アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2017年03月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
自己紹介 by ゆう (12/11)
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
あああちさんの画像
あああち
プロフィール
日別アーカイブ

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2016年07月04日

抗ヒスタミン薬

抗ヒスタミン薬について

○第1世代抗ヒスタミン薬
・・・血液脳関門を通過しやすく、脳内ヒスタミンH1受容体(H1R)に結合して、その鎮静作用により、眠気、めまい、倦怠感、認知機能の低下などの副作用を起こす。また、抗コリン作用を有する物が多く、口渇、尿閉、頻脈などの副作用があり、緑内障や前立腺肥大等禁忌疾患がある。

○第2世代抗ヒスタミン薬
・・・第2世代は抗ヒスタミン作用に加えて、マスト細胞からのケミカルメディエーター遊離抑制作用も有する。一部は眠気などの鎮静作用が認められるが、鎮静作用を軽減した薬が多数開発されている。近年開発されている非鎮静性の第2世代は血中半減期が長く、1日1-2回の投与でも効果が期待できる。

以下に上記記載のことをまとめてみた。個人的なまとめなので、院内でよく使う商品のみしか記載しておりません。

抗ヒスタミン薬.png

ファーマナビゲーター抗ヒスタミン薬編 [ 宮地良樹 ]

価格:3,240円
(2016/7/4 20:44時点)
感想(0件)


ステロイド軟膏とその強さ

餅は餅屋、皮膚疾患は皮膚科へとしたいところですが、入院患者さんの皮膚トラブルは案外多いため自分でステロイド軟膏を処方することがしばしばあります。

ステロイド軟膏はそれぞれのランクで何か1つよく使うものを知っておけばそれなりに対処できるかと思います。以下、ランクとよく使う商品名と成分の量、簡単な注意点を記載します。

○ストロンゲスト
デルモベート軟膏レジスタードマーク・ダイアコート軟膏レジスタードマーク、それぞれ0.05%
体に吸収されやすく作用が強い。連続使用の場合、1週間以内を目安に

○ベリーストロング
リンデロンDP軟膏レジスタードマーク・マイザー軟膏レジスタードマーク、0.064%・0.05%
体幹部に処方されることが多い。連続使用は1週間以内

○ストロング
リンデロンVG軟膏レジスタードマーク、0.12%
全身〜体幹部限定。連続使用は2週間以内

○ミディアム
ロコイド軟膏レジスタードマーク、0.1%
顔を含めた全身に処方される。連続使用は2週間以内

○ウィーク
プレドニゾロン軟膏レジスタードマーク、0.5%
ステロイド成分は体に吸収されにくいが、含まれる量自体は多い。
臀部、陰部のも処方される。連続使用は2週間以内

ヴィジュアルでみるステロイド外用薬の使い方ガイド [ 江藤隆史 ]

価格:5,184円
(2016/7/4 10:56時点)
感想(0件)


2016年07月03日

ECOG Performance Status (PS)

パフォーマンスステータス(Performance Status:PS)
全身状態の指標の一つで、患者さんの日常生活の制限の程度を示す。

何気なく、入院時や退院時サマリーなどに記載しています。PS0とか1はわかりやすいですが、具体的な定義はどうしても忘れがち。メモがてら載せておきます。

0: まったく問題なく活動できる。発症前と同じ日常生活が制限なく行える。
1: 肉体的に激しい活動は制限されるが、歩行可能で、軽作業や座っての作業は行う ことができる。例:軽い家事、事務作業
2: 歩行可能で、自分の身のまわりのことはすべて可能だが、作業はできない。日中の50%以上はベッド外で過ごす。
3: 限られた自分の身のまわりのことしかできない。日中の50%以上をベッドか椅子で過ごす。
4: まったく動けない。自分の身のまわりのことはまったくできない。完全にベッドか椅子で過ごす。

これはECOG(米国の腫瘍学の団体の1つ)が定めた、Performance Status(PS)を日本臨床腫瘍研究グループ(JCOG)が日本語訳したもの。この規準は全身状態の指標であり、病気による局所症状で活動性が制限されている場合には、臨床的に判断することになっています。

診療録の記載とプレゼンテーションのコツ

価格:3,024円
(2016/7/3 18:21時点)
感想(0件)




2016年06月27日

鑑別をあげるのに困った時は・・・

胸痛の患者さん。鑑別は?
ー急性冠症候群、気胸、肋骨骨折・・・。

右下腹部痛の患者さん。鑑別は?
ー虫垂炎、憩室炎、尿管結石、子宮外妊娠・・・。

学年や年数に応じて挙がる疾患の数や種類は様々だと思います。
鑑別をあげるのが得意な人もいるかもしれませんが、自分の鑑別に漏れがないか気になりませんか?

自分は鑑別をあげる際、時間がある時は
『ティアニー先生がいつも用いる11のカテゴリー』
を先に思い浮かべてからそのカテゴリーごとに鑑別をあげるようにしています。

1 血管性疾患
2 感染性
3 腫瘍性疾患
4 自己免疫性疾患
5 中毒
6 代謝性疾患
7 外傷
8 変性疾患
9 先天性疾患
10 医原性疾患
11 特発性疾患

これら1つ1つのカテゴリーに対応する疾患を考えていけば、漏れを極力減らすことができます。
この本は診断のプロセスの本質を教えてくれます。シリーズものになっていますが分厚過ぎることもなくあっという間に引き込まれてしまいます。まずは診断入門を下に紹介しておきます。

ティアニー先生の診断入門/ローレンス・ティアニー/松村正巳【後払いOK】【1000円以上送料無料】

価格:3,240円
(2016/6/27 20:04時点)
感想(0件)





×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。