アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2022年06月09日

認知症の母を支えている猫様勝ち誇り  介護の知識「身支度に関連した心と身体の仕組み」

おっはようございます!

 今日も肌寒い朝ですね。

 梅雨前の暑い日に、掛布団を収納袋に入れてしまって毛布一枚で寝ているのですが、朝方寒む過ぎて目が覚めます。

 袋から出せばいいのですが、なんせめんどくさがりなので

 早起き出来て、良いな〜なんてね。



DSC_0008 (1).JPG




 こちらは、母が飼っている猫様。


 認知症の母の心の拠り所になっております

 私が行きますと、結構猫パンチを食らいます


 カワユイですね。

 認知症になっても、猫様の世話はかかせません。

 それほど、愛着があるのですね。

 今の猫様の前飼っていた猫様の話題を出しても、ん?って感じで覚えてないのですが。本当に可愛がっていた猫様ですが、これはしょうがないですね。


猫砂 ニオイをとる砂 リラックスグリーンの香り(5L*4コセット)【dalc_catoilet】【ニオイをとる砂】

価格:2,710円
(2022/6/9 08:32時点)
感想(223件)




 では、介護の知識。今回は身支度に関連した心と身体の仕組みです。


1.身支度に関連した口腔の仕組み
1)口腔の構造と機能
 @歯・・・歯肉から出ている部分を歯冠部、歯肉に埋まっている部分を歯根部、歯根部と歯根部との境界を歯頚部という。歯冠部は硬いエナメル質で覆われ、歯根部はセメント質で覆われている。歯は、切歯、犬歯、臼歯の3種類に分けられる。

 A舌・・・舌の表面には味蕾(みらい)とよばれる部分があって味を感知する。舌の表面には舌苔(ぜったい)とよばれる苔状の付着物がみられることがあり、口臭の原因になることがある。

 B唾液・・・唾液の約99%は水分で、唾液腺には大唾液腺(耳下腺、顎下腺、舌下戦)と小唾液腺の2種類がある。食物の咀嚼や嚥下の補助、消化、口腔内の粘膜の保護、自浄、抗菌などの役割がある。








2)加齢に伴う口腔の変化
 歯は、長年の咀嚼運動によるエナメル質の摩耗やエナメル質の産生減少のため汚れが付着しやすくなり、黄ばんで見えるようになります。また、舌の動きの低下やう蝕(虫歯)や歯周病などで歯が抜けて本数が減り、咀嚼力が低下したり要望が変わったりします。

 その他、味蕾の数と唾液分泌量が減少することによる口腔内の乾燥、薬剤の副作用などから食べ物の味がわかりにくくなり、濃い味つけの料理を好むようになります。

 口腔の変化は、咀嚼や嚥下などの動作だけでなく、他社とのコミュニケーションにも影響を及ぼします。







3)口腔の観察のポイント
 @う蝕・・・歯垢(プラーク)中の細菌によってつくられる酸で歯が溶かされ、穴が開くことをいう。う蝕発生には、@歯並びが悪いなどのう蝕が出来やすい環境、Aう蝕の原因となる、B糖質を多く摂取する食習慣、という3つの条件が揃うことで発生すると考えられており、これをカイスの3つの輪という。

 A歯周病・・・歯と歯肉との境界に歯垢が付着し、すきまに細菌が侵入すると、細菌がつくり出す毒素によって歯肉の腫れや出血などの炎症が生じ、より深いすき間(歯周ポケット)ができる。歯周ポケットの内部は細菌が繁殖しやすく、炎症はさらに進行して歯槽骨まで溶かしてしまい、歯がぐらついたり抜け落ちたりする。このように歯を支える歯肉や歯槽骨に炎症が起こることを歯周病という。

 Bその他・・・う蝕や歯周病の進行をそのままにしていると歯を失うだけでなく、誤嚥性肺炎を引き起こしたり糖尿病を悪化させたりする。特に糖尿病と歯周病は相関関係にある。歯周病は全身の健康に影響するため、早い段階で歯科を受診して治療を行い、口腔内の問題が全身にまで及ばないよう注意する必要がある。








(  )を埋めてみよう!   復習黄ハート



◆身支度に関連した口腔の仕組み
■口腔の構造と機能
 ●歯・・・歯冠部は硬い(     )で覆われ、歯根部はセメント質で覆われている。歯は、(   )、犬歯、臼歯の3種類に分けられる。
 ●舌・・・舌の表面には(   )とよばれる部分があって味を感知する。舌の表面にみられる舌苔は(   )の原因になることがある。
 ●唾液・・・唾液の約99%は(   )で、唾液腺には大唾液腺(耳下腺、顎下腺、舌下戦)と小唾液腺の2種類がある。咀嚼や嚥下の補助、消化、口腔内の(   )の保護、(   )、抗菌などの役割をする。

■う蝕発生の条件(カイスの3つの輪)
 @(    )が悪いなどのう蝕ができやすい環境
 Aう蝕の原因となる(  )
 B(   )を多く摂取する食習慣
●歯を支える歯肉や歯槽骨に炎症が起こることを(    )という。
●う蝕やあ歯周病の進行をそのままにしていると歯を失うだけでなく、(      )を引き起こしたり(    )を悪化させたりする。


いかがでしたでしょうか?
認知症の患者さんの中には口腔ケアの時にすごく嫌がる方がいます。口をあけてくれなかったり、歯ブラシを噛んだり。指を噛まれる可能性も十分にありますので、優しく声をかけながら十分に気を付けてケアをしてあげてくださいね。



本日は最後まで御覧くださり、ありがとうございました。
今日一日皆様が健康で幸せな一日でありますように






posted by sorajiro at 07:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 介護
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/11446542
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
ファン
検索
<< 2023年08月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
sorajiroさんの画像
sorajiro
こんにちは。私は3人の子育てが終わりこれから自分の時間を満喫するというときに母がアルツハイマー型認知症になりました。介護というものを全く知らなかった私は介護の仕事をした方が勉強になると思い50代で介護職へ転職を致しました。この経験から皆様に介護にこれから携わる方へなにか為になる記事を記していきたいと思います。
プロフィール
日別アーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。