アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2024年08月12日

【10】応用知識:不動産投資セミナー後、しつこい営業のかわし方・逃げ方

20.png

セミナー参加後は進むか逃げるか

前回、不動産投資セミナーに参加してみよう!
という内容で 体験談含め お話させて頂きました。

そこで良いご縁に巡り合えて 購入に至る。
となれば 問題なし!良かった!おめでとう!
ですが
・もうちょっと考えたい
・まだ不安だ
・正直 やりたくない
など まだ気持ちが固まらない状態の時に
ガツガツ営業されても 迷惑、ドン引きしますよね。

今回は やる気がないときの
”しつこい営業”の かわし方・逃げ方をご紹介します。

逃げ方@年収の壁


@年収未達でかわす・逃げる
まず アンケート記入のときに
年収は 400〜500万 くらいで書いておくこと おすすめします。
以前のブログにも書きましたが、
マンション投資を始められる方の最低年収条件
不動産会社が提携している銀行にもよりますが 450〜500万以上。
なので ギリギリの線を記入しておけば
やりたい場合は 「すみません、実は 500万以上あります」
逃げたい場合は 「すみません、実は400万以下です。背伸びして申し訳ない」
でいきましょう。

逃げ方A転職を匂わす

昨年の源泉徴収などの提示を条件に参加、年収がバレている場合
A実は 近々で退職(転職)予定なので 年収ゼロになります。。。

逃げ方B他も検討したい

キッパリ
Bもう少し 何社か検討したいので すみません。

逃げ方Cこちらから連絡します

さらに
C興味があれば こちらから連絡しますので
連絡先を教えてください。名刺をください。

といえば 大体 引き下がってくれます。 

逃げ方D嫁さんが恐い

他にも効果的なのは
D嫁さんに相談したら 不動産投資に猛反対で ダメでした。
親、兄弟に相談したらダメでした。も使えます。


私がよく使った断り方


ちなみに私が 一番使った断り方は
もういくつか別の会社にも話を聞いてみたいので 待っててください。
興味がある場合は こちらから連絡しますので 名刺をください。
でした。

これで大体 引き下がってくれますし、
良い会社ほど 「どうぞ いろんな会社の話を聞いて 検討してください」となります。

それでもしつこい場合の最終手段

逆に それでもしつこく連絡が来る場合は
頂いた名刺から 会社の本社やお客様相談センターに連絡して
・御社の営業●●さんが 強引で困っています。2度と連絡しないでください。
・また、御社の顧客情報・リストから私の連絡先・携帯情報などを消してください。
・もし これからも連絡が続く場合は 消費者センターに通報します
と 以上の3点をしっかり伝えれば まず連絡はこなくなります。

まぁ今は コンプライアンスについてどの会社も厳しくなってますので
ここまでの状況になることは ほとんど無いと思います笑

実は私も、この最後の手段を使ったのは
「新たに不動産を購入するとき」 の営業マンに対してではなく
「購入した不動産を売ってほしい」という買上げ業者からの営業に対して
でした。
良い不動産を購入すると
色々な業者から 「売ってくれ」というアプローチが入ります。が
この話は もう少し後で 詳しくお話したいと思います。

今回は
初めて不動産投資を始める方が、ある程度 本を読んで 予備知識をつけたあと
不動産投資セミナーに参加してみた。
そして まだやりたくない、と感じた時の
しつこい営業のかわし方・逃げ方 について お話ししました。


このブログでは37歳からマンルームマンション投資を始めて55歳でサラリーマンを卒業した私が
不動産投資やってみたこと、実体験の中で感じたこと、注意点などを発信していきます

不動産投資に興味がある、これから不動産投資をやってみたい方の
ご参考になれば幸いです
ぜひフォローして待っててください。

同時に色々な情報を得たい方は
下記もご参考に!























2024年08月11日

【9】基礎知識:不動産投資セミナーに参加してみた

16.png

不動産投資に関するセミナー

とりあえず何冊かの本を読んで
なんとなくでも ある程度の知識を得たら
今度は不動産投資に関するセミナーに参加してみることをお勧めします。

参加したが最後、しつこい営業されて買わされる
・・・という心配があるかもしれません
その場合のかわし方、逃げ方については次回のブログで話しようと思いますので
今回は 「不動産投資セミナーに参加してみる」というテーマで ご了承ください。

不動産投資セミナーに参加してみた

まず申込
今は SNSやネット広告などから スマホ、パソコンで気軽に探すことができると思います。
さぁ申込してみましょう!
と勧められても最初は ビビリますよね。
私もそうでした。
最初は 日経新聞に載ってる広告から応募しました(約18年前です)
有名な経済評論家の方が 経済&投資の先行きなど一般的な話をされてからの
不動産投資に関する紹介。という内容だったので 30代の私にとっては
一般知識としての勉強も兼ねて。という意識でした。

最初の1歩を踏み出してみる。大事ですね。
・場所は 新宿の貸会議室
・参加者は 約100名くらい
・50〜60代の方もいる
・当時30代の私くらいの年代は半分以下でした
・ひと通り説明を受けた後、アンケートに 自分の個人情報を記入して
 それで解散
・個別に相談したい方は 残ってください。という感じでした。

アンケートの記入

アンケート内容
名前、生年月日の他に
会社名や年収、勤続年数など書く欄がありました
私は やはり警戒していたので
会社名は ぼやかして記入
年収は実際より低めに記入しました

今なら
どう書けば気に入られて、
どう書けば相手にされないか判りますが
当時としては まぁ正解だったと思います笑


複数のセミナーに参加してみる

1回参加してしまえば 様子もわかってくるので
その後も含めて これまで全部で 5つのセミナーに参加しました。
・新築ワンルーム投資に特化した会社が3つ
・普段は分譲マンション販売がメインで、今後 投資用ワンルームをやります という会社が1つ
・中古マンションをメインに扱っている会社が1つ

最終的には
この5社以外から購入することになったのですが
やはり5つ参加して良かった。と今でも思います。

その経緯については 次回以降のブログで 詳しくお話していきます。


このブログでは37歳からマンルームマンション投資を始めて55歳でサラリーマンを卒業した私が
不動産投資やってみたこと、実体験の中で感じたこと、注意点などを発信していきます

不動産投資に興味がある、これから不動産投資をやってみたい方の
ご参考になれば幸いです
ぜひフォローして待っててください。

同時に色々な情報を得たい方は
下記もご参考に!

















2024年08月09日

【8】基礎知識:不動産投資に関する本を読みまくった結果

5.png

マンション投資に”不安な方”へ

ワンルームマンション投資や不動産投資に興味はあるけど
騙されそうだし、しつこい営業があると嫌だし、なんとなく不動産って怖い
そんなイメージを持たれている方

そんな方におすすめの方法は
まずは本を読む
私の場合、最初の一冊目は
ワンルームマンションを供給する不動産会社(得意先)の社長が書いた
本をプレゼントされた。これがキッカケでした。
半分は興味、半分は 得意先の本だから読まなくちゃ・・・という使命感
とりあえず一冊読んでみて
うーむ、なんとなくわかったような、わからないような

たくさんの本を読む方法

そこで次にやったこと
書店で不動産投資に関する本を探して、
気になったものを片っ端から読む。でした。
大体一冊の値段が1500円くらいしますので
当時は痛い出費でしたが5〜6冊を購入

さらに思い付いたのが古本屋
ブックオフなどに行くと
一冊100円〜500円くらいで買えたので
少し古い情報になりますが、それもアリかな と考えて
いつ頃に書かれた本なのか最後のページの出版日を確認しながら(2年前?10年前?)
最新の本と読み比べしました。


たくさんの本を読んだ結論

最新の本、古い本を交えながら約20冊くらい読みまくりました

本のタイトル・内容も
・新築ワンルームマンション
・中古マンション
・一棟アパート
・中古木造アパート
・確定申告で節税する
など色々な本を読みました。

当然 書いた方はそれぞれが「自分が投資した方法が一番いい」とお勧めされています

そのうえで、私が読んだ理解・結論は
・一棟の木造アパートが 一番儲かる
 しかし同時にリスクも大きいので
 良い物件を手に入れるためには時間をかけないといけない
 物件探しから管理まで 不動産屋、銀行、管理会社、
 自己管理するなら 入居者が離れないように手間をかける必要がある

・ワンルームマンションは手軽に始められる
 儲けは一棟よりも少なくなるが 比較すると簡単に始められる
 管理もお任せ≒ほぼ ほったらかしでよい


当時30代の私は 仕事も忙しかったし、家庭も子供が小さく
物件探しや管理に時間をかける余裕もありませんでした

さらに言えば 仕事柄、
新築マンションの建築に関わっている(住戸内に採用される設備を販売していた)

結論: 新築ワンルームマンションだな。と


当時を振り返って 今、思うこと

あれから18年 たった今、思うこと

もう何十年も
マンション投資(不動産投資)は
続いている・活気を帯びている
という事実

同時に30年以上サラリーマンとしての
自分の仕事を振り返ってみても
分譲住宅は景気により着工が増減しましたが
賃貸の着工は何十年も安定していました。

30年以上 マンション業界での仕事に
携わってきましたが
それは今も変わりません。

賃貸マンションが供給され続ける理由
それは 賃貸マンションが”金融商品”だからです

お金を増やしたいと考える投資家が
いなくなることはありませんので
これからも供給され続けると思います。

新NISAを始めた方、長期投資を覚悟している方
同じ長期投資で、
簡単に始められる”マンション投資”
について
もっと身近に感じていただければ幸いです

このブログでは
37歳からマンルームマンション投資を始めて
55歳でサラリーマンを卒業した私が
・不動産投資の始め方
・良い業者の探し方
・良い業者との付き合い方、注意点
などを発信していきます

不動産投資に興味がある、
これから不動産投資をやってみたい方の
ご参考になれば幸いです
ぜひフォローして待っててください。

同時に色々な情報を得たい方は
下記もご参考に!

















2024年08月08日

【7】必見!マンション投資が始められる方

18.png

マンション投資の誤解

8月5日(月)に大暴落した株価も少しづつ回復傾向にあります。
まだまだ先行きは不透明ですが
月曜夜の悶々とした気持ちに比べると かなり落ち着いてきたのも事実です。

一方で 心穏やかに ほったらかしできる不動産投資について
少し詳しく説明していこうと思います。

私は、これまでの自分の経験の中で
一番簡単で リスクも抑えられる と考える
ワンルームマンション投資を18年近く継続してます。

ワンルームマンション投資(不動産投資)というと
莫大な財産、大金も持っていないと始められない。
大金持ちや芸能人などがやるもの。
一般のサラリーマンでは無理。
と誤解や勘違いしている方、結構いるのではないでしょうか?

私も30代の頃は 自分には無理、違う世界の話。と勝手に考えて
情報を遮断してました。

でももう少し早く気づけば良かった。
少し興味を持って勉強すれば良かった。
と今では思っています。
(それで今では20代の息子にも勧めているのですが笑)

マンション投資が始められる方


本題に移ります
「不動産投資が始められる方、できる方」

・一括現金で購入できる方
 これは当たり前 かつ そんな人はごくわずかだと思いますので説明省略

下記の条件にあてはまる方なら 検討の価値ありです

@サラリーマンや公務員 等 いわゆる安定した職業の方

A3年以上の勤続年数がある

B年収が450万円を超えている(できれば500万円以上)

C健康状態が良好

Dカードローンや借金の返済、税金の滞納などが無い


それぞれの項目については また詳しく説明していきますが
いわゆる真面目に 普通に 健康に 頑張っている方
上記の条件に当てはまるなら、一度 検討してみる、話を聞いてみること
お勧めします。

最初にかなりの頭金が必要あせあせ(飛び散る汗)と思われるかもしれませんが
実際には 10万円〜100万円くらいでスタートも可能です。


実際に必要な金額:私の例

ちなみに私の場合は
1戸目 100万
2戸目 180万
3戸目 101万
4戸目 50万
5戸目 160万→後ほどエコポイントでキヤッシュバックあり30万円が戻る
6戸目 51万
でスタートしました。

それぞれの年齢や職業などでも違いが出るので
不動産会社の営業マンと相談していくつかシュミレーション表を作って
検討いただければ良いと思います。

このブログでは
37歳からワンルームマンション投資を始めて
55歳でサラリーマン卒業した私が
これまでの経験や実体験を交えながら
・マンション投資の始め方
・良い業者(パートナー)の選び方
・業者との付き合い方
を発信していきますので
是非フォローして待っててください。

すでに色んなお金の勉強や投資に興味ある方
情報を得たい方は 下記もご参考にしてください











2024年08月05日

【6】株価急落!そのときマンション投資は?

19.png
株価が歴史的大暴落!


先週末から日本株が急落あせあせ(飛び散る汗)
5日の東京株式市場では日経平均株価(225種)が大幅続落
4000円を超える下げ幅は、
1987年の米国市場の大暴落「ブラックマンデー」(10月19日)の翌日に記録した
3836円安を超えて過去最大
下落率も過去2番目の大きさとなりました。

大きな含み損を抱えて悶々としてる方
含み損に耐え切れず 損切りをした方
大変な思いをされてる方 大勢いると思います。
一日でも早い回復をお祈りしています

私の状況

私の状況は
@今年からスタートした新NISA
順調に推移して7月10日頃には+15万円くらい利益が出ていましたが
現在+3万円ほどになってしまいました。
とりあえずまだプラスなので正気を保てています笑

A個別日本株
不動産関連株、半導体関連株、航空会社株の3つを約1,000万円ほど保有していましたが
本日時点で含み損▲250万円を超えてしまいました。。。泣あせあせ(飛び散る汗)
長期保有!平静を保て!と自分に言い聞かせていますが 正直凹んでいます。
一喜一憂するなと言われても・・・たぶん今夜 夢にも出ると思う。

Bワンルームマンション投資
まったく影響なし、安定の家賃収入、このまま ほったらかし

ワンルームマンション投資のすすめ

やはり色んな投資にチャレンジしてきましたが
日々の変動が少なく 市況も気にせず ほったらかし(平穏な精神状態)でいられる
という観点からは
不動産投資・ワンルームマンション投資は最強・最適だと 改めて実感しました。

とはいえリスク分散はしておきたいので
新NISAも個別株も継続します

みなさんも もし可能な方は ワンルームマンション投資、
検討に値すると思います。

とはいえ怪しい・怖い・情報が少ない 等
心配な方もいると思いますので

このブログでは
37歳からワンルームマンション投資や
その他 投資に挑戦してきた私が
・良い業者(パートナー)の見つけ方
・パートナー会社との付き合い方
マンション投資を継続する中でわかったコト
注意点などを発信していきますので
ぜひフォローして待っててください。

また色んな情報を収集したいという方は
下記もご参考にしてください














2024年08月04日

【5】ぶっちゃけどう?!マンション投資と他の実績 大公開!

11.png

マンション投資、その他 投資、色々やってみた

今回は
マンション投資:他の投資と比較してぶっちゃけどう??という内容でお話します。

私は30代でお金の勉強をスタートし、
色々な本を読んだり、セミナーに参加したりしました。

が、知識を頭に入れるだけでは実際にお金も増えないし
実体験として不十分なので
とりあえず色々な投資にチャレンジしました

やってみた投資は
@株式投資(個別日本株)
A投資信託
B外貨預金
C保険(積み立て&運用)
DFX
E株の信用取引(主に個別日本株)
Fワンルームマンション投資

最近では
G新NISA
HiDeCo
I海外の個別株投資
J仮想通貨

マンション投資、その他 投資、の実績を大公開!

この中で 約18年の経験を振り返り結果を整理します。

(損もしたけど)利益が出たのは
@株式投資(個別日本株)

大損して2度と手を出さない!と心に決めたのが
DFX  →約200万円 損
E株の信用取引(主に個別日本株)→約400万円損
J仮想通貨 →約200万円 損

ボチボチなのが
A投資信託
B外貨預金
C保険(積み立て&運用)

今は大きく利益はないけど今後も長期で継続
G新NISA
HiDeCo
I海外の個別株投資

そして実体験として
安定収入&現在 継続しても売却しても大きな利益が出るのが
Fワンルームマンション投資
 プラス1,000万〜5,000万円
投資した額に比較すると5倍以上のリターン
という結果でした。

色々な投資チャレンジして思うこと

日々の心の安定
いわゆる”ほったらかし”状態で放置しながら
日々のサラリーマンとしての
仕事に集中できるのは
ワンルームマンション投資 がナンバーワン

リーマンショックの時も、コロナ渦でも、
台風の時も地震の時も、ウクライナ情勢悪化の時も
スタートして約18年間
(入居者の入れ替わりは何度もありましたが)
常に安定収入が確保できてました。

日々 株価や為替をチェックして
一喜一憂する必要もなく
精神的にも安定(ほったらかしでOK)
自分には一番 向いていると感じています。


マンション投資は怪しい?怖い?
よくわからない?という方
たくさんいると思いますので、

私の体験や経験を踏まえて
・マンション投資の始め方
・良いパートナー会社の選び方
・良い物件の選び方
を発信していきますので、
フォローして待っててください。

同時に色んな情報を得たい方は
下記もご参考にしてください
↓↓












2024年08月03日

【4】早く始めないと損!マンション投資との出会い

1.png

サラリーマン時代の仕事

私はサラリーマン時代
新築マンションが建てられるときに、
部屋の中に採用される住宅設備機器を販売する仕事に携わってきました。

もともとは分譲マンションと呼ばれる
実際に住む人が購入するマンションを供給する会社を主に担当してましたが
30代で東京に転勤した際に
賃貸ワンルームマンションを供給する会社も担当するようになりました。

マンション投資との出会い

そこで担当する会社の社長が執筆した
「ワンルームマンション投資のすすめ」という本をプレゼントされ
初めて
投資用ワンルームマンション≒ワンルームマンション投資というものを認識しました。

それまでは
住むためのマンションを建てる(開発する)会社
を担当していましたので
投資目的で建てる(開発する)会社の考え方に
追いつかず
とんちんかんな商品提案をしたことも
今となっては良い思い出です。。。


”分譲用”と”投資用” マンションの違い

改めて整理すると

分譲用マンション
=基本的に購入する人は
「自分で住む」ことが目的

投資用(賃貸用)マンション
=購入する人は自分では住まずに
 「賃貸に出して家賃収入を得る」ことが目的

実際に住んでいる人の目線で見ると
・持ち家か
・賃貸か
ということになりますが

購入する人の目線で見ると
・自分の家を買う
・株や投資信託を買う?金(きん)や仮想通貨を買う?投資用マンションを買う?
 →投資目線
という違いです

ですので、
「投資用マンション」は金融商品のひとつ
自分が住む部屋ではない。
この違い、割り切り に
気づくことができるか どうか?
私の場合、少し時間がかかりました。

若いうちが断然お得!マンション投資

私の場合、出会いから
(仕事の忙しさも言い訳にしながら)
実際にマンション投資を始めるまでに
約5年かかりました。

その間に色んな本を読んだり、セミナーに参加したりしました。

18年 やってみた結果、今では
もっと早く始めていれば良かった。と思います。

今、流行っている新NISAと同じ
・早く始めて 長期で保有
・時間を味方にした方が良い

と確信しています。

ただ、マンション投資については
なかなか情報も少なく、ハードルが高い
と心配される方もいると思いますので

このブログでは私の実体験から学んだ
・良いパートナー会社の選び方
・良い物件の選び方
・管理が始まってからの注意点


など、マンション投資についての
リアルな注意点を発信していきますので
是非フォローして待っててください

同時に色々な情報を得たい!という方は
下記も ご参考に!
↓↓













2024年08月01日

【3】目標設定は大胆に!「家」を3つ持つ

8.png


持ち家か?賃貸か?

みなさんの住まいは賃貸ですか?持ち家ですか?

毎回どっちが得か?議論されていますが
価値観は人それぞれですので、どちらが正解とは言えないと思ってます。

ちなみに私は、社会人になってからずっと寮・社宅住まいでした。
周りは
「若いうちに買った方がいい」
「一生 賃貸がいい」
色んな意見がありましたが、転勤も多かった事情もあり
あまり考えずに過ごしてました。

でも2人目の子供ができたタイミングで色々と考えるキッカケになり
ずいぶんと悩みましたが、結局 決まらない。

どちらが得か?決まらない理由

いつかは自分の城(家)を手に入れたい

生まれ育った 福岡
最初の赴任地 大阪
現在 働いている大都会 東京

どこが一番いいのか?
そしてベストなタイミングはいつか?
考え出すと なかなか決められない

で、あるとき気づきました
なかなか決まらない理由。。。それは
「家を買うのは一生に一回」
という固定概念があったから。。。

どっちにも決まらないなら、どっちも 手に入れればいい


福岡、大阪、東京
どれが一番いいのか。。。タイミング含め決まらない。

で、ある時 閃きました!
ひとつに決めようと思うから決まらない。
だったら 福岡・大阪・東京に3か所 家を持つ方法を見つけよう!!!

この話を友人にしたら
「それは思いつかなかった」
「面白いこと言うね」
「頑張ってね」
と反応は様々でした。が
真剣に考えようとする人は いませんでした。

あとは やれる方法を探すだけ

でも個人的には
選択肢を絞るより 拡げる方が
一気にやる気が出てきて、勉強しました。

正直(30代当時は) 本当に叶う
とは思っていなかったけど
そうするために学ぶ過程は楽しかったです。

結局、55歳までに
福岡・大阪・東京に持ち家3つ
その他に 賃貸5戸を所有することが
できました。

その過程や方法については、
今後 発信していきますので
少々お待ちください。

それでは暑い夏、乗り切っていきましょう!










posted by GOGO.LAB at 12:15| Comment(0) | TrackBack(0) | お金

2024年07月31日

【2】やらないと損!現状把握ライフプラン表

4.png

ライフプラン表、作ってますか?

みなさんは家計簿つけてますか??
毎日?毎月?
なかなか継続は難しいものですよね。。。
ライフプラン表の作成となると
ハードルも上がるし 漠然としてて、考えたこともない、作ったこともない
という方も多いと思います。

でも
今の現状を変えたい!
将来 不安なく過ごしたい!

と、少しでも思ったことがあるなら

やらないと損!


ライフプラン表、作るキッカケ

私、就職してからは
日々一生懸命に働けばいつかは幸せになる!
と妄信していたので月々の家計についてまったくの無関心でした。

なんとなく無駄遣いは控えて
給料よりも生活費が足りていれば まあいいか・・・という感覚
仕事も忙しかったし、家のことは妻に任せきり状態

でも あるキッカケで意識が変わりました。
2人目の妊娠発覚です。
仕事に没頭してしまう自分と完全ワンオペ妻の状況を考えると
たぶん3人目はつくらない(つくれない)だろう。。。

となると2人の子供の成長に合わせてある程度の出費が決まってくる
それがわかれば将来のイメージも描きやすい

そう考えてエクセルを使って
自分、妻、長男、次男の成長に合わせてライフプラン表を自作してみました。
(32歳の頃でしたのでとりあえず60歳までを作りました)

ライフプラン表、作成のメリット

これ何がいいかって

・子どもの成長に合わせて、成人するまでに、
 お金がかかるイベントが明確になる

・特に高校進学や大学進学、2人の息子に
 必要なお金、タイミングがハッキリする

・自分や妻の年齢と照らし合わせて
 何歳まで頑張らなくちゃ。が明確になる
 =ゴールが見える(私の場合は55歳でした)

こんな感じで、
自分の人生を(ある程度ですが)明確に
つかむことが出来て、
漠然と日々を頑張る状態から
一気に未来がクリアになった感覚を掴めます 

”覚悟が決まる”という感覚 でした


ライフプラン表、作成のタイミング

結婚や妊娠、出産のタイミング
で作成することがかなりおすすめです。

特に 「子どもが生まれたタイミング」です

このまま(仮に)普通にいけば、
いつ小学校〜大学、成人までと
ある程度 予測できるので
自分の収入や貯蓄と照らし合わせて
とりあえず何歳までは赤字にならない
この歳でめちゃ出費が増えて
赤字になってしまう。。。などが、
ハッキリするので このタイミングがお勧めです

私のように自分で自作もいいですし
今は無料で相談に乗ってくれるところもありますので
活用してみるのもいいと思います。

まずは自分の現状を整理・把握する
ぜひやってみてください!

安心のサイトも以下にご紹介しておきますね
↓↓


posted by GOGO.LAB at 15:15| Comment(0) | TrackBack(0) | お金

2024年07月30日

【1】誰も教えてくれない「貯金と預金」「借金と融資」の違い

2.png

誰も教えてくれないお金の話

20代の頃は何も疑わずに
ただ一生懸命 会社のために働いてました。
結婚して子供も生まれたし、そうするのが正しいのだと。

その結果
頑張れば頑張るほど評価も徐々に上がる
それに比例して仕事量も増える。
そして家族との時間は思うように取れなくなる・・・
この悪循環。。。

このままではマズイ。
会社を辞めて独立を目指そう。
そう思って、お金の勉強を始めました。

初めて知った「貯金」と「預金」の違い


そこで初めて知ったこと
「貯金」と「預金」の違い

みなさんは知ってましたか?
私はそれすらも知りませんでした。

郵便局にお金を入れたら 貯金 →郵便貯金
銀行にお金を入れたら 預金  →銀行預金

これは割と衝撃でした。
世の中のコト、お金のコト知らなすぎる・・・

もっとちゃんと勉強しよう!
そう考えてファイナンシャルプランナーという資格に
挑戦をしてみることしました。
今から20年以上も前の話です。

「借金」と「融資」の違い

「100万円あったら何に使いますか?」
という質問に対して
ほとんどの方の回答は
「旅行します」「美味しいもの食べます」
「貯金します!」

最近では「投資にまわします」
という考え方も増えてきた印象ですが
「それを元手にマンション投資を始めます」
という回答はまだ少数だと感じます。
( 息子には この考え方を勧めています)

もしあなたが
@サラリーマンや公務員など安定した職業
A3年以上勤めていて
B年収が400〜500万円を超えてきたなら
銀行から「融資」を受けて始められる
「マンション投資」を検討してみることを
お勧めします。


「借金」と「融資」は どちらも
”お金を借りる”という点では似ていますが
その目的が異なると思っています。

「借金」=「消費」に使う、
 買い物やレジャーなど いわゆる戻ってこない使い途

「融資」=「投資」に使う、
 設備投資や創業など 将来のリターンを期待する使い途

この違いに気づくか?腹落ちするか?
が、とても重要です。


「良い借金」と「悪い借金」という区別

親からは
「絶対に借金はするな!」
「保証人にはなるな!」と
育てられてきました。

でも私は、自分の息子には
「借金」という言葉でひとくくりにしないで
「良い借金(融資)=投資目的」
「悪い借金=消費目的」
があることを理解するように伝えています。

その違いは 借りるときの苦労で一目瞭然です
・「良い借金(融資)」
  =審査が厳しく時間がかかる、
  金利が低い(1%以下〜3%くらい)

・「悪い借金(昔で言う”サラ金”)」
 =審査が簡単、早い
  金利が高い(4%以上〜10%超)

自分の親から学んだことを 少し深堀して
「悪い借金」は絶対にするなよ、負のスパイラルになるから、
そして、お金の勉強は
誰も(積極的には)教えてくれないから
自分から学んでいかないと 
「良い借金」と「悪い借金」の
区別もつかないまま

この弱肉強食の世の中、生きていけないよ
と伝えるようにしています

このブログで発信しているコト

このブログでは55歳でサラリーマン卒業した私が
20代、30代の頃の自分に
伝えたいこと
お金や投資に関すること
を発信していきますので
是非フォローして待っててください




posted by GOGO.LAB at 11:15| Comment(0) | TrackBack(0) | お金
ファン
検索
<< 2024年10月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール
GOGO.LABさんの画像
GOGO.LAB
37歳マンション投資を独学スタート。 55歳サラリーマン卒業。 20代の頃の自分に伝えたい、もっと早く始めればよかったマンション投資について、実体験をもとに発信してます。
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。