子とか嫁
旦那といった相手に、数字を一つ思い浮かべてもらいます。
紙などを一枚渡して、自分には見えないようにしてやるのがいいとおもいます。
数あての開始
やる手順 相手がすること
@好きな数字をおもいうかべてもらう 相手が3と思う
A@で思い浮かべた数字と同じ数字をたしてもらう 3+3で6と思う
BAででた数字に4をたしてもらう 6+4=10
CBで出た数字を2でわってもらう 10÷2=5
DCででた数字をおしえてもらう
相手が5と答えるので、それを聞いたら
E最初に思った数字は3ですね!とすぐに当てる
これは、相手が5と教えてくれたら、さも計算はして無い感じで、
すぐさま最初に思った数字を3とあてることにあります。
最初に思った数字は、教えてもらった数字から2をひいたものです
5とおしえてもらっているので5−2の3が最初におもったすうじとなります。
@からCで計算した値が10だったら 2を引いた8が最初に思った数字です
@からCで計算した値を教えてもらって2を引けば、思っている数字になると
知っていれば、すぐにこたえをだせますね!
この数あては、計算を逆算すれば、答えは誰でも判るのですが、
瞬時に答えをはじき出すところにすごさがあります。
そんなの簡単私もわかると相手が言ったら、自分が当ててもらう側に回って
やってもらいましょう!答えをかりに相手がきちんと出したとしても、
私は答えを出すのにそんなに時間はかかっていない!と
すごさをアピールします。
釈迦に説法かもですが、少し解説をすると
@相手に思い浮かべてもらう数字をXとすると
AでXとXをたすので 2Xとなります
Bで4をたすので 2X+4
Cで2で割るので (2X+4)/2
Cまでで出た答えをYとすると
XとYの関係は
(2X+4)/2=Y
これを解いていくと
X+2=Y
思い浮かべた数字Xは
X=Y−2
思い浮かべた数字Xは、教えてもらう数字Yから2引いたもの
簡単な方程式の計算でした。
上の計算の仕組みがわかった方は、
今回の問題は、説明しやすいように相手に計算させる回数が少なく、
なっていますので、自分で計算させるところも考えて、
より複雑にしてもらうといいとおもいます。
★こんなかんじでやってみてください。
○○ちゃん好きな数字をおもってください。すうじはなんでもいいよー
おもったら、そのすうじにおなじすうじをたしてください。
そしていまでたすうじに4をたしてください
たせた?
そしたらそのすうじを2でわってください。
割った数字がいくつになったか教えてください
○○ちゃんが:12になったといったら
最初に思いうかべた数字は10ですね!
(間髪いれずに答える)
何回もやると、言った数字から2ひいたらいいという
ところを見つかるので、一発できめたいものです(笑)
中学生くらいにやるといいのではないかとおもいます。
中学生以下の旦那もカモです(笑)
中学生くらいの子供にやって、種明かしで、
方程式を解くとこあたり説明してあげると、
方程式を使うことあるんだという
大事さみたいなのも伝えられるかも?(←そんなことない)
↓↓↓よかったらクリックお願いします