タクシーの実態は中の人でなければわからない事が多々あります。
タクシーの転職に不安を抱える気持ちは良くわかりますが、タクシーのことがわかってくると転職もありかと思のではないのでしょうか。
この記事ではタクシーの転職を考えてるあなたの不安を解消するためにタクシー業界のことを記載します。
給料の不透明性
タクシーの給料は固定給以外に歩合給制があります。ほとんどの会社は基本給+歩合制をとっていますので転職のときに給料面での不安を抱きます。
基本給は地域によって異なりますが東京都内ですと約15万程度で、歩合制で割り当てらてる給料は真面目にきちんと仕事をしていれば歩合給でプラス20〜30万の収入になります。基本給と歩合給あわせると35〜45万、それ以上の収入が可能です。
【休んだら給料が減少する】と思う人もいますが、タクシー業界でも【有休】がありますので有休を取れば良いのです。
稼げることの不透明性
タクシーの全国平均年収は地域格差はありますが約370万円です。
年金受給者でも働ける業界ですので平均年収だけで判断すると低いと感じますが、多くのドライバーはコロナ禍でも一か月の売り上げ(営収)は70万以上は普通に稼いでいます。
会社の規定にもよりますが売り上げが70万ですとドライバーの収入は約42万円になります。
ネット上ではタクシーは【稼げない】【儲からない】などネガティブな情報も流れていますが理由は明確で、真面目さに欠けていて売り上げを意識しない、稼ぐための分析や努力をせず自己管理ができないからなのです。
新潟出身の筆者の二年目の収入は633万円なので参考にしてください。
コロナ禍でも稼ぐことは可能?
先に説明した通り、不真面目で売り上げを意識しないドライバー、稼ぐために考えないドライバーは収入を落としています。
しかし向上心があるドライバーはしっかりと稼いでいます。コロナ禍でも稼ぐことは可能です。
勤務時間の不透明性
タクシードライバーは寝る暇もないほど働いてるイメージを持っている人が多いようですが実は違います。タクシーの勤務形態は日勤もあれば夜勤もあります。また隔勤(一般社員の8時間勤務を二日分通しで働く勤務形態)というタクシー特有の勤務があるのですが、隔勤勤務は1か月のうち11〜12回の勤務なのです。
もちろん労働時間は厳しく管理されていますので過酷な残業はできないのです。
タクシーの労働時間に関してはドライバーはお客様を輸送する業務のため厳しく管理されています。
タクシードライバーの1か月の労働時間は厳しく管理されていますのでブラック企業のようなサービス残業は無いです。
交通事故や違反に対する不安
一般の運転者以上にタクシーは交通事故や違反の確率が高いと言われています。
タクシーは一回の乗務で約300kmほど走行するので仕方ないのですが、運転に充分注意し標識や表示を見落とさず,歩行者や二輪車に注意して運転すればそのようなことはけっしておきません。
しかし万が一ときのために、事故補償などがしっかりと整ったタクシー会社を選ぶようにしましょう。
人間関係が不安
タクシーは余計な人間関係は皆無に等しいです。事務員や運行管理者との最低限の会話だけで充分仕事が可能です。
また乗車時はお客様と最低限の会話だけで充分やっていくことが出来るのです。
今の職場で人間関係にストレスを持っているかたはますます不安が増えるかもしれません。
タクシーの転職を考えても良い時期であると思います。
道がわからないことの不安
新潟出身の筆者が一番不安だったのが東京都内の道です。
ナビで目的地は確認できますが最初の3か月は苦労しました。
地方から東京都内での転職者が不安になる一つだと思います。
しかし苦労した分自分なりに回避の方法も覚えました。
道は10年以上のベテランドライバーでもわからないことが多いので心配することは無いです。
タクシードライバー3年目の筆者は今でも道をお客様に聞くことは多いです。
転職時には道の不安はありますが、道の不安は経験により減っていくのです。
防犯対策の不安
タクシーにはドライブレコーダーが設置されています。
もし万が一、危険な状況に遭遇したら外部に知らせる装置をONにすることで周囲に知らせることができます。
まとめ
だれしも不安だらけの未知のタクシー業界に入ることは勇気が必要です。
不安が一つずつ解消されることによりタクシーに興味を持っていくことと思います。
筆者は転職するにあたってタクシー運転手またはトラック運転手で迷いましたが、タクシー運転手を選んだことに後悔はしていません。