2022年04月05日
sorajiroの介護 大事、介護職の安全@
おはようございます!
昨日はずっと冷たい雨が降ってましたが、ようやく今日は晴れ間が見えてます!良かったです。でも昨日の雨で桜はどうなってしまったのか、散ってしまったかな〜
初めまして、私は母の認知症がきっかけで50代にして介護職に就き、いろいろと勉強させていただいた中で、これから介護の仕事に就こうかと思っている方や家族が認知症になってしまって、介護を余儀なくされている方に向けた勉強ブログとなっています。
私の雑談も入ってますが、一つ一つ読んでいくうちに知識が身についていったらと思ってます。
私の経験からして、家族が何かおかしい。ちょっと怒りっぽくなった。いつも探し物をしている。同じことを何回も聞く。そんな症状から認知症は始まります。
あれ?ちょっとおかしいなと思ったら、家族と話し合い病院に連れていくことをお勧めいたします。そして、大事でとても大変なのは、当事者が運転をしているか?ということ。
車を日頃から運転している方は、早めの免許返納をした方が良いです。これが本当に大変ですが、事故にあってからでは遅いのです。
元気だった親が認知症になる。最初は受け入れがたい現実ですが、まずは認知症という病気を知ってくださいね。そして、介護職がどんなことをしているのか?勉強しているのかを知ることによって、少しでもご家族の介護に役に立てればと思っています。一緒に勉強していきましょう
今回は介護職に向けての取り組みについてです。
1.介護職の健康管理
1)介護職の健康管理の意義
利用者にとって安心で快適な生活を提供するためには、心身共に良好な状態で業務を遂行しなければなりません。介護職自身の健康管理は、大変重要な課題なのです。
介護職のための健康管理のポイントとしては、規則正しい生活、栄養バランスのとれた食事、睡眠と休養の確保、定期的な健康診断、ストレスの解消などが挙げられます。
2)こころの健康管理
@燃え尽き症候群(バーンアウト・シンドローム)・・・今まで熱心に仕事や趣味などに打ち込んできた人が、燃え尽きたように突然無気力状態(無気力感、無感動、疲労感、不満感など)になることをいう。これらの症状が悪化すると、アルコール依存症を発症したり、不眠、頭痛、胃痛などの身体症状が現れる。
Aストレス対策・・・施設等は、職員に対するストレス対策(ストレスケアマネジメント)を行う必要がある。これは施設等の運営にとって大切なリスクマネジメントでもあるため、職員の仕事での不安、悩みなどを相談できるような職場全体の取り組みが重要である。また、「労働安全衛生法」の一部改正により、2015(平成27)年12月から、定期的に労働者のストレスチェックと面接指導の実施等を事業者に義務付けるストレスチェック制度が導入された。
2.身体の健康管理
1)感染症の予防
介護を必要とする人は体力や免疫力が低下していることから、感染症にかかりやすい状態になっています。介護職は、自分自身が感染源とならないように、普段から自らの健康管理に努める必要があります。感染予防には、@手洗いの励行、A自分の身体に傷を作らない、B免疫力の維持などが有効です。
2)腰痛の予防
介護職は、利用者を持ち上げる際など、前傾中腰姿勢を伴う動作が多いため、特に腰痛の予防が重要になります。
腰痛予防のポイントとしては、普段から、腹筋・背筋力を鍛える体操や静的ストレッチングを行う、正しい姿勢をとる、介護時には、リフトなどの福祉用具を積極的に使用する、ボディメカニクスを十分に活用する、などに気を付けます。
◆介護職は、業務に従事する前と、その後6か月以内ごとに1回、定期的に、医師による腰痛の健康診断を受けることとされています。また、コルセットを慢性的に装着していると筋力が弱まるため、必要に応じて使うことが大切です。
※ボディメカニクス
介護者と要介護者双方の身体的負担を軽減できるテクニック。重心を低く保ちてこの原理を使うなど、人間の関節や筋肉・骨が動作する際の力学が関係している。最小限の力で介護ができる介護技術の一つ。
★さて問題です。 確認しよう!
事業者に労働者のストレスチェックと面接指導を義務付けた制度のことを何という?
答えは最後で
以上のように介護職の安全が定義されているようですが、私の意見としてはすべてこれを施設あるいは病院が認識しているのか?という疑問があります。これらすべて励行されていたら介護職不足にはならないのかな?という率直な意見です。
介護する側の心と体の健康を守ることは重要です。しかしながら現実は厳しいです。自分のお身体はやはりご自身で守っていかなくてはならないです。
もし、これからもしくは4月に入ったので介護職として働き始めた方はご自身の心と身体を大切にしてください。働き口はい〜〜〜〜っぱいありますので、辛いな、合わないのかな?と思ったら迷わず転職することも良いと思います。
自分の身体が一番大事ですよ
本日は最後まで御覧くださり、ありがとうございました。
今日一日皆様が健康で幸せな一日でありますように
答え ストレスチェック制度
昨日はずっと冷たい雨が降ってましたが、ようやく今日は晴れ間が見えてます!良かったです。でも昨日の雨で桜はどうなってしまったのか、散ってしまったかな〜
初めまして、私は母の認知症がきっかけで50代にして介護職に就き、いろいろと勉強させていただいた中で、これから介護の仕事に就こうかと思っている方や家族が認知症になってしまって、介護を余儀なくされている方に向けた勉強ブログとなっています。
私の雑談も入ってますが、一つ一つ読んでいくうちに知識が身についていったらと思ってます。
私の経験からして、家族が何かおかしい。ちょっと怒りっぽくなった。いつも探し物をしている。同じことを何回も聞く。そんな症状から認知症は始まります。
あれ?ちょっとおかしいなと思ったら、家族と話し合い病院に連れていくことをお勧めいたします。そして、大事でとても大変なのは、当事者が運転をしているか?ということ。
車を日頃から運転している方は、早めの免許返納をした方が良いです。これが本当に大変ですが、事故にあってからでは遅いのです。
元気だった親が認知症になる。最初は受け入れがたい現実ですが、まずは認知症という病気を知ってくださいね。そして、介護職がどんなことをしているのか?勉強しているのかを知ることによって、少しでもご家族の介護に役に立てればと思っています。一緒に勉強していきましょう
今回は介護職に向けての取り組みについてです。
介護職の安全@
1.介護職の健康管理
1)介護職の健康管理の意義
利用者にとって安心で快適な生活を提供するためには、心身共に良好な状態で業務を遂行しなければなりません。介護職自身の健康管理は、大変重要な課題なのです。
介護職のための健康管理のポイントとしては、規則正しい生活、栄養バランスのとれた食事、睡眠と休養の確保、定期的な健康診断、ストレスの解消などが挙げられます。
2)こころの健康管理
@燃え尽き症候群(バーンアウト・シンドローム)・・・今まで熱心に仕事や趣味などに打ち込んできた人が、燃え尽きたように突然無気力状態(無気力感、無感動、疲労感、不満感など)になることをいう。これらの症状が悪化すると、アルコール依存症を発症したり、不眠、頭痛、胃痛などの身体症状が現れる。
Aストレス対策・・・施設等は、職員に対するストレス対策(ストレスケアマネジメント)を行う必要がある。これは施設等の運営にとって大切なリスクマネジメントでもあるため、職員の仕事での不安、悩みなどを相談できるような職場全体の取り組みが重要である。また、「労働安全衛生法」の一部改正により、2015(平成27)年12月から、定期的に労働者のストレスチェックと面接指導の実施等を事業者に義務付けるストレスチェック制度が導入された。
2.身体の健康管理
1)感染症の予防
介護を必要とする人は体力や免疫力が低下していることから、感染症にかかりやすい状態になっています。介護職は、自分自身が感染源とならないように、普段から自らの健康管理に努める必要があります。感染予防には、@手洗いの励行、A自分の身体に傷を作らない、B免疫力の維持などが有効です。
2)腰痛の予防
介護職は、利用者を持ち上げる際など、前傾中腰姿勢を伴う動作が多いため、特に腰痛の予防が重要になります。
腰痛予防のポイントとしては、普段から、腹筋・背筋力を鍛える体操や静的ストレッチングを行う、正しい姿勢をとる、介護時には、リフトなどの福祉用具を積極的に使用する、ボディメカニクスを十分に活用する、などに気を付けます。
◆介護職は、業務に従事する前と、その後6か月以内ごとに1回、定期的に、医師による腰痛の健康診断を受けることとされています。また、コルセットを慢性的に装着していると筋力が弱まるため、必要に応じて使うことが大切です。
※ボディメカニクス
介護者と要介護者双方の身体的負担を軽減できるテクニック。重心を低く保ちてこの原理を使うなど、人間の関節や筋肉・骨が動作する際の力学が関係している。最小限の力で介護ができる介護技術の一つ。
★さて問題です。 確認しよう!
事業者に労働者のストレスチェックと面接指導を義務付けた制度のことを何という?
答えは最後で
以上のように介護職の安全が定義されているようですが、私の意見としてはすべてこれを施設あるいは病院が認識しているのか?という疑問があります。これらすべて励行されていたら介護職不足にはならないのかな?という率直な意見です。
介護する側の心と体の健康を守ることは重要です。しかしながら現実は厳しいです。自分のお身体はやはりご自身で守っていかなくてはならないです。
もし、これからもしくは4月に入ったので介護職として働き始めた方はご自身の心と身体を大切にしてください。働き口はい〜〜〜〜っぱいありますので、辛いな、合わないのかな?と思ったら迷わず転職することも良いと思います。
自分の身体が一番大事ですよ
本日は最後まで御覧くださり、ありがとうございました。
今日一日皆様が健康で幸せな一日でありますように
答え ストレスチェック制度
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/11343324
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック