新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2014年10月31日
バセドウ病とは
健康トリビア54
バセドウ病について
甲状腺の代表的な病気がバセドウ病です。この甲状腺の病気は、甲状腺臓器の特異性な自己免疫疾患のひとつで、1000人中2〜6人いると言われており、女性患者が男性患者より5倍と多いのも特徴としてあげられます。
甲状腺機能異常があると、全身にさまざまな症状が現れます。
まず新陳代謝が活発になり、その為に常にジョギングしているような状態で、脈拍が速く、汗が多く、暑がりで疲れやすくなる、37.5℃前後の微熱といった症状が現れます。
精神的には、落ち着きが無く、いらいら感や不眠になり、食欲が増しても体重が減ってしまう人や、むしろ食べ過ぎて体重が増えてしまう人もいます。
顔つきや目つきがきつくなり、眼が出てくる眼球突出はバセドウ病の代表的な症状ですが、眼球突出をきたす割合は3割程度です。特に喫煙している方に多く、禁煙することが重要です。
甲状腺腫とは、甲状腺が腫れて大きくなっていることで、甲状腺の腫れは首が太くなってきて気づきます。しかし、自分の顔は毎日鏡で見ているのにその下の首は、かなり腫れても気づかない事があります。
又、60歳以上の高齢者は甲状腺が腫れにくい為、甲状腺の病気が見逃される理由の1つだと思われます。
バセドウ病という病名は、1840年にこの病気を研究発表したドイツの医師カール・フォン・バセドウにちなんで名づけられました。ドイツ医学の流れをくむ日本ではバセドウ病と呼ばれていますが、ドイツ語圏以外の国では、もうひとりの研究者であるイギリス人医師の名前にちなんで、グレーブス病とも呼ばれています。
バセドウ病の原因は「自己免疫」
バセドウ病は、甲状腺の機能が亢進し、過剰に甲状腺ホルモンを作る病気です。
では、なぜこうした異常が起こるのでしょうか?
イ
実は、その異常には免疫が関係しています。免疫は侵入した外敵を攻撃し、健康を維持するための大切な仕組みです。ところが、まれに自分自身の体を攻撃目標とする抗体を作ってしまう病気があります。これを「自己免疫疾患」といい、バセドウ病もこの一種なのです。
バセドウ病の場合は、甲状腺を異常に刺激する抗体が自分の体のどこかで作られています。なぜ自分の体を攻撃する抗体が作られてしまうのかはわかっていません。
この抗体が、甲状腺刺激ホルモンの代わりに甲状腺を刺激し、どんどん甲状腺ホルモンを作らせてしまうのです。また、バセドウ病の患者様の15%くらいは親・兄弟も同じ病気にかかっており、このことから考えると、遺伝的な素質もある程度関係しているようです。
バセドウ病を根本的に治療するのは、難しいこともあります。しかし、バセドウ病特有の症状を起こしているのは、血液中の過剰な甲状腺ホルモンです。したがって、血液中の甲状腺ホルモンの量を正常にコントロールしていれば、健康な人とまったく変わらない生活ができるのです。
そして現在の治療は、いくつかの方法でそれを実現しています。つまり、きちんとした治療を受ければ、健康で生き生きとした生活を送ることができるのです。
甲状腺の機能亢進状態が続いている間は、心臓にも負担がかかっているため、活動はある程度制限する必要があります。活動制限の程度は病状によりますが、充分な休養と栄養が大切です。また、暑い時期は涼しい環境にいることも必要です。
しかし、治療によって甲状腺ホルモンの濃度が正常になったら、普通の人とまったく変わらない生活でかまいません。バセドウ病の人は臆病になる傾向がありますが、スポーツでも趣味でも、何でも自由に楽しんでください。食事も何を食べても結構です。
また、ヨウ素のとり方を心配する人もありますが、普通に食べてかまいません。
ただし、ひとつ忘れてはならないのは、定期的な通院です。
薬物療法は再発することがありますし、手術でも甲状腺が残されている場合は再発の心配、または何年か後に次第に甲状腺機能が低下する心配があります。
放射性ヨウ素治療(アイソトープ)でいったんホルモンが落ち着いた場合は、再発はまれですが、機能低下を起こすことはありえます。
こうした状態を早く発見し、適切な治療を受けるために、甲状腺機能が正常になった人でも年に1度か2度は通院してください。
バセドウ病に良いツボがあります。ここをマッサージすることで、ホルモンの分泌量を正常値に戻すまの時間が早まりますのでお試し下さい!
今日も、明るく元気な一日が過ごせますように☆
2014年10月30日
2014年10月29日
2014年10月28日
忘年会シーズン到来!
健康便り45
忘年会シーズン目前! 暴飲暴食にご用心!
これから、忘年会シーズンに入りますね♪ 元気な人なら早く来ないかな〜と待ち遠しい人もいるでしょうし、逆に営業などに従事されている方は、取引先からお誘いがあったりして年末までに一回、二回では済まない人も多いのでは?
そこで、今回は、これから訪れる暴飲暴食に供えて、対策を紹介したいと思います。
その前に、暴飲暴食で決定的に弱る臓器は、まずは胃ですので胃炎のことを先に学んでおきましょう!
胃炎とは、脂っこいものや、消化の悪いものを食べ過ぎると例え健康な人では胸焼けや胃もたれを起こして胃炎になります。胃炎は胃粘膜の炎症性疾患の総称のことをいいます。
炎症性の変化は幽門部に起きやすく、急性胃炎と慢性胃炎があります。
急性であれば、しばらく、食事を軽めにするとかして胃を休めれば回復しますし、どうしてもキリキリといた痛みがくるようでしたら、胃酸を一時的に抑える薬で抑えられますが慢性胃炎はちと厄介です。
他にも制酸薬、H2ブロッカー、健胃薬、消化薬、鎮痛鎮痙薬があり、更にこれらが組み合わさった粘膜保護修復成分が含まれる複合胃腸薬がありますが特にH2ブロッカーと胃の鎮痛鎮痙薬は、痛みが治まったら服用を中止して下さい。
日ごろより胃の調子が悪い人は、胃粘膜を修復する胃薬がお勧めですし、慢性的なら漢方処方にして下さい。
少し専門的になりますが、慢性胃炎を医学的に定義すると、臨床的には長期にわたり持続あるいは反復する胃の病的症状の出現と記されています。 その本態は、持続あるいは反復する胃粘膜の炎症と、それにともなう胃粘膜の損傷、それに引き続く胃粘膜の修復・改築の過程と定義されています。
要するに慢性胃炎とは、胃の粘膜が傷つき、その状態が長びく状態、あるいはくり返し、くり返し傷ついている状態と理解すればよいと思います。
慢性胃炎という病名は、患者さんの症状、胃X線検査や胃内視鏡検査の結果から、胃の病気のなかでもっとも頻度が高く使われる診断名です。しかし不思議なことに、実はその本当の原因はよくわかっていません。
そのことから原因への食事の関与(食事性因子の関与)が着目されてきました。
アルコール、コーヒーなどの嗜好品、唐辛子、ニンニクなどの香辛料は、胃粘膜を傷害することが明らかにされ、塩分もその一因子と考えられています。
具体的にどのような食生活が慢性胃炎に関係しているのかはまだ不明ですが、暴飲暴食、偏った食生活に問題があるのは確かなようです。
精神的・身体的なストレス、解熱薬などの薬剤も胃粘膜を傷害する原因となりますが慢性胃炎の原因ともなり得るのかについては結論が出ていません。
最近、新しく発見された細菌の一種であるヘリコバクター・ピロリ菌により胃内感染が、持続する胃粘膜の炎症をひきおこす原因として、慢性胃炎でも注目されていますが、まだはっきりとしたことはわかっていません。
また、他の原因として、免疫学的機序のうちの自己免疫説が考えられています。
慢性胃炎の症状はいろいろで、性状によって胃の病的状態が推察されます。
上腹部不快感・重圧感は胃の炎症の一般的症状で、炎症が増強すると心窩部痛、さらに炎症が悪化して胃粘膜が強く傷つくと吐血、下血が現われます。
慢性胃炎には胃の運動機能の異常もともないます。その代表的症状は、胃より小腸への食物の輸送機能(胃排出能)が遅延するための腹部膨満感、胃もたれ感であり、胃機能の異常亢進による吐き気・嘔吐と考えられます。
慢性胃炎では吐血、下血は比較的まれな症状で、吐血、下血がある場合は胃潰瘍など他の病気が強く疑われます。
難しい話をしましたが、結論としまして悪くなる前の予防が大切だということです。
今日は飲み会があると判っていれば、一時間程前に漢方の胃薬を飲んでおいたり、肝臓加水分解質などのアミノ酸を服用しおいたりして万全の状態を作り上げておくことが大切です。
二日酔いなどの様に悪くなってからよく制酸剤などの胃薬を飲みと逆に胃が荒れて悪化しますのでお気をつけ下さい。
足ツボでもかなり効果がありますので紹介しておきますと暴飲暴食をした翌日は、左足にしこりができます、右足にしこりが出来る場合は、ストレスによる胃炎です。どちらもよく揉み解しておくと楽になります。
本日も良い一日をお過ごし下さい☆
2014年10月27日
生体防御システムを稼動させよ!
健康トリビア51
生体防御!
本来自然の法則から言えば9割の病気は医者や薬を必要とせずとも自分で治せます。
病気には、「喜劇の病気」と「悲劇の病気」の2種類があります。
もし、あなたが今病気で悩んでいるとしたらその病名はなんですか?
ここでいう悲劇の病気とは、白血病、パーキンソン病など原因もはっきりせず治療法もない病気のことで自分がどれだけ注意していようが架かる人は架かるという病気のことを指します。
それに対して喜劇の病気とは、メタボリックシンドロームをはじめ、高血圧、糖尿病、高脂血症、肥満、痛風、腰痛、肩こり、不眠症、便秘症、その他の多くの病気でよほどのことがなければ命にかかわることが無い病気で本来は自分で治せてしまえる病気のことです。
全ての生物には、怪我を治す力、病気や外敵から自分を守る力は備えています。それを生体防御といいます。
簡単に薬頼ることで、耐性化したり、別な病気を誘発し合併症になったりするよりは、まずは自分の症状から目を逸らさないで自問自答したり、自覚症状があるならそれをもってしっかり診察を受けて、自分の病気を知るということが大切です。
間違っても、慢性の頭痛や慢性の便秘などでも簡単に自己判断で病名を決めつけて市販の薬で済ませるような習慣は早めにやめて、一度その症状の病名や原因について診断を受けておくことが大切です。
手術を急ぐほど命にかかわる病気は別として、その前の段階で薬の大量投与は止めましょう! 東洋医学に代表される漢方や生薬以外の化学薬品の原料は石油です。
石油が体に悪いことは誰しもが理解出来ると思います。
薬に頼らず、健康で活き活きとした生活を送る為には、簡単な体操、ツボ押し、食事療法、リラクゼーション法、生薬やフルーツ、漢方療法など、自然の力を借りて自己防衛策を高じる手段は沢山あります。
あなたが今日も笑顔で一日過ごせますように☆
薄毛が気になるあなたへ!
健康便り44
男性の薄げとその対策!
本日のyahooニュースより
「秋口は夏の間に浴びた紫外線などで髪や頭皮が傷み、抜け毛が増える時期。特に額の生え際や頭頂部など顔立ちの印象を変える薄毛は、男性にとって深刻な悩みになりがちだ。最近は医療機関の受診や植毛など積極的に対策を取る人も増えている。薄毛との付き合い方を専門家に聞いた。(村島有紀)」続く・・・・
薄毛とは何らかの原因で髪が細くなったり、抜け落ちたりと正常な成長をしなくなり、その結果、「髪の毛が薄くなる」といった状態になることですが、いったいなにが原因で薄毛となるのでしょう?
薄毛になる原因は大きく分けて4つあります。「遺伝」「男性ホルモンの影響」「食事・生活習慣」「精神的ストレス」これらの薄毛原因が複雑に絡みあった結果、髪が抜けたり細くなったりするのです。この4大原因からみると、どの人にも薄毛になる可能性があるということがわかります。
薄毛の話題になると出てくる遺伝の話。父親はどうだとか、隔世遺伝だとか・・・遺伝的要素は誰にでもあります。実際には「薄毛」が遺伝するのではなく、「薄毛」になりやすい体質が遺伝し、その家系の生活習慣などが遺伝的要素として影響すると言われています。
ですから、父親や祖父が「薄毛」だからといって、その子孫が必ず「薄毛」になるということはありません。
実際私の父は、薄毛でアデランスを被っていましたが私はフサフサです。(笑)
生活習慣からなる薄毛の要因として食生活や喫煙などがあげられます。
肉類や油物の摂り過ぎで血中コレステロールが増加すると、血が粘って末端の頭皮まで血が流れにくくなり、薄毛につながります。 また、髪をつくるためには、たんぱく質や、その代謝を助けるビタミンやミネラルが欠かせないので、栄養バランスのとれた食事がとれていないと、髪は育ちません。無理なダイエットで抜け毛が急速に進むこともあります。
たばこのニコチンは血管を収縮させるはたらきがあり、抜け毛を促進し、「薄毛」の進行に拍車がかかると考えられています。
通常、薄毛が進行し始めたら、何か改善策を試みると思います。育毛剤の使用や、パーマで髪にボリュームを出したり、カラーリングなどをしたりして目立たなくする事は可能です。
薄毛の場合は原因にもよりますが、加齢によるものや、ホルモンバランスの変化などは、円形脱毛症とは違いますから自然と治る事はまず無いと考えて、必ず専門病院を受診してください。
では、実際、抜け毛・薄毛に悩んでいる人はどれくらいいるのでしょうか。
日本人男性の場合、1,200万人以上、つまり5人に1人以上が抜け毛、薄毛に悩んでいると言われています。
もっとも、これは0歳以上の全人口に対する割合ですので、成人男性で見るとこの比率はもっと高まることになります。
これを裏付ける統計データもあります。
そして、日本の薄毛人口は、この先増えることはあっても、少なくとも短期で見て減ることはないと言えるでしょう。
それには、食の欧米化や社会的なストレスの増大という要因が関係していると考えられます。
もちろん、医学の進歩により薄毛やAGAに対する画期的な治療法が確立されると、薄毛の問題はもはや過去のものとなるかもしれません。
たとえば、最近話題のiPS細胞などを使った再生医療は、薄毛治療にも応用が可能と言われています。今後研究が進むことに期待しましょう!
後、山男に薄毛はいないって知っていましたか? 林業などの山で仕事をされている方は、針葉樹林のエキスが頭皮降り注ぐからだそうです。 また、鳥肉が好きな人にも薄毛の人は少ないらしいです。 ブロイラーで育てた、鶏肉はホルモン投与されているからだそうですが、逆に精力が少なくなるというデメリットもあります。
後海藻類を食べるといいと言う人がいますがこれも根拠が無く、逆効果という臨床データーもあるくらいです。
それから、某製薬メーカーの育毛剤がお勧めできません。 医薬品で効能効果をはっきりと言える画期的な商品ですがそもそも主成分は、血管拡張剤ですから血管を無理に拡張させる反動で最初の内は効果を実感できても後の方では切れ毛が進み酷くなるという結果も報告されています。
では、予防と対策はどうしたらいいのかといいますと次の5つです。
1:頭皮とシャンプーに気をつける
薄毛・抜け毛対策のはじめの一歩は、頭皮を清潔に保つこと。かといって、必要以上にシャンプーをすることは逆効果。シャンプーは1日1回が適当です。また、洗髪後のコンディショナーも面倒がらずに必ず行いましょう。頭皮に優しいアミノ酸系成分のシャンプーがおすすめです。
2:禁煙する
タバコに含まれるニコチンは血管を収縮し、血行を悪くします。当然毛根につながる毛細血管にも悪影響を及ぼし、抜け毛の原因となってしまいます。体にも髪にもタバコは百害あって一利なしと肝に銘じてください。
3:飲みすぎない
お酒が過ぎるとアルコールに含まれる成分の影響で、体内に必要なタンパク質が不足し、髪の毛の成長を抑制する恐れがあります。決して「一滴でも飲んだらダメ!」という訳ではありません。髪の毛のためにも、お酒は適量を楽しんでください。
4:規則正しく暮らす
髪の毛は寝ている間によく伸びるとされており、夜更かしや睡眠不足は髪の成長に良くありません。また、偏った食事も禁物。健康な髪のために良質なタンパク質を含んだ食品を摂ることが基本です。
5:ストレスをためない
髪の毛に限らず、あらゆる病気の原因となり得るのがストレス。適度な運動や休息、趣味、レジャーなど、自分なりのストレス解消法を見つけて、ストレスをためないようにしましょう。
以上のような対策をこうじながら、普通の人でも抜け毛が出てくるこの時期です。過剰に心配することがストレスとなります。 年齢と共に多少薄毛になるのは自然のことと捉えてあまり気にしないようにすることです。 元気が一番なので
今週も爽やかに元気な生活が送れますように☆