アフィリエイト広告を利用しています
ファン
<< 2019年07月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
最新記事
写真ギャラリー
カテゴリーアーカイブ

広告

posted by fanblog

2018年10月22日

EH500牽引1070レ石油返空貨物列車

こんにちは。週明け月曜日、如何お過ごしでしょうか。

昨日は約四半世紀に渡り、卓球選手として活躍された、福原愛さんの選手引退宣言と、台湾鉄道の新馬駅で発生した、特急列車プユマ号の、脱線・横転事故が発生いたしました。

何れも日曜日に、発表されたニュースでしたので、驚きとショックを欠かせない、日曜日になったと思います。

福原愛さんも結婚と出産を経て、現在は台湾に在住されておりますが、昨日の脱線事故が発生いたしましたので、複雑な心境だったと思います。

一方、台湾鉄道の脱線事故で、事故を起こした車両は、日本の鉄道車両メーカー、日本車両(本社 愛知県)から輸出された車両でした。

脱線した原因は、速度超過でカーブを曲がりきれずに、遠心力も加わって脱線した様ですが、その他に車両の不具合も、有ったものと思われます。今後の事故原因の究明と共に、お亡くなりなった方々のお悔やみと、負傷された方々のお見舞いを、申し上げます。

前置きが長くなりまして、失礼いたしました。

さて今日2回目の鉄道ブログは、EH500型機関車こと金太郎(以下 金太郎)牽引の、石油貨物列車の写真を、掲載いたします。

金太郎が綺麗に石油貨車の、タキ1000を同じ塗装で牽引するシーンを見ると、沿線の撮影地で撮り鉄する方々も、気持ち良くシャッターを、切れるのでは無いかと思います。

金太郎もコンテナ貨物列車から、石油貨物列車まで、あらゆる貨車を牽引する様になりましたが、コンテナ貨車は最高速度110kmの、コキを連結して運転するのに対し、石油貨車は最高速度95kmの、タキを連結して運転いたしますので、撮影がしやすいのは、石油貨物列車の方が撮影しやすいですね。

特にカーブが有る撮影地で、石油を満載にして運転する、石油貨物列車は幾分カーブで減速しながら、通過して行きますので、もし金太郎牽引の石油貨物列車を、撮影するので有れば、下り石油貨物列車の、郡山貨物ターミナル行きを、宇都宮線や東北本線の撮影地で、撮影してみれば良いかと思います。

国鉄時代の貨物列車は、混成された車扱い貨物列車の一部に、私有タンク車も連結され、石油貨物列車の専用車扱い貨物列車は、少なかった記憶がございます。

国鉄の貨物列車も、1984年2月のダイヤ改正で、ヤード方式の貨物列車も廃止され、以降は直行タイプの貨物列車が、主力になって来ました。

JR貨物になってから暫くは、国鉄時代の貨車も多く存在しましたが、現在はJR貨車のコンテナが、多くなり機関車の性能も、格段にアップいたしました。

今後は日本も少子高齢化により、人口減少時代になりますが、人間と同様に機関車に於いても、国鉄型機関車の老朽化で、JR型機関車に全て統一される日は、少しずつ近付いていると思います。

金太郎も現在80両近くが、関東と東北を結ぶ貨物列車と、山口県下関の幡生と福岡貨物ターミナルを結ぶ貨物列車で、運用されておりますが、今後は運転範囲の拡大も有りそうですね。

東日本大震災で運転見合せ中の、常磐線の一部区間も、再来年には全線で運転再開になりますので、当然ながら常磐線を経由する貨物列車も、設定されると思われます。

その時に金太郎も増備されるのか、気になる処ですが、もし製造再開された場合、機関車の番台区分に、パンタグラフのシングルアーム化で、仕様も変更されそうですね。

その他には上越線経由の、秋田貨物や大館貨物も、運用に余裕ができたら、隅田川貨物から通しで、運転される予感もいたしますね。

写真の1070レ貨物列車は、郡山貨物ターミナルと千葉貨物ターミナルを結ぶ、石油貨物列車ですが、金太郎の通し運転により、黒磯での機関車交換時代に比べると、所要時間も短縮されている様ですね。

午前中に郡山貨物ターミナルを発車いたしますので、東北本線〜宇都宮線〜武蔵野線〜京葉線のほぼ全線で、撮影する事が可能なのは、撮り鉄にとっても嬉しいかと思います。

季節に寄って貨車のタキ1000が増減いたしますが、夏季は石油需要も落ちる時期ですので、タキ1000の連結両数も、少なめになります。返空タキ1000を金太郎が牽引すると、金太郎も何を牽引しているのか分からない位に、力をもて余す感じになりそうです。

これはコンテナ貨車の、空のコキを牽引して運転する場合、JR型の機関車だと、力をもて余す感じになりそうですね。

東北本線の交流区間の貨物列車は、全て金太郎牽引の貨物列車になりましたが、首都圏と東北・北海道を結ぶ、物流輸送の重要な役割を果たし、今日も貨物列車の先頭に立って、運転されております。

金太郎も試作車・初期型・後期型と、機関車の形状や、外板の塗装が異なりますので、ネットの鉄道掲示板や運用情報を参考にして、秋の紅葉をバックに、撮影してみては如何でしょうか。

※写真は武蔵野線の浦和トンネルに侵入する、金太郎牽引の石油返空貨物列車。
タキ1000が綺麗に揃って、運転されているシーンはとても美しい。

撮影日2018年2月15日



_20181022_085524.JPG



にほんブログ村



にほんブログ村









posted by soloonly at 10:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 鉄道
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/8225145
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
検索
最新コメント
タグクラウド
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。