自分が、皿洗いなどのために、その場を離れようとすると、息子は自分の脚のズボンをしっかりとつかみ、一緒に歩きます。「二人三脚状態」と思いました。
息子は、自分のズボンを離してくれないので、自分は目的のことができません。
自分がどこかに行こうとすると、すぐにがっしりとつかみます。
皿洗いとトイレ(自分)がなかなか思うようにいきません。
それでも、トイレは絶対に行きたいので、何とか息子の隙を見つけて、猛ダッシュです。
また、最近は、食事の前に、息子は、「いただきます」と言うことが、結構あります。かわいい。
また、ご飯を食べているときに、「おいしい」ということも出てきました。うれしいです。よかったね。
2018年10月04日
二人三脚状態&「いただきます」、「おいしい」
posted by syringestart at 16:43
| 子供との生活
2018年10月09日
キッチン&トイレに行かせてくれるようになった!
ついこの前までは、自分がお皿洗いなどのためにキッチンに行こうとしたり、トイレに行こうとすると、息子につかまれたりして、なかなか行くことができませんでした。
キッチンであれば、キッチン前のゲートを開けると、一緒に入ってきてしまったり、なんとか自分だけ入ってゲートを閉じても、泣かれてしまうことが多かったです。
トイレであれば、リビングのドアを開けると、一緒に来てしまうので、隙を見て、ダッシュで行きました。ただ、すぐに気付かれ、リビングのドアを閉めると、息子は、泣いていました。
ところが、つい最近から、息子が、キッチンやトイレに行かせてくれるようになりました!
お皿洗いなどでキッチンに行くときは、息子の遊びなどに付き合いながら、時間をかけて、息子にそのことを伝えました。
そして、キッチンのゲートのところに二人で行きます。そして、自分が入ると、なんと、息子は入って来ず、息子がゲートを閉めるようになりました!
このことが、本当にうれしかったので、心から「ありがとうと」伝えました。毎回、うれしいので、そうしてます。自分にとって、とてもありがたいことです。
また、トイレの時は、そのことを息子に伝え、リビングのドアのところに二人で行くと、息子は入って来ず、なんと、息子がリビングのドアを閉めてくれるようになりました!
このことも、すごくうれしかったです!「ありがとう」とお礼を言っています。毎回うれしいので、毎回そうしています。
すごい、成長してる。そして、家事やトイレ(自分)が、少しずつ、スムーズになってます。
キッチンであれば、キッチン前のゲートを開けると、一緒に入ってきてしまったり、なんとか自分だけ入ってゲートを閉じても、泣かれてしまうことが多かったです。
トイレであれば、リビングのドアを開けると、一緒に来てしまうので、隙を見て、ダッシュで行きました。ただ、すぐに気付かれ、リビングのドアを閉めると、息子は、泣いていました。
ところが、つい最近から、息子が、キッチンやトイレに行かせてくれるようになりました!
お皿洗いなどでキッチンに行くときは、息子の遊びなどに付き合いながら、時間をかけて、息子にそのことを伝えました。
そして、キッチンのゲートのところに二人で行きます。そして、自分が入ると、なんと、息子は入って来ず、息子がゲートを閉めるようになりました!
このことが、本当にうれしかったので、心から「ありがとうと」伝えました。毎回、うれしいので、そうしてます。自分にとって、とてもありがたいことです。
また、トイレの時は、そのことを息子に伝え、リビングのドアのところに二人で行くと、息子は入って来ず、なんと、息子がリビングのドアを閉めてくれるようになりました!
このことも、すごくうれしかったです!「ありがとう」とお礼を言っています。毎回うれしいので、毎回そうしています。
すごい、成長してる。そして、家事やトイレ(自分)が、少しずつ、スムーズになってます。
posted by syringestart at 15:39
| 子供との生活
2018年10月15日
一緒にペンを持ち、絵を描く
ちょっと前から、息子は、お絵かきボードのペンを、自分と一緒に持って、絵を描くようになりました。
ずっと前から、息子は、私に描いてほしいものをリクエストしていました。馬、猫、象など。
そして、自分一人で、私は、リクエストされたものをお絵かきボードに描いていました。
それが、最近から、息子が、描く絵をリクエストして、息子もペンを自分と一緒に持つようになったのです。
息子にペンを持たれると、思うように動かせない傾向があるので、崩れた感じの絵になりがちです。それでも、何か、と言えば、わかるレベルですので、よしです。
クレヨンも、一緒に持つことが出てきています。
こういうことを通して、絵や字が自分でかけるようになるんだろうな、と感じました。
ずっと前から、息子は、私に描いてほしいものをリクエストしていました。馬、猫、象など。
そして、自分一人で、私は、リクエストされたものをお絵かきボードに描いていました。
それが、最近から、息子が、描く絵をリクエストして、息子もペンを自分と一緒に持つようになったのです。
息子にペンを持たれると、思うように動かせない傾向があるので、崩れた感じの絵になりがちです。それでも、何か、と言えば、わかるレベルですので、よしです。
クレヨンも、一緒に持つことが出てきています。
こういうことを通して、絵や字が自分でかけるようになるんだろうな、と感じました。
posted by syringestart at 15:39
| 子供との生活
2018年10月16日
だいぶ字が読めるようになった1歳10か月
今、息子は、1歳11か月ですが、1歳10か月の頃に、「だいぶ字が読めるようになった」と思いました。ひらがなは、全部読めてるのでは的な感じでした。
本やカードの文字面を見ながら、言うようになりました。
子供に多くの字に触れさせると、それに伴って、吸収していくと感じました。
本とカード(物の絵と字が書かれている物)がおすすめです。
特に、「表に絵、裏に字」となっているカードだと、子供がカードを見て言葉を発したときに、字が読めているのかがわかりやすいのでおすすめです。
私は、以下のカードを利用しています。
![](https://www16.a8.net/0.gif?a8mat=2BH5AD+6XGPKA+2HOM+BWGDT)
こちらは、カードAとカードBがセットになっていますが、別々に買うこともできます。私は、金銭面と、様子を見てみるために、1セットずつ買いました。
カードAを買って、一通りやった後、たくさんあるこのカードのおかげで、子供といい時間が過ごせたのですが、お高いし、お試しセット(次にご紹介)の絵のほうが、自分的には好み、という気持ちでした。
また、カードが多いというのは、とても魅力的ですが、重く、場所も取るという面もあります。
ですので、カードBはすぐには買わなかったのですが、その後、やっぱり買おうと思い、買ったら、Bのほうが絵が好みで、「買ってよかった」と思っています。役立つ内容も多いです。
ただ、こちらの商品、正直「お高い」と思われる方が多いと感じます。買うのには抵抗があるという方は、以下のお試しセットがおすすめです。
![](https://www13.a8.net/0.gif?a8mat=2BH5AD+6XGPKA+2HOM+BWGDT)
私は、こちらをまず買いました。こちらは、お値段がお手頃で、カードも結構たくさん入っているので、試すのにはとてもよかったです。
こちらを、息子が0歳代の時に、よく見てくれたので、最初にご紹介のカードをその後に買いました。
自分は、このカードだけでなく、公文のカードも利用しました。多くの字に触れることで、発語や字が読めるのが早まると感じています。
息子は、1歳10か月ごろには、言いたいことが言えるようになっていたという感じでした。もう、普通に自分や夫と会話しています。
言葉によって、お互いの気持ちがわかるという感じになったので、育児もだいぶしやすく、ラクになりました。かわいい声でいろいろなことを言ったりしているという面においての楽しさもあります。
本やカードの文字面を見ながら、言うようになりました。
子供に多くの字に触れさせると、それに伴って、吸収していくと感じました。
本とカード(物の絵と字が書かれている物)がおすすめです。
特に、「表に絵、裏に字」となっているカードだと、子供がカードを見て言葉を発したときに、字が読めているのかがわかりやすいのでおすすめです。
私は、以下のカードを利用しています。
![]() |
![](https://www16.a8.net/0.gif?a8mat=2BH5AD+6XGPKA+2HOM+BWGDT)
こちらは、カードAとカードBがセットになっていますが、別々に買うこともできます。私は、金銭面と、様子を見てみるために、1セットずつ買いました。
カードAを買って、一通りやった後、たくさんあるこのカードのおかげで、子供といい時間が過ごせたのですが、お高いし、お試しセット(次にご紹介)の絵のほうが、自分的には好み、という気持ちでした。
また、カードが多いというのは、とても魅力的ですが、重く、場所も取るという面もあります。
ですので、カードBはすぐには買わなかったのですが、その後、やっぱり買おうと思い、買ったら、Bのほうが絵が好みで、「買ってよかった」と思っています。役立つ内容も多いです。
ただ、こちらの商品、正直「お高い」と思われる方が多いと感じます。買うのには抵抗があるという方は、以下のお試しセットがおすすめです。
![]() | 七田式カードフラッシュおためしセット 【しちだオリジナル・右脳教育】☆★ 価格:2,468円 |
![](https://www13.a8.net/0.gif?a8mat=2BH5AD+6XGPKA+2HOM+BWGDT)
私は、こちらをまず買いました。こちらは、お値段がお手頃で、カードも結構たくさん入っているので、試すのにはとてもよかったです。
こちらを、息子が0歳代の時に、よく見てくれたので、最初にご紹介のカードをその後に買いました。
自分は、このカードだけでなく、公文のカードも利用しました。多くの字に触れることで、発語や字が読めるのが早まると感じています。
息子は、1歳10か月ごろには、言いたいことが言えるようになっていたという感じでした。もう、普通に自分や夫と会話しています。
言葉によって、お互いの気持ちがわかるという感じになったので、育児もだいぶしやすく、ラクになりました。かわいい声でいろいろなことを言ったりしているという面においての楽しさもあります。
posted by syringestart at 16:01
| 子供との生活
2018年10月19日
最近、昼寝をしない&朝、ゆっくり寝てる
最近、1歳11か月の息子は、昼寝をしない日が結構出てきています。
自分は、だんだん、それに慣れてはきました。本人は寝る気がないみたいだし、ご機嫌でいてくれるのなら、それでいいか、みたいな。
また、朝明るくなるのが、遅くなったためもあるのでしょう、今までよりも、息子は、ゆっくり寝ているので、その間に、自分は、身支度したり、他のことをする余裕ができました。
その点は、個人的にはgoodです。息子の相手をしていて、なかなか手を付けられなかった物の整理や断捨離ができて、気分爽快です。
自分は、だんだん、それに慣れてはきました。本人は寝る気がないみたいだし、ご機嫌でいてくれるのなら、それでいいか、みたいな。
また、朝明るくなるのが、遅くなったためもあるのでしょう、今までよりも、息子は、ゆっくり寝ているので、その間に、自分は、身支度したり、他のことをする余裕ができました。
その点は、個人的にはgoodです。息子の相手をしていて、なかなか手を付けられなかった物の整理や断捨離ができて、気分爽快です。
posted by syringestart at 22:22
| 子供との生活