アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2020年09月25日

2学期になると、だいぶ打ち解ける

今、息子は、幼稚園の年少ですが、2学期になると、周りの子ともだいぶ打ち解けて、遊んでいる様子です。

私は、徒歩で息子を送迎しているので、迎えに行ったときに、息子の様子を見ることができます。楽しそうにしています。

1学期の頃にも、他の子とお話ししている様子を見ることができましたが、2学期になると、いろいろなお友達とより打ち解けている感じです。

2学期になると、親も子も幼稚園になれるという感じになります。

息子は、お友達と遊ぶのが好きですし、私たち母親同士も、何度も顔を合わせているうちに、挨拶や会話がしやすい状態になっています。

秋は、「実りの秋」と言いますが、子供や親が学校生活などにも慣れて、気候的に過ごしやすい季節になると、人間関係においても、実りの秋と感じますね。

posted by syringestart at 11:56 | 幼稚園生活

2020年11月05日

風邪で幼稚園を休ませる基準&咳が出る子もちゃんと治るまでお休みを

各幼稚園では、新型コロナの影響もあり、「37度以上や咳が出るなどの場合は、お休みしてください」と、園のお便りに記載しているところが多いと思います。

しかし、実際のところどうでしょう。咳が出るのに、幼稚園に行かせている親御さんがいます。息子と一緒に徒歩通園をしているので、そういう子を見ることがあるのです。

うちの息子も、幼稚園に通いだしてから数回風邪をひいて、その都度幼稚園をお休みしています。

幼稚園のお便りのお願いにあるように、咳が出る子は、ちゃんと欠席していただきたいです。

咳が出る子がちゃんと欠席していれば、健康な子に風邪がうつらなくて済みます。一度風邪をひくと、治るのに時間がかかります。そして、幼稚園にも行けなくなってしまうのです。

幼稚園は、咳が出ない健康な子だけが行くような状態にしていただきたいものです。大人と違い、いつの間にかマスクを取ってしまう子もいます。うちの園ではそうです。

幼稚園では、マスク指導を、ちゃんとやってくれると思っていたのですが。それとも、子供が嫌がるから、指導しづらいのでしょうか。熱中症対策という時期はもう過ぎましたし。

うちの子は、親との外出時は、ちゃんとマスクをしているのですが、幼稚園に迎えに行くと、マスクを外していることもあります。他にもそういう子がいますね。

このように、幼稚園で、新型コロナ対策をしていても、幼児は、実際のところ、対策しきれていない子たちがいて、風邪をひいています。

今年は、新型コロナの影響で、マスクをしている人が多いので、風邪をひかない人も多いのではないでしょうか。

幼稚園に通っている園児は、幼稚園で、風邪がうつっているパターンが多いと感じます。この状態において、もし、新型コロナの子が一人でも幼稚園にいたら、うつってしまう子が出るんだろうな、と思ってしまいました。

熱はもちろん、咳が出る子もちゃんと治るまで、お休みしていただきたいです。風邪は、うつると治るまで時間がかかるんです。そして、元気だった子が、急に熱を出し、咳、鼻水が出て、幼稚園をお休みすることになってしまいます。

新型コロナの影響で、「咳が出る場合もお休みを」とお便りに記載がある場合、それをちゃんとやっている人は、お休みが長くなってしまいます。

しかし、実際のところ、咳が出なくなるまで、ちゃんとお休みした子は、他の子に風邪はうつさない状態でしょう。

このように、風邪をひいて、咳が出る場合は、園のお便りのように、咳が出なくなるまで、お休みしていただきたいです。

一人でもそれができないと、やっと風邪が治ったのに、また風邪をひいてしまい、お休みしてしまう子も出てしまうのです。正直、それはかわいそうです。あまりにも無責任で、他人事感があると思います。

幼稚園側も、咳が出ているのに、登園している子がいたら、次の園だよりで、それを指摘することも必要だと思います。

親は子供が咳をしているかどうかは、一緒にいればわかることです。子供の登園は、親の判断です。無責任な登園はやめていただきたいと思います。

一方、風邪をひいたときに、ちゃんと治るまで休んでいる子の親は、「ちゃんとしているなぁ」と思います。優しさがあります。他の子への配慮を感じます。

園でのお休みのお願い事は、園児の親が皆共有している内容です。守っていただきたいですね。

posted by syringestart at 21:53 | 幼稚園生活

2021年01月24日

【幼稚園】徒歩通園とバス通園、どっちがいいの?

3343512_s.jpg

子供が幼稚園に行くのが近づいてくると、幼稚園選びをする必要があります。

幼稚園に通う際には、徒歩やバスなどの通園方法があります。

この記事では、うちの息子が徒歩通園なので、徒歩通園のメリットを中心にお伝えします。


幼稚園の通園方法

幼稚園に行くとしたら、

・徒歩での通園

・自転車での通園

・バスでの通園

があります。


家から歩いて行けるところに幼稚園があれば、徒歩通園ができます。

一方で、幼稚園から家が離れている場合は、バス通園となるでしょう。


うちの幼稚園に、園児は、様々なところから来ている印象です。

家からもっと近いところに幼稚園があると思われるのに、うちの幼稚園を選んで、バス通園にしている方々もいます。


バス通園は、幼稚園まで送迎しなくてよく、バスが止まるところまで行けばいいので、楽な印象があって、選んでいる人もいるのでしょうか。

単純に、幼稚園の魅力で選んでい場合もあるでしょうが。


うちの子は、徒歩通園をしています。

幼稚園は、近いところがいいと思って、そこを選びました。

もちろん近いだけではなく、その幼稚園の特色や、プレ幼稚園に通っていい感じだったというのも、決め手です。


徒歩通園のメリット

うち息子(年少)は、徒歩通園なので、徒歩通園の魅力をたくさんお伝えすることができます。


・歩いて、幼稚園に通うので、体が発達したり、体力が付く。

・通園が、親子の触れ合い・コミュニケーションタイムになる。

・親も歩くので、健康的。

・季節の変化を感じられる。

・子供は、道の歩き方を覚えたり、様々な発見をする。

・交通ルールを教えられる。

・歩いて、幼稚園に行くことが、自発性・主体性の発達につながっていると感じる。

・忍耐力が上がる

・ほかの親子とのコミュニケーションが生まれる。コミュニケーション能力の発達。

・送迎の時に先生と話すことができる。先生が子供の様子を教えてくれる。

・自分の子供が他の子と接する様子を見ることができる。微笑ましいです。

・親も、他の子の親と挨拶するだけでも、気分転換になるし、刺激がある。

・小学校になったら、徒歩通学なので、早めに徒歩で通うことになれることができる。


徒歩通園には、上記のたくさんのメリットがあります。


自転車通園について

また、家から徒歩で通える距離にありながらも、自転車で通っている人もいます。

歩いて通うには遠いという場合には、仕方ありませんが。

自転車というのは、「親都合」という場合があると思います。

自転車に子供を乗せてしまえば、親が楽だから、そうしているということがあるでしょう。

通園も短時間になりますし。


しかし、自転車では、子供が自分の意思で、幼稚園に向かって歩いていません。子供は、自転車に乗っているだけです。


また、自転車は、サーっと行ってしまうので、通園の際に、他の子とコミュニケーションをとることもできません。


また、これは偶然かもしれませんし、自転車通園とは関係ないかもしれませんが、朝、幼稚園に行った時に、多くの日で不機嫌な子がいるのですが、自転車通園です。

また、これも偶然かもしれませんが。自転車通園の子で、太り気味の子がいます。


子供は、小さな時から、歩かせた方がいいと感じます。


バス通園について

バス通園は、親が楽なこともあるかもしれませんが、上記の徒歩通園のメリットを得られないことになります。

幼稚園がない時間帯で、子供を歩かせたり、親子の触れ合いタイムをより大事にすることが必要かもしれません。


最後に

この記事は、うちの息子が徒歩通園のため、徒歩通園で実感している徒歩通園のメリットを中心にお伝えしました。

また、バス通園の場合、小学校へ上がる時、知り合いがいないケースもあるでしょう。

私自身は、幼稚園は家から一番近いところでしたが(それでもバスでないと距離があるところ)、小学校は、親の選択で、近所の子が行くところとは違うところに行きました。

その結果、幼稚園が一緒だった仲のいい子とは、近所でありながらも、疎遠になってしまいました。

このことは、自分の中でダメージが大きかったです。

小学校に入ると、知り合いは誰もおらず、小学校では、引っ込み思案のほうでしたね。高学年になって、ある程度挽回できましたが。


小学校では、元々の幼稚園からの友達がいる子のほうが、伸び伸びして、明るく、主体性があって、存在感があったと感じます。


なんか、通園方法とは違う話になってしまいましたが、近くの幼稚園・小学校に通い、近くの人を大事にする能力やコミュニケーション能力も大事だと思います。


posted by syringestart at 14:42 | 幼稚園生活

2021年05月28日

お友達に愛着を持つ

息子、4歳6か月。幼稚園年中。

3日前から夜寝かしつけるとき、息子が、「○○くんと早く会いたい」と言うようになりました。

○○君は、息子が幼稚園でよく遊んでいる仲のいい男の子です。

この言葉を聞いて、「お友達に愛着を持ったんだ」と感じました。

自分が幼稚園に行っていたときのことを思い出しました。仲のいいお友達は、特別な存在でした。


また、こちらも夜寝かしつけるときの話ですが、息子が、「うちには3人、人がいるよ」というようなことを言っていました。

「もっと人(子供)がいたらいい」「寂しい」というようなことを言っていました。

その言葉を聞き、心が揺れました。一瞬、「子供つくるか」と思ってしまいました。

でも、冷静に現実に意識を向けると、「今年40になるし!」。妊娠出産を経験し、体的にも1回でいいと思ってました。しかも、家も広くないし、経済面も対応できなそう。

うちは子供は一人が身の丈に合っていると、納得していました。稼いでいる夫が子供は一人と考えていて、私も完全に気持ちは子供は一人という気持ちでいました。

いきなり子供に言われて、気持ちが揺らいだ出来事でした。

そういえば、私も幼稚園の頃、下にきょうだいがいるのですが、「更にもう一人欲しい」ということを母親に言ったことがありました。

幼稚園に行くと、お友達とか人が多いので、家でも人が多いことを好むようになったのでしょうか。

また、きょうだいがいる子も当然いて、赤ちゃんが生まれたとか、きょうだいの話を幼稚園で聞くようになった影響もあると思います。


また、歩いているときに、人が全然いないと、「寂しいね」と最近言っていました。

幼稚園に行って、人に囲まれた生活をしている中で、感覚も以前とは変わったのかなと感じます。


posted by syringestart at 22:14 | 幼稚園生活

2021年06月18日

幼稚園送迎時の親同士の挨拶について

幼稚園で子供を徒歩や自転車で送迎する場合、他の親御さんと会うことがあります。

送迎時に他の親御さんに会った時に挨拶をするか否か迷う方もいらっしゃると思います。

子供が同じクラスのお母さんや以前に話したことがあるお母さんであれば挨拶するでしょうが、そうでないお母さんとの挨拶に迷ってしまう方もいると思います。

この記事では、幼稚園送迎時のお母さん同士の挨拶についてお伝えします。


基本的に、知っている方以外でも、出来れば挨拶したほうがいいと思います。

特に、すれ違った際に、目が合ったら、自分から挨拶するといいです。

その際に、ちゃんと挨拶を返してくれたら、次からもその人には挨拶しやすいです。

挨拶されると気持ちがいいですし、たとえ挨拶のみの関係であったとしても、挨拶しあう気持ちのいい関係でいられます。

笑顔で挨拶しあうと気持ちがいいですよ。


一方、すれ違う際に、いつも目を合わせないお母さんもいます。

目を合わせないと、こちらも挨拶できない感じになります。「気づいてないから、いっか」となってしまうこともあります。

目が合っていない人に挨拶して、挨拶を返されなかったら、嫌ですし。


「相手の存在を見る、認める」ということがまず大事で、目が合えば、相手も挨拶してくれることがありますよ(人にもよるでしょうが)。

毎回、うつむている人は、損だと思います。挨拶されない人になってしまう可能性もあります。

目が合わないので、相手も挨拶しない感じになっているのです。

まず、目が合って、「おはようございます」という感じになるので。

距離感などもありますが、目を合わすということが、まずは大事なのです。


一方、「どうしてもこの人には挨拶できない」という人もいるかもしれません。

雰囲気が苦手(例えば番長風とか自分とかけ離れた雰囲気の人など)だったり、目が合ったのに、お互い無言になってしまった経験があったり、それとなく挨拶したのに、リアクションがなかった経験をした相手などです。また、仲がいい人や知っている人にしか、挨拶をしない主義の人もいる気がします。

その場合、その相手と会わない工夫も必要だと思います。時間帯やルートを工夫したり。会わなければ、苦も生じません。

また、会ってしまったら、子供に注意を向けるとか、気づかないふりなどをすることもありだと思います。

相手が仲がいい人以外の挨拶を望んでいないとしたら、無理する必要もないと思います。さりげなく上手くかわすことも必要ではないでしょうか。


posted by syringestart at 22:17 | 幼稚園生活
当ブログ筆者は、こちらのシリンジ法キットで、授かりました
シリンジ法キット販売サイトはこちら
「プレメントシリンジ法キット」「シリンジ法キット」は、株式会社オンリースタイルの登録商標です。
カテゴリーアーカイブ
おすすめ記事
  1. 1. no img 妊娠していただきたい〜シリンジ法のすすめ〜
  2. 2. no img シリンジ法で妊娠して、出産した1年
  3. 3. no img 買ってよかったベビーゲート
  4. 4. no img ジョイントマットを敷く面積について
  5. 5. no img 赤ちゃん準備用品の「ミトン」はいる?いらない?
  6. 6. no img 出産準備用品<入院編>、持って行けばよかった物、持って行ってよかった物
  7. 7. no img 出産準備用品<入院編>、使わなかった物
  8. 8. no img 湿疹ができたら、早めに皮膚科へ
  9. 9. no img 消毒液で、服が変色した話!
  10. 10. no img 甘く見ないで!妊娠中の体重管理
  11. 11. no img 妊娠の兆候・・・
  12. 12. no img 毎回、手応えがあるシリンジ法
検索
諦めないで!シリンジ法がある
上記漫画をクリックすると
シリンジ法キット販売サイトに行けます。
当ブログの筆者もこちらのシリンジ法キットで授かりました。
自宅でできる性病検査
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。