アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2022年05月08日

認知症のスペシャリストへ! 認知症は検査は必須(どんな検査があるの?)

おはようございます!
 
 部屋の窓が少し開いていたせいか、結構な強さの風が舞い込んで寒くて起きました。その寒さで、家の猫様が珍しく布団の中に入ってきて、しばらく一緒にぬくぬくしていたので、今日はお寝坊さんです

 仕事の疲れも残ってますが、只今ダイエット中ですのでいつもよりエネルギーが足りないのでちょっと疲れがたまりやすいですね。

 夜は基本的に炭水化物は抜いております。あとは、ほぼ毎日鶏むね肉をいただいてます。鶏むね肉のぼそぼそ感が苦手でしたが、白ワインで漬けておくとソテーしても結構柔らかく食せました。

 タンパク質多めの食事でどのくらいの体重を減らせることが出来るのか?ちょっと実験段階です。長期的に考えているので、この鶏むね肉がいつまで好物でいられるか、嫌いになってしまった時の代替品は何にするか、考えなくてはいけませんね。

 今回のダイエットは、体重増加に伴い高血圧の悪化や高脂血症などの生活習慣病につながってしまっているので6月の健康診断でこのダイエットの結果は多少なりとも出るのではないかと思っております。

 この、みっともないおばさん体型を卒業してみせますおーーーーーーーー!


本日終了\P5倍/ プロテイン 女性用 ダイエット プロテインダイエット 女性 置き換えダイエット ファスティング 置き換え シェイク ドリンク 無添加 たんぱく質 低糖質 低脂質 タンパク ソイプロテイン ホエイプロテイン スムージー バナナ 粉末 送料無料 国産 満腹感

価格:2,580円
(2022/5/8 08:40時点)
感想(1655件)







ということで、今回も認知症の原因疾患の特徴❸です


1.認知症の検査

1)知能検査により認知症の程度をみるもの
 @長谷川式認知症スケール(HDS-R)・・・認知症のスクリーニングテストとして用いられる。記憶や見当識、計算などに関する9つの質問で構成され、所要時間10分程度で行える簡易な検査方式である。検査結果が30点万点のうち20点以下の場合、認知症が疑われる。
 Aミニメンタルステート検査(MMSE)・・・口頭で答える簡単な質問と図形の模写などで構成され、10分程度で行える比較的簡単な内容である。30点満点のうち23点もしくは24点以下の場合、認知症が疑われる

2)器質的検査により脳内の変化を把握するもの
 @MRI(核磁気共鳴画像法)・・・磁気と電磁波を用いて臓器や血管の断面を撮影する画像診断方法である。脳の萎縮や腫瘍、出血などの有無や程度を確認できる。
 ASPECT(脳血流シンチ)・・・脳などの血流状態をみる画像診断法である。脳機能が衰えて血流が低下している部分を画像で確認できる。

3)行動観察により認知症の重症度を評価するもの
 @CDR・・・認知症の有無に関する評価基準の中で、代表的なものとして世界で広く用いられている。認知機能をはじめ社会活動や家庭生活、身の回りのことなど6項目の内容について、5段階(なし・疑わしい・経度・中等度・重度)で状態を評価する。
 AFAST・・・アルツハイマー型認知症の重症度を行動観察により判定する評価尺度、アルツハイマー型認知症の進行を7つに区分し、その臨床的特徴が示されている。
 B「認知症高齢者の日常生活自立度」判定基準・・・厚生労働省が提案し、要介護認定の判定資料として利用されている。日常生活上の具体的動作の状況を評価の目安として示している。
 C「障害高齢者の日常生活自立度」判定基準・・・1991(平成3)年に厚生省(現:厚生労働省)が公表した判定基準。別名「寝たきり度判定基準」ともいわれる。障害のある高齢者の日常生活自立度を4ランクに分類して判定する。


2.認知症の治療

 薬物療法で使われる抗認知症薬の種類には、錠剤や口腔内崩壊錠(OD錠)、紛薬、ゼリー、貼付剤などがあります。症状の進行に応じて、段階的に投与量を増量していきます。服用することでADL(日常生活動作)が改善する場合もありますが、開始時や増量時に、悪心や嘔吐、下痢、興奮などの副作用が現れることがあるので、注意が必要です。


bbbb

bbbbb




(  )を埋めてみよう     復習黄ハート


◆認知症の検査

 ●知能検査により認知症の程度をみるもの
  ・長谷川式認知症スケール(HDS-R)・・・認知症の(      )として用いられる。(  )の質問で構成され、10分程度で行える。
  ・ミニメンタルステート検査(MMSE)・・・(   )で答える簡単な質問と(   )の模写などで構成され、10分程度で行える。

 ●器質的検査により脳内の変化を把握するもの
  ・MRI(核磁気共鳴画像法)・・・(   )と電磁波を用いて臓器や血管の断面を撮影する画像診断方法。脳の(   )や腫瘍、出血などの有無や程度を確認できる。
  ・SPECT(脳血流シンチ)・・・脳などの(     )ををみる画像診断法。脳機能が衰えて血流が低下している部分を画像で確認できる。

★「認知症高齢者の日常生活自立度」判定基準は、(    )の判定資料として利用されている。

◆認知症の治療
 ●抗認知症薬は、症状の進行に応じて、段階的に投与量を(   )していく。服用することで(     )が改善すkる場合もあるが、開始時や増量時に(    )が現れることがある。



(  )の中を埋められましたか?


以上、なにか役に立てたら嬉しいです。

本日は最後まで御覧くださり、ありがとうございました。
今日一日皆様が健康で幸せな一日でありますように


posted by sorajiro at 07:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 介護
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/11396181
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
ファン
検索
<< 2023年08月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
sorajiroさんの画像
sorajiro
こんにちは。私は3人の子育てが終わりこれから自分の時間を満喫するというときに母がアルツハイマー型認知症になりました。介護というものを全く知らなかった私は介護の仕事をした方が勉強になると思い50代で介護職へ転職を致しました。この経験から皆様に介護にこれから携わる方へなにか為になる記事を記していきたいと思います。
プロフィール
日別アーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。