アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2018年10月14日

どの形の財布を持てばいいのか?という方へのご案内。

財布は昔から使っている形をずっと使い続けている人が多いです。
その理由は慣れ親しんだ形と使い勝手です。

たとえば二つ折りの財布をずっと使っている人は後ろポケットに入れる習慣が身についていて、長財布などに変えると長財布の上部飛び出してしまうので落ち着かない。
あとは見た目にもカッコ悪いですよね。

しかし、財布の形によって内容量も変わるため使いたい形と間違った使い方をしている人は財布の寿命を縮めたり不格好な財布になっている物をよくお見掛けします。

財布ごとの特徴を説明していくのでご自身にあった財布を探してみてください。

  • 二つ折り財布
  • 長財布
  • 財布+小銭入れ
  • ファスナー長財布

今回はこの4つで考えていきます。

二つ折り財布

基本的なスペックは札入れが1〜2か所、小銭入れ、カードポケットは5枚前後。
この形が向いている方は、休日も鞄を持たないタイプで、カード枚数も少ない方。後ろポケットに入れる事がおおく、出し入れの摩擦も頻繁に起こるためヌメ革などタンニン系の財布だとどんどん風合いも変化していく。
基本的にはスッキリした見た目が好印象だが、カードを無理やりカード入れ裏や札入れに束ねて収納すると革や糸に負荷がかかり破れや故障の原因にもなる。
置いたときに口が開いたような見た目になるほど詰め込んだ財布は不格好でどんなに高い財布でもまったく良くは見えない。
最近では色々な店でポイントカードや会員カードなども多いため、需要は下降気味。
全体的に綺麗にスペック通りに使えている人のほうが少ない印象。


長財布

基本的なスペックは、札入れ1〜2か所、小銭入れ、カードポケットが6〜8枚程。
大人の財布といった感じで、収納場所は鞄もしくはスーツの内ポケットが多い。
シンプルでスッキリした見た目は会計時等、財布を開いた様子が一番綺麗に見える財布。
二つ折り財布と比べるとカード枚数が若干多いが、それでも最近のカード需要だと少なめになる。
札は折りたたまない為二つ折り財布より多くの枚数を収納できる。
後ろポケットだと上部がはみ出してしまうことや、そのまま椅子に座ると途中で折れ曲がるような形になり不格好な形になってしまう。どうしてもポケットで持ち歩く方は座る際は財布をポケットから出すことがおすすめ。型崩れや、折れ癖などを大幅に軽減できる。


財布+小銭入れ

小銭入れなしの二つ折り財布(純札入れ)か長財布(束入れ)と別途の小銭入れ2点を持つスタイル。
一番の特徴は小銭を財布に入れない為、財布の型崩れが少なく、綺麗なスタイルを保つことができる。
容量としては上記2点の財布と大きく変わらないが小銭入れが別にあることによって細かな買い物をする際などはかなり便利。
会計時に若干遅くなることがデメリットだが几帳面な方や財布を綺麗に使う方が多い印象。
財布は鞄、小銭入れはポケットという持ち方が多い。


ファスナー長財布

これは、ほぼ鞄が必須な財布で容量が大きいため収納するには不便はないが、その分大きいのが特徴。
基本的なスペックは札入れ2〜3か所、小銭入れ、カードポケットが8〜12か所と最大級。
元々は女性の財布の形としての印象が大きかったが今ではどのブランドでも男性用が出ているような定番財布に。カードが多い生活にも対応した使い勝手のいい形。
ポケットが多く、外側のファスナーが閉まるまで収納できるためレシートなどを貯めがちになる印象。
後ろポケットには入れないことを強く推奨(入れるとかっこわるい)。
大きさがあるため、休日でも手ぶら派の方には向いていない財布かもしれません。
たまに薄型のファスナー財布がありますが、カードや小銭の多い方はパンパンにふくらんでどら焼きみたいになっている方もいるので注意!中身は薄くなりませんよ!!!



このように財布にも容量や使い方によっての形の差があります。
財布の買い替えを検討の方は今一度ご自身の使い方を考えたうえでの財布選びをしていただきたいです。

財布も使い方ひとつで上品な見た目から不格好な財布へと変化してしまうのです。


2017年10月08日

【革バッグ】雨、持ってると安心の防水スプレー。これは絶対必需品なのか?

もう梅雨は過ぎましたが、最近は天気予報で見ると天気がいいのに帰るころには土砂降りなんてことも珍しくないですよね。なんだかここ数年でゲリラ豪雨が増えたような気もしますが実際どうなんでしょう?

ところで雨の日って人によって色々革の鞄の持ち方が変わりますよね。

1.雨も気にせずいつも同じ鞄
元々鞄に防水や撥水機能が付いた鞄や、そこまで愛着がなかったり数回濡れてしまったがなんとなく大丈夫そうなので気にせずほったらかしのパターン。
まあ、革の種類によっては気にならないのもあるのでこういう方は多いと思います。

2.雨の日は違う鞄を使用する
「やっぱり大切な鞄。雨なんかに晒してたまるか!」と言う考えもあれば「雨染みが目立つから嫌だ」と見栄えの問題など色々あって鞄を使い分けている人もいると思います。

3.防水スプレーで完備
雨の日でも使いたい、でも雨染みは絶対嫌。
これは意外と少ないと思います。鞄の購入時に一緒に買って数回使ったけど、今はどこに片づけたか覚えていないとか、使いきって新しいスプレーは買っていない。こんな人がほとんどでしょう。

どれか当てはまる物がありましたか?
私は、1.がもっとも多く、その次に2.、最も少ないのが3.だと思います。

女性の場合は季節感や流行があるので、使い分けたり複数持っていたりと言うこともあるでしょうが、男性ビジネスマンは通年で使っている鞄が1個か2個だけという意見が多いと思います。
しかも何年も使用し、ボロボロになるまで使う事が多いので少しでも長持ちさせたいですよね。

実際、ビジネスバッグは高いです。ある程度しっかりした革の物になれば数万円は確実にかかります。
有名なブランドになれば10万円近くするものもあります。

就職の記念に買った鞄、昇進の祝いに買った鞄、記念日にプレゼントされた鞄。
そういう思いでがある方もいれば、自分でこだわって探しだし選んだ鞄など、他の鞄では代用できない思いの詰まった鞄は大切にしたいものです。

店頭で購入した場合、一緒に進められたり、その店で販売している防水スプレー。
やっぱり1本は持っておいた方がいいのでしょうか?

私の考えでは持っていた方がいいです。その上で雨用の鞄も分ける事が一番だと思います。
でも雨の日用と分けるなら防水スプレーいらないんじゃない?と思う方もいるでしょう。そう防水スプレーはあくまで非常時用。非常時とは帰宅時の急な雨です。だから職場などに置いておくといざという時助かるでしょう。

「え〜、そこまでするの?」
鞄を大切に使いたいという方には上記はおすすめですが、そこまでするのは大変だけど、できるだけ長持ちさせたいと考える方も当然いる事でしょう。
そんな方には鞄に付いた水滴を拭き取れるくらいのタオルなどの準備があれば大体の雨は大丈夫です。
急な雨で濡れてしまった鞄の表面に付いた水滴を拭き取る。革にもよりますが、大概の革鞄はこれだけでも雨染みには効果があります。表面に残る水滴が染みて、それが水染みになるからです。

土砂降りの場合はこれでは防げません。土砂降りの場合は諦めて鞄を置いて帰った方が安心です。
革の断面などから水が入り込み、繊維の中が濡れてしまうと表面が水ぶくれになったり、乾いた時に縮んでしまう事もあります。どうしても鞄がずぶぬれになった時は風通しのいい所で、中にタオルや新聞紙を入れて自然乾燥させましょう。完全に治る保証はありませんが、可能性はあります。
まあ、土砂降りだと防水スプレーでも完全に防ぎきる事は難しいですが。

防水スプレーも鞄に使用すると意外に少ない回数、10回弱ほどしか使えませんので、割高にはなってしまいます。使う回数は控えたいですよね。

雨の日用と鞄を分けるメリットは他にもあります。
鞄と言うのは物を入れる為の袋であって、常に多くの荷物を入れている事が多いと思います。
その為に、中に入る物の形や重さで型崩れを起こしてしまうのです。本当は、毎日中身を出して吊るしておくことによって型崩れを防止できるのですが、なかなか毎日は難しいですよね?
だから、せめて雨の日くらいは中身を変えて休ませてあげる事で、型崩れ防止をおこない、それが長持ちにもつながるのです。

雨の日用は撥水のナイロン生地だとそんなに価格の高い鞄にはなりませんよ。
この機会に両方をそろえてみてはいかがでしょうか?

ZoroPaul メンズハンドバッグブリーフケースコンピュータバッグ メンズ レザートートバッグ 本革ブリーフケース a4 防水ビジネスバッグ 手提げ 通勤 出張 大容量 公事包

新品価格
¥6,899から
(2017/10/11 13:35時点)



[コロニル] Collonil 防水スプレー ウォーターストップ 400ml CN044021 (Colorless400ml)

新品価格
¥1,781から
(2017/10/11 13:35時点)


2017年09月29日

レザーメンテナンスクエスト 〜マメな人からズボラまで〜

よくぞ きた!
ゆうかんなる オルテガのむすこよ。

・・・タイトルがアレだったんでとりあえずという事で・・・。

さて本題へ、みなさん革製品のメンテナンスってちゃんとしてますか?

正しいメンテナンス方法がわからないと言う人は多いと思います。実際に私の店にも「メンテナンス用品はとりあえず持ってるけど、使い方が・・・」こんな言葉を毎月の様に聞きます。

確かにそうですよね、ちょっと調べると色々なクリーム、スプレー、ブラシ、専用布などなど、どんな効果があるのかわからないし、本当に必要なの?と疑問さえ感じる人も多いでしょう。

結果から言うと持っている方がいいです。
革製品のメンテナンスと言うのは、革に栄養を与えていい状態を長持ちさせる、これがメンテナンスをする意味なのです。
もっと細かく言うと、革には油が含まれています。その油が少なくなると乾燥してパリパリの状態に!こうなると革に割れが発生したり、破れやすくなったりと劣化が進みます。革には潤いが必要なのです、その失われていく油を補っていくのがレザーメンテナンスなのです。
人間にも油はあります。手で財布などを触ると手の油が財布に付き、結果潤いを与える事にもなるので、使わないより使う方がいい状態は保たれるのです!

しかし財布などの場合で1〜2年で買い変えるような人には必要ないかもしれません。潤いが無くなってくるころには買い替えの時期がくるので、よっぽどいい状態を保ちたい方以外なら必要ないでしょう。2年程度ならメンテナンスしたものと並べて比べない限りほとんど気にならない状態のはずです。

どんなメンテナンス用品を買えばいいのか?ここが悩むポイントですよね。
基本的に使う物はこの3つです。

1・栄養
革に潤いを与える。ペースト、クリーム、スプレー、ジェルなど様々な種類があるが調整しやすいクリームかペースト状の物がお勧め。毎日する必要はなく1か月〜3か月に1回くらいで大丈夫。あまり多用すると革の質感が損なわれる場合もあるのでやりすぎ注意。
財布や名刺入れなどの小物はこれだけで十分。

2・防水
主にスプレータイプが一般的。ナチュラルな革だと雨に濡れた場合縮んでしまう事がある。汚れ防止の効果もあるので革の鞄やリュックを購入した場合は必ず持っておくか、もしくは雨の日には革製品は使わない。

3・汚れ落とし
表面に付いた目立つ汚れを落とす。弱酸性・中性・アルカリ性など成分が分かれているのもある。アルカリ性は強いので使う場合には注意が必要。鞄やリュックなど雨に濡れたり汚れたりする物に使用する。

優先度の高い順に1・2・3と並べました。
しっかりとメンテナンスしたい!という方は全部持っていてもいいかもしれません。馬毛ブラシも汚れを掻き出すのでお勧めです。

どのブランドの物を買えばいいのか?これも悩みますよね。
基本革製品のメンテナンス用品はクツ用として開発されているものがほとんどです。それを財布や鞄に使っているだけなのです。
心配な方はコロンブス、コロニルなどの有名所を購入すれば問題ありません。

物によって汚れ落としでも栄養の成分が入っていたり、栄養クリームに防水効果があったりとありますがあまり気にしなくてもいいと思います。

ここまで見て、「めんどくせー!」と思う方もいるでしょう。
そういう方にはラナパーがお勧めです。汚れ落とし、栄養、防水すべてを兼ね備えたペースト状のクリームです。クツにも鞄にもレザージャケットにも何でも使えます。匂いも少なく気にならないですね。

愛用する革製品をお持ちならメンテナンス用品も揃えてみるのもいいでしょう。
1度購入すると長い間使える物が多いので安心です。

[ラナパー] Renapur レザートリートメント Leather Balsam 100ml

新品価格
¥2,160から
(2017/9/29 18:15時点)



2017年09月20日

【趣味】レザークラフトをはじめてみよう。

休みの日は基本的に外に出かける事が多いのですが、雨が降ったりした日は家でおとなしくしてしまう。
最近はあまりゲームもしなくなったし、映画なんかもたまにしか見ない。

平日もテレビはあまり見ないので2,3時間自由な時間がある時もある。
要するに雨の日と平日は暇な時間がある事が多いんです。

普段は革を取り扱う仕事をしていて、革屋さんや職人さんの所にはよく行くが自分で作った事も作ろうと思った事はないんです。あくまでも仕事なんで知識だけで十分という事もあったからだと思いますが。

で、そんな私が家で出来る趣味としてレザークラフトでもはじめようかなと思い始めています。

なんで急にそんな気持ちになったかと言うと、欲しい革製品がなくなった事が原因です。
いい革でシンプルな物が欲しいと思って探してもなかなかないんですよ。シンプルすぎる物には個性がないので、どうしても付加価値という事での機能性やデザインが入ってしまうのです。しかしこれがブランドという事なので仕方のない事なんですが、やっぱりシンプルな物が欲しい!ないなら自分で作ろうというのがきっかけです。

正直、レザークラフトをよく思っていない事もありました。
店で販売する革製品とレザークラフトの違いは各パーツの精度と部品の多さだと思います。革を薄くする漉きという工程では機械で正確に薄くしたい部分だけを加工できますが、レザークラフトだとそんな機械は使えないので色んな形のカッターで薄く削ります。これだけでも精度の差が出ます。
革を切るのも金型とプレス機を使って正確に形を作るのに比べ、レザークラフトは型紙と手で革を切り抜いて行きます。
他にも色々ありますが、どうしても店で販売する革製品には近づく事のできない物、それがレザークラフトだと思っていました。


そんなマイナスのイメージばかりでいい所を見る事をしなかったのですが当然レザークラフトにもいい所はあります。

やはり自分の好きな物が作れるという事が最大のポイントだと感じます。自分の気に行った素材、色を集め、それを縫い、組み上げる達成感こそが他では得る事の出来ない事だと思い、今回レザークラフトに興味を持ったんです。しかし、まだまだ作るという工程には程遠く、これから道具や材料を集めていく段階なのでいつになるかはわかりません…。

職業柄、いい革、素材や道具は手に入るので、レザークラフトやハンドメイドで創作している方たちに貢献できるような商売なんかも出来ればな〜、なんて事も考えます。
革や生地に関しても安くていい革を提供して、いい物を作ってもらいたいという気持ちもあります。
なんらかの形で実現で来たらいいと思っています。

せっかく作るなら最高の素材で作りたい!


2017年09月14日

革から鞄になるまでの道のり。

店に行くと陳列されている鞄達。どんな風に作られているの?

そんな事は全然考えたことないと思いますが、革から鞄になるまでには様々な工程があるのです。
色々な職人、工程を経て鞄へと形を変えていくんです。
革という素材は手間と時間がかかる物なんです。どんな工程を辿っていくのかはこちら。

・漉き
1番初めはこの工程。漉きとは革の裏面を削り取り薄くする工程の事。漉き屋と言われる専門業者があり、革の厚みを0.1ミリ単位で薄くしていく。まだこの段階での革は牛を縦半分(種類によって違う)に切った形をしているので2メートル程ある大きな革を大きな刃が付いた機械に入れて全体を一気に薄くしていく。
厚い革を一気に薄くする事はできないので、その場合は段階を経て薄く仕上げる。
機械で仕上げるこの漉き。漉くスピードや刃の手入れ、角度で職人の腕が試される!
※裏面を見せるような鞄の場合は、この後に裏に毛羽立ちの処理を行う。

・裁断
この裁断屋ではあらかじめ作っている金型で各パーツに型抜きしていく。キズや汚れ、繊維の緩い部分を見分けながら最適のパーツを抜き取っていく。誰にでも出来そうな感じですが、熟練の目を必要とし、判断や型抜きなどのスピードが要求される事もある。
グッと革を見つめて良し悪しを判断、その際に目の毛細血管が切れる事もあるという…、私の知り合いはあるあるの様に話してましたが正直怖い!

・鞄職人へと。
やっと鞄職人の元にやってきた頃には、ファスナーや金具、生地などがそろった状態。
しかしまだまだスタートラインに立ったに過ぎない、これからが本番だ。
集まった材料を貼り付けたり縫製したり、そうして鞄のパーツが出来上がっていく。
全部の作業を職人1人でしていると思うでしょうが、実は違います。(中には全部1人で行う人もいますが)
革の断面に塗料を塗ったり、革と生地を貼りつけたりと単純な作業などは任せてしまう事も多いです。漫画家でいうアシスタントみたいな感じです。
ここで数週間かけて作業し、やっと鞄が完成するのです。

このように、生きた革という素材を扱うには様々な専門の職人が関わって鞄と言う商品になっていくのです。

他の素材との一番の違いは個体差だと思っています。生地などは均一な仕上がりでどこを使っても違いが分からない物もありますが、革はキズや密度の違いによっておこる染色の色ムラなどがあるため、1枚1枚の差が存在します。その差を埋めるために職人が似た風合いの革を縫製し、組み上げる事によって鞄という商品へと仕上がるんです。

日本人はキズ物や汚れがあると「不良品」というイメージを持つ方が多いですが、革などの天然物に関してはキズなども革の特徴として大きな気持ちで受け止めて欲しいと思います。



プロフィール
たけしさんの画像
たけし
私は革を扱う業界で働いており、そこで思った事や感じた事を自分なりに伝えていけたらなと思っています。趣味でバイクやゲームもするので色んな日常の事を思いついた時に書いていきます。
プロフィール

人気ブログランキング ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
最新コメント
レザークラフトをはじめたいならお店へ。道具や材料を見に行こう! by スーパーコピー 財布 コーチ (04/11)
レザークラフトをはじめたいならお店へ。道具や材料を見に行こう! by オメガブランドコピー日本的な人気と信頼を得ています。安心、安全にお届けします日本では手に入らない商品も、全て卸売りします。価格、品質、自信のある商品を取り揃えておりますので (12/23)
【レザークラフト】革を切る道具のおすすめ。 by 今回、合計金額の手違いがありましたが、丁寧で迅速なメールを下さりとても対応が、良かったです。気持ちのこもった、直筆の手紙もとても嬉しいです。大好きです。 (12/23)
レザークラフトをはじめたいならお店へ。道具や材料を見に行こう! by ガガミラノ 財布 スーパーコピー 2ちゃんねる (11/05)
レザークラフトをはじめたいならお店へ。道具や材料を見に行こう! by スーパーコピーブランド 国内発送 (10/15)
最新記事
カテゴリーアーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。