新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2021年08月18日
ツモ牌での判断
ツモ牌で場を判断したり、狙う手役を決めたりするのは皆さんもご存知でしょう。
そして有効牌を引くのは平均的に三巡に一回程度だと知っていれば、それより早いか遅いかで他家よりテンパイが早くなりそう、遅くなりそうだと判断することは可能です。(たとえば有効牌を四巡に一回引くなら通常より遅い、二巡に一回なら早いといった風に)
他にもツモ牌の引き方で場を判断するというのも、以前書きました。
「麻雀の匠」の木原浩一#7、#8の内容でトイツ場について触れました。(https://fanblogs.jp/tccdesu/daily/202108/03とhttps://fanblogs.jp/tccdesu/daily/202108/04)
その中で
ドラ
この配牌からツモがでこうなります。
配牌から見て6mや7mがトイツになっているのに、5−8mを一枚も引いていません。
7sがアンコになっているのに、5−8sを一枚も引いていません。
通常であればシュンツになる5−8m引きより先に6mや7mが先にトイツになり、これと同様に5−8s引きよりも先に7sがアンコになりました。
残り八枚の5−8mより残り三枚の6mや7mの方を先に引くことに違和感があるかどうかがポイントです。
5−8mより数の少ない6mや7mなどが複数重なってトイツ以上になる時はトイツ場の傾向が強くなります。
これとは逆に、5−8mや5−8sなどを複数先に引くとシュンツの方ができやすいシュンツ場の傾向が強いと言えるわけです。
では、違うケースを見てみましょう。
配牌1
こんな配牌から見えるのはタンヤオ・ピンフ・234の三色同順で、ここに5mや5p、5sなどを引くと345の三色同順狙いに切り替えることになりますし、さらに6m、6p、6sのうち二種類以上引くと456の三色狙いになるわけです。
では、もう一つの手牌を見てみましょう。
手牌2
この手牌からは最初にチャンタや純チャンが見えますが、仮にチャンタ・純チャンにならなかったとしても123の三色同順や234の三色同順もあります。
あるいは三色にならなくてもピンフになるツモも想定されます。
たとえば
ロンチャンタ・三色同順
ロン平和・純チャン・三色同順
こんなチャンタ・純チャンにならなくても、ここに1m、1p、1sのうち二枚を引けば、
ロン 平和・三色同順
平和・123の三色のアガリ形も描けますが、手牌2に4m、4p、4sのうち二枚以上を引いてさらに6pでも引いてくれば、
ロン タンヤオ・平和・三色同順
こんなタンヤオ・ピンフ・三色同順のアガリ形も描けるわけです。
このように同じ手牌から何通りのアガリ形を描くことができるかが、わずかなアガリの可能性を逃さないことにもつながってくるわけです。
いかがだったでしょうか?
ツモ牌に対してどれだけアンテナを張っているかでアガリを逃す、逃さないにも関わってきます。
ツモ牌から場を判断したり、手役の狙い方にも影響を及ぼすのがお分かりになったでしょうか?
今回のまとめ
・ツモ牌の引き方(有効牌の引き方)でテンパイスピードを推測する(三巡に一回なら平均的、それより多いと早い、少ないと遅い)
・ツモ牌で場を判断する材料の一つになる(シュンツになる牌を複数引く→シュンツ場、シュンツにならずターツがトイツやアンコになる→トイツ場の傾向が強い)
・同じ手牌からできるだけたくさんのアガリ形を想像する(ツモ牌によって変わる手役)
にほんブログ村