2021年01月11日
大気の動きが与える天気の影響。
こんにちは、YOSHIOです。
今回は天気の変化の6回目、天気の影響です。
中2理科・天気分野の基本は、
今回がラストです。
最後に扱うのは、気団や気圧によって
天気にどのような影響を与えるかを
まとめていきます。
基本的に、
晴れ・くもり・雨
の3種類の天気は、
テレビなどでも耳にしますよね。
時期によって様々見られる
春や秋・夏・冬・梅雨や秋雨
季節や天気の特徴を押さえていきますね。
そこで、前回までに扱った
気圧や前線の影響と、
上図の気団の働きと合わせて
確認していきましょう。
押さえたいポイントは、
・気団
・風
・気圧配置(夏と冬のみ)
・その他
の4つです。
(1) 春や秋
・気団:揚子江気団
・風:偏西風
・その他:移動性高気圧
暖かい空気を含む揚子江気団が
西から吹く偏西風に乗って、
高気圧が東へ移動していきます。
(2) 夏
・気団:小笠原気団
・風:季節風
・気圧配置:南高北低
太平洋に位置する小笠原気団が
南から張り出して、
蒸し暑くさせる原因になっています。
気圧配置は、南高北低です。
日本の南側に高気圧・北側に低気圧が
張り出すスタイルです。
西日本が蒸し暑いのは、
この気圧配置の影響ですね。
(3) 冬
・気団:シベリア気団
・風:季節風
・気圧配置:西高東低
北からのシベリア気団が
南へ張り出すようになり、
冷たい空気が日本を包みます。
気圧配置は、西高東低であり、
日本の西側に高気圧・東側に低気圧が
張り出すスタイルです。
北日本にたくさん雪が降るのは、
この気圧配置のためです。
(4) 梅雨や秋雨
・気団:オホーツク気団と小笠原気団
・その他:停滞前線
北から冷たいオホーツク気団、
南から暖かい小笠原気団、
正反対の気団がぶつかり合います。
ぶつかり合うことで、
西から東にかけて長めの前線が作られます。
この前線を、停滞前線といいます。
しばらくの間雨を降らす原因になり、
その時期が、6月の梅雨や秋の長雨に
なっています。
梅雨時期の停滞前線を梅雨前線、
秋の長雨になる停滞前線を秋雨前線とも
言いかえられます。
では、天気の影響のポイントは3つ。
@ 季節のポイント:気団・風・気圧配置
A 夏は南高北低、冬は西高東低
B 停滞前線は、梅雨前線と秋雨前線の2種類
これにて、中2理科・天気分野の基本は、
終了となります。
暗記中心で大変な中、
お付き合いありがとうございました!
中2理科の残りは、電気・電流分野です。
計算内容が多く出題される内容なので、
分かりやすい説明を心掛けて、
解説をまとめていきますね。
天気の違いに影響するポイントを押さえて、
天気の影響、頑張ってみませんか?
≪コメント記入≫
感想や質問など、気軽にコメントしてOKです。
・お名前:ペンネームでOK
・コメント
を記入するだけで構いませんからね。
今回は天気の変化の6回目、天気の影響です。
中2理科・天気分野の基本は、
今回がラストです。
最後に扱うのは、気団や気圧によって
天気にどのような影響を与えるかを
まとめていきます。
基本的に、
晴れ・くもり・雨
の3種類の天気は、
テレビなどでも耳にしますよね。
時期によって様々見られる
春や秋・夏・冬・梅雨や秋雨
季節や天気の特徴を押さえていきますね。
そこで、前回までに扱った
気圧や前線の影響と、
上図の気団の働きと合わせて
確認していきましょう。
押さえたいポイントは、
・気団
・風
・気圧配置(夏と冬のみ)
・その他
の4つです。
(1) 春や秋
・気団:揚子江気団
・風:偏西風
・その他:移動性高気圧
暖かい空気を含む揚子江気団が
西から吹く偏西風に乗って、
高気圧が東へ移動していきます。
(2) 夏
・気団:小笠原気団
・風:季節風
・気圧配置:南高北低
太平洋に位置する小笠原気団が
南から張り出して、
蒸し暑くさせる原因になっています。
気圧配置は、南高北低です。
日本の南側に高気圧・北側に低気圧が
張り出すスタイルです。
西日本が蒸し暑いのは、
この気圧配置の影響ですね。
(3) 冬
・気団:シベリア気団
・風:季節風
・気圧配置:西高東低
北からのシベリア気団が
南へ張り出すようになり、
冷たい空気が日本を包みます。
気圧配置は、西高東低であり、
日本の西側に高気圧・東側に低気圧が
張り出すスタイルです。
北日本にたくさん雪が降るのは、
この気圧配置のためです。
(4) 梅雨や秋雨
・気団:オホーツク気団と小笠原気団
・その他:停滞前線
北から冷たいオホーツク気団、
南から暖かい小笠原気団、
正反対の気団がぶつかり合います。
ぶつかり合うことで、
西から東にかけて長めの前線が作られます。
この前線を、停滞前線といいます。
しばらくの間雨を降らす原因になり、
その時期が、6月の梅雨や秋の長雨に
なっています。
梅雨時期の停滞前線を梅雨前線、
秋の長雨になる停滞前線を秋雨前線とも
言いかえられます。
では、天気の影響のポイントは3つ。
@ 季節のポイント:気団・風・気圧配置
A 夏は南高北低、冬は西高東低
B 停滞前線は、梅雨前線と秋雨前線の2種類
これにて、中2理科・天気分野の基本は、
終了となります。
暗記中心で大変な中、
お付き合いありがとうございました!
中2理科の残りは、電気・電流分野です。
計算内容が多く出題される内容なので、
分かりやすい説明を心掛けて、
解説をまとめていきますね。
天気の違いに影響するポイントを押さえて、
天気の影響、頑張ってみませんか?
≪コメント記入≫
感想や質問など、気軽にコメントしてOKです。
・お名前:ペンネームでOK
・コメント
を記入するだけで構いませんからね。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/10462631
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック