アフィリエイト広告を利用しています
ファン
<< 2019年07月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
最新記事
写真ギャラリー
カテゴリーアーカイブ

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2018年09月02日

既に基本編成は14編成になったE353系電車

こんにちは。東京は午前中、雨模様の天気でしたが現在は雨も止んで、曇り空の天気です。

当鉄道ブログで何度か、JR東日本のE353系に関する話題を、掲載しておりますが、基本編成が既に14編成も製造され、もしかしたら特急かいじ号だけは、全てE353系になりそうな予感もいたします。

今年中にあと2編成のE353系を製造すれば、E257系0番台の製造両数分に匹敵いたしますので、JR東日本も小規模なダイヤ改正を、年内に実施しそうな予感もいたします。

まあこれは私個人の予想ですので、何処まで特急あずさ号、特急かいじ号がE257系からE353系に、置き換えられるかは、何とも言えません。

ただE257系も、特急踊り子号で営業運転するまでは、団体列車や臨時列車で運転されますので、185系の置き換えは益々、進むものと思われます。

185系も先月B2・B3編成が、長野総合車両センターに廃車回送されましたので、今後も検査が近い編成から、B編成を中心に、廃車になると思います。

処でE257系を特急踊り子号で運転となった場合、外板の塗装は斜めストライプになるのでしょうか。この辺りもまだ具体的に、塗装変更の見解は無いので、何とも言えません。

しかしE257系0番台も、製造から15年以上になりましたので、全廃検査の際に車両のリニューアル工事を、並行して行うかと思います。

話は脱線いたしまして、失礼いたしました。

今後もE353系やE257系の話題を、取り上げて行きたいと思います。

写真は中央線の撮影地、ハチトタこと八王子〜豊田間を走る、特急スーパーあずさ号。

撮影日2018年5月19日


2018-0525-JYURIU-ce466.jpeg





にほんブログ村



にほんブログ村





wpXクラウド

posted by soloonly at 12:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 鉄道

そろそろ機器更新が始まりそうなE231系800番台電車

JR東日本のE231系800番台は、全車70両が三鷹車両センターに、配置されております。

主な運用は、中央線の中野〜三鷹、総武線の西船橋〜津田沼(ラッシュ時間帯のみ運転)および、東京メトロ東西線(以下
東西線) の中野〜西船橋で、運転されております。

JR区間は普通列車での運転で、東西線内での運転は、普通列車以外に快速列車で、運転しております。

E231系800番台は、老朽化した301系や103系1000番台・1200番台の置き換え用として、2003年1月から5月に掛けて東急車輛(現 総合車両製作所)と川崎重工業で、10両7編成70両が製造されました。

東西線に乗り入れの為、通常のE231系とは異なり、東京メトロ千代田線(以下 千代田線)に乗り入れ運転しております、209系1000番台と同様のストレート車体で、運転台に貫通扉の付いた車両となりました。

さて既に製造から15年になったE231系800番台ですが、今後も東西線乗り入れ車両として運転する為、機器更新も行われると思います。

具体的に何時から行われるのかわは、JR東日本が機器更新の計画を、立てていると思いますが、車内の更新は最小限に、留められる可能性も高いかと思います。

先月下旬に、大宮総合車両センターに入場した209系1000番台は、千代田線から撤退して中央線E233系の、入場時の予備車として改造や外板帯の塗装変更が、行われている等の情報や、東西線のE231系800番台の、機器更新により車両不足を補う為に、東西線用に改造中なのではとの情報も、鉄道掲示板や鉄道ブログ。SNSで書き込まれております。

ただ信憑性が定かでは無いので、この辺りに関しては、今後209系1000番台のマト81編成の、状況を見て判断するのが良いかと思います。

E231系800番台も209系1000番台に似た車両ですが、台車の位置が双方で若干、異なっている様です。

千代田線に乗り入れるE233系2000番台は、小田急線にも乗り入れますので、乗り入れ不可の209系1000番台が、今後も小田急線の線路を、走る可能性は低いと思いますので、ダイヤ面と運用面を考えると、10両2編成20両しかない209系1000番台は、全て東西線乗り入れ用に改造して、E231系800番台と共通運用にすれば良いかと思います。

グリーン帯からブルー帯に変更された、209系1000番台も見てみたいですね。

※写真は中央総武緩行線を走る、E231系800番台普通列車。
将来209系1000番台が、東西線乗り入れ用として、この区間を走る日が来るので有ろうか。

撮影日2017年12月17日



_20180901_083828.JPG


にほんブログ村



にほんブログ村


wpXクラウド











posted by soloonly at 04:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 鉄道

2018年09月01日

浜名湖付近を走る100系新幹線電車

おはようございます。今日から9月ですね。

今日は防災の日ですので各地で、防災に因んだイベントが、行われる様です。

さて今日のブログは、15年前の2003年10月のダイヤ改正に伴って、東海道新幹線から定期運転を廃止した、100系新幹線電車の写真を、お届けいたします。

既にJR東海とJR西日本から、全て全廃されてしまった100系新幹線ですが、東海道新幹線では、100系新幹線の2階建てグリーン車や食堂車から、沿線風景を楽しみながら、旅したのを今でも覚えております。

後に8号車の食堂車は、2階部分がグリーン車になり、1階部分はプチカフェテリアに変更されました。あとJR西日本の100系新幹線は、グランドひかりと呼ばれ2階建て車両が、4両も連結された編成で運転されておりました。

国鉄時代に製造された100系新幹線は、食堂車とグリーン車とグリーン個室、平屋グリーン車の編成で製造されましたが、JR東海になってからは、食堂車を廃止して1回部分を、プチカフェテリアに変更された編成が、投入されて行きました。

まあ老朽化した0系置き換えと、運用拡大により、こだま号にも投入されて、短距離運用と、ひかり号に比べ利用者が少ないのも考慮して、プチカフェテリアになった様なものですからね。

その100系も300系や500系、700系の登場と、スピード面やダイヤの面で、置き換えられる事になりましたが、現在の東海道新幹線は、700系とN700系の2形式運行になり、車内も座席のみで、食堂車やグリーン個室も無い車両ですので、快適性は向上し、スピードアップも果たしたものの、ややエンターテイメントに欠けてしまった感じなのは、否めないと思います。

あと現在の東海道新幹線のこだま号は、車内販売も廃止されて、車内で温かいコーヒーを注文したり、ビールサーバーから紙コップに注いだ、ビールが飲めなくなったのは、残念な事ですね。

ただそれでも、ぷらっとこだまの割引切符で、グリーン車用プランで予約し、N700系で運転するこだま号で有れば、車内でスマホの充電や、PC電源も確保できますので、時間は掛かるものの、安く移動できるのがメリットですね。あとは数に限りが有るものの、ブランケットを使用する事ができる点も、良いかと思います。

ぷらっとこだまも、発売枠が決まっている為、グリーン車用でも東京〜新大阪のこだま号は、相席になる点が難点ですかね。まあ見知らぬ人とトークするのが好きな人は、それでも良いでしょうけど、そんな日本人てそう多くは無いですからね。

その他の東京〜名古屋のこだま号は、普通車は相席になるものの、グリーン車で相席になるのは、繁忙期や混雑時間帯を除けば、早朝や深夜発着のこだま号は、1人でゆっくり過ごせますから、お薦めですね。

話は脱線いたしましたが、今は無き100系もJR東海とJR西日本に、保存車両も有る様なので、お目に掛かりたい方は、それぞれの鉄道博物館や、車両基地の一般公開時期を狙い、見学する事も可能です。

それでは良い週末を、どうぞお過ごしください。

※写真は東海道新幹線の浜松〜豊橋間を走る、100系新幹線電車。
今は浜名湖付近を走る、100系新幹線を見る事はできない。

撮影日2003年7月



img_0_m (4).jpg




にほんブログ村



にほんブログ村






posted by soloonly at 09:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 鉄道

2018年08月31日

投石か?京浜東北線で窓ガラスが割れるトラブル発生

こんにちは。8月最後の週末金曜日、如何でしょうか。

今日は語呂合わせで、「野菜の日」ですね。

ランチタイムにヘルシーメニューを食べて、済ませた方や今夜は、野菜中心のメニューで、過ごされる方々もいらっしゃるかと思います。

前置きが長くなりまして、失礼いたしました。

さて先日、京浜東北線の車内で、ドアの窓ガラスが割れるトラブルが、発生いたしましたが、ドアの窓ガラスて客室の窓ガラスよりも、やや強化されているガラスかと思いますので、それが割れたとなると、ちょっと穏やかで無い感じがいたします。

原因はまだ分からない様ですが、投石で割れたのか、或いは対向列車とのすれ違いで、風圧により割れたのかは、定かではございません。

幸い乗客には怪我人は無かったものの、暫くは京浜東北線に乗車する際には、気をつけて乗車した方が良いですね。(他の路線も同様です。)

来月の3日から、新学期もスタートいたしますので、電車も朝夕を中心に混雑いたしますが、事故やトラブルの無い様に、移動できれば良いかと思います。

それでは良い週末を、どうぞお過ごしください。

写真は西川口〜蕨間を走る、京浜東北線E233系普通列車。

撮影日2018年5月17日


_20180831_124922.JPG




にほんブログ村



にほんブログ村









posted by soloonly at 13:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 鉄道

2018年08月30日

水戸線は現在E531系で全て運転されております

先日、小山駅近くでE501系の不具合の影響で、水戸線は現在E531系で、運転されております。

一応E531系も、4ドア車でE501系と同じですが、車内がロングスシートとセミクロスシート車で、異なっておりますので、通勤・通学ラッシュの際に、セミクロスシート車の通路が狭いので、ちょっと遅延が発生しそうですね。

まあ混雑とは言っても、都心を通る電車の様な混雑では無いと思いますので、ラッシュ時間帯でもあまり、影響は少ないのかなと思います。

E501系も既に製造から20年が経ちましたので、今後の動きも気になりますが、交直流電車と言う事も有り、修繕しながらまだ暫くは、運転するものと思われます。

E501系も基本編成10両は、常磐線の土浦〜いわきでの、運用のみとなっておりますが、団体列車を運転する際は、基本編成も能力を、発揮しそうですね。

水戸〜いわきの普通列車での運転も、常磐線の場合、北上するに連れて乗客も、少なくなる路線ですので、以前いわきから水戸に向かう際に、車内がスカスカで楽しながら、移動した思い出がございます。

常磐線の快速電車で運転していた頃は、上野〜土浦で運転しておりましたが、E531系の投入と、グリーン車2両の連結により、運用撤退いたしました。

上野東京ラインも開通し今後、E501系が運転されるとなると、土浦〜品川・横浜を結ぶ、団体列車や臨時列車で、見られるか否かだと思います。

書き込みが逸れてしまい、失礼いたしました。水戸線も将来的にはE531系で、統一さるるかも知れませんが、それにより車体の外板帯も、ブルーになりますので、415系の再来になりそうですね。

ただ営業車両は、付属編成5両の0番台と3000番台での、運用になると思いますので、東北本線の黒磯〜新白河間の、普通列車運用の送り込みを兼ねた、輸送体系になりそうですね。

以前もE531系に関する記事を、書き込みいたしましたが、夏季に関しては0番台も、東北本線の黒磯〜新白河間で、営業運転して欲しいと思います。

水戸線で現在、E531系で運転されていると言う事は、小山駅や友部駅以外の、水戸線の各駅で、行き違いによる待機の場合、E501系では3/4スイッチで、3箇所は扉を閉めておりましたが、E531系は半自動ドア機能付きですので、ドアを開ける際は押しボタンで、対応しているかと思います。

水戸線も単線ですので、エアコン使用時期は、車内の温度を保つのに、丁度良いのでは無いでしょうかね。

水戸線の沿線で撮影する場合は、E501系とE531系の2種類で、運転して欲しいなあと思いますが、JR東日本としては、形式統一したいかと思います。

今後の水戸線の運用を、見守りたいですね。

※写真は水戸線の新治〜下館間を走る、E531系電車の小山行き。

撮影日2016年3月21日




_20180830_173552.JPG




にほんブログ村



にほんブログ村







posted by soloonly at 18:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 鉄道

721系電車の置き換えも計画通りになるのかなあ

JR北海道の721系交流型電車(以外721系)は、札幌運転所に全車135両が、配置されております。

主な運用は、快速エアポート号、区間快速いしかりライナー、函館本線(小樽〜旭川間)、千歳線全線、室蘭本線(苫小牧〜南千歳間)、札沼線(学園都市線)の(桑園〜北海道医療大学間)普通列車等で、運転されております。

初期編成は1988年11月3日から運転開始し、間もなく製造から30年になろうとしております。

JR北海道でも721系の初期車に関しては、2020年以降に置き換えの計画を立てておりますが先日、キハ40系の置き換え用として、H100系ディーゼルカーの置き換え支援を、国から拒否されキハ40系を、延命して運転せざる負えない状況になってしまいました。

JR北海道でも札幌地区の電車は、735系も新製されておりますが、721系の置き換えに関しても、上手く置き換えられるのか、疑問に残ります。

JR北海道の鉄道路線は、札幌地区を除くとほとんどの路線が赤字路線で、少子高齢化と過疎化、厳しい冬季の厳寒な気候と積雪、更にマイカーや高速道路の延伸で、今後も厳しい状況が続くと思います。

721系初期編成の置き換え用に、735系の新製もJR北海道には、負担が大きいのでは無いかと思いますので、赤字路線の廃止も拍車を掛けそうな感じがいたします。

さて721系の車内は、快速エアポート号の指定席がリクライニングシートで、普通車が転換クロスシートですが、今後は札幌都市圏の混雑緩和と、効率化を目指してもしかしたら、ロングスシート車に改造される可能性もございます。

JR北海道の電車に関しては、国鉄型車両は全て全廃いたしましたので、JR型車両のステンレス製やアルミ製になり、メンテナンスコストを軽減して、利益を少しでも確保している状況ですので、721系の延命工事を実施するとなると、方向幕のフルカラーLED化も、有りそうな感じがいたします。

uシートも増収目的に、小樽・札幌〜新千歳空港での営業の他に、JR東日本の首都圏グリーン車の様な輸送サービスとして、小樽〜札幌〜岩見沢や、札幌〜苫小牧の普通列車にも、有料座席を設定しそうな感じになりそうですね。

まあ通勤・通学ラッシュ時間帯限定運用になりそうですが、特急ライラック号の789系は、特急スーパー白鳥時代のグリーン車を、そのまま活用しておりますからね。

今後の721系の動きに、注目したいと思います。


※写真は苗穂〜白石間のカーブを通過する、721系電車の快速エアポート号。


撮影日2007年5月3日



_20180830_083927.JPG





にほんブログ村



にほんブログ村














posted by soloonly at 10:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 鉄道

2018年08月29日

209系3000番台ハエ62編成の運命は?

こんばんは。今日は「焼き肉の日」ですので、夕食は外食で焼き肉か、自宅でご家族と、焼き肉を食べる方々も、多いかと思います。

さて一昨日、川越車両センター配置で、川越線の南古谷〜高麗川および、八高線の高麗川〜八王子で運転されていた、209系3000番台ハエ62編成が、EF81に牽引されて郡山総合車両センターに、配給回送されました。

廃車で有れば、同車両センターに配置されていた、205系3000番台と同様に、長野総合車両センターに、廃車回送される予定ですが、今回は郡山総合車両センターに回送されましたので、気になる処でございます。

一応、首都圏で運転されていた、209系500番台も転用改造に伴って、余剰編成は解体されましたので、もしかしたら長野総合車両センターの、留置スペースが無く今回は郡山総合車両センターに、廃車回送された可能性もございます。

ハエ62編成も既に、製造されてから20年以上が経ちましたので、廃車になってもおかしく無いと思いますが、半自動ドアでそれ以上の車歴の電車も、JR東日本で運転されている状況ですと、ちょっと廃車するには早いかなと、思ったりもいたします。

今後どうなるのかは、郡山総合車両センターでチェックしている、鉄道ファンのネット情報等で逐次、アップされると思いますので、私たちは静かに見守りたいと思います。

まあ理想を言えば、他の路線で運転する為に、検査とリニューアル改造で、入場したならば朗報ですが、廃車解体の為に入場したならば、残念な気持ちになりますね。

もしリニューアル改造するとなると、バリアフリー型トイレの設置、パンタグラフのシングルアーム化、方向幕のふLED化と言った処でしょうか。

その他には外板帯の張り替えも、行われるのかなと思います。

まだ川越車両センターには、209系3000番台が3本と、3100番台が2本有りますので、川越線と八高線で乗車する事は可能です。

但し今後は、中央総武緩行線から捻出された、209系500番台とE231系によって、置き換えられる可能性も有りますので、早めの乗車と撮影を済ませておいた方が良いですね。

205系3000番台も敢えなく、全ての車両が運用離脱いたしましたので、209系3000番台と3100番台も、置き換えのピッチは早くなると思います。

3100番台の先頭車は、東京臨海高速鉄道から譲渡された車両ですので、特に貴重な車両かと思います。

今後の209系3000番台と3100番台の動きに、注目したいと思います。

※写真は川越線の川越〜西川越間を走る、209系3000番台で運転中の、八王子行き普通列車。

撮影日2018年1月4日




_20180829_174638.JPG



にほんブログ村



にほんブログ村










posted by soloonly at 18:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 鉄道

今後の動きが気になる383系電車

こんにちは。今日の東京の天気は曇り空で、日本海から南下した前線と、台風の接近の影響で、ここ数日は曇り空と、雨が降りやすい天気に、なりそうです。

さて今日の鉄道ブログは、試作車から製造されて、来年で25年を迎える、JR東海の特急しなの号や、ホームライナー中津川・瑞浪等で運転されている、383系電車について書き込みたいと思います。

383系は老朽化した、381系の置き換え用として、1994年の8月に試作車が落成いたしました。

その後、中央本線や篠ノ井線で試運転を行い、1995年のゴールデンウィークから営業運転を、開始いたしました。

試運転で特に問題も無く、自動振り子もクリアーしたので、量産車が1996年まで製造されました。

試運転と合わせ全車76両が現在も、神領車両区に配置され、前述の列車で運転されております。

定期列車で最初に383系に置き換えられたのは、一昨年3月のダイヤ改正で廃止された、大阪発着のしなの号からで、その後は名古屋発着のしなの号も順次、383系に置き換えられました。

運用離脱した381系も、大半が廃車され浜松工事で、解体されました。
残った一部の車両も、季節列車や臨時列車の特急しなの号で運転されましたが、それらも老朽化により、全て廃車となりました。なお1両だけ先頭車の、クハ381が名古屋の鉄道博物館に、新幹線0系等と共に保存されております。

383系電車は、3編成の種類が有り、6両固定のA0編成が9本、4両固定のA100編成が3本、2両固定のA200編成が5本ございます。

特急しなの号も柔軟な運用にする為、6両・8両・10両の編成を、自由自在に組んで、閑散期から繁忙期までの輸送を、実施しております。

383系は普通車のシートピッチが1000mmで、グリーン車のシートピッチが1200mmと、割りとゆったりなシートとなっております。何れも片側2掛けシートで、コンセントは設置されておりません。

A0編成の1号車のグリーン車は、パノラマタイプの編成で、名古屋から長野まで全面展望を、楽しめ構造となっております。但し2列以降の席は、座席が高い構造の為、全面展望を見る事はできません。グリーン車の全面展望でベスト席だと、1C・1D席が良いかと思います。

特急しなの号も現在は、車内販売も廃止され、移動するだけの列車になった感じで、前述の全面展望のパノラマグリーン車以外は、木曽の風景等を楽しむ位かと思います。

名古屋で東海道新幹線に接続し、長野で北陸新幹線に接続しておりますので、両駅から特急しなの号に乗り継ぐ場合は、乗継割引が適用されます。

JR東海は数年以内に383系を、置き換えると思いますがステンレス車体で、塗装に関しても、運転台の外周り以外は、オレンジテープの張り替えで済む為、もう暫くは383系の運転が見られそうです。

ただ車内もやわ陳腐化している感じですので、もしリニューアルをするならば、せめてグリーン車位は、コンセント設置や3列シートにして欲しいですね。その他には側面方向幕の、フルカラーLED化や全面ヘッドマークの、フルカラーLED化でしょうか。

JR東海も自社で、あまりリニューアルを行わない感じですので、あまりリニューアル化を期待できませんが、特急しなの号もJR東海の在来線の特急として、名古屋と長野を結んでおり、重要な役目を持っておりますので、検討して欲しいと思います。

※写真は中央本線の撮影地、武並〜釜戸間を走る、383系電車の特急しなの号長野行き。

撮影日2014年3月15日





_20180829_014900.JPG



arget="_blank" href="http://freelifeon.blog.fc2.com/img/201808282000472fd.jpeg/">201808282000472fd.jpeg





にほんブログ村



にほんブログ村





posted by soloonly at 10:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 鉄道

2018年08月28日

夏場だけでも運用変更してみては

こんばんは。昨日は漫画「ちびまるこちゃん」の作者、さくらももこさんが今月15日に、乳癌でお亡くなりになり、ちびまるこちゃんファンや声優の方々も、深い悲しみで溢れておりました。

テレビアニメも初回の放送から、約30年になりますが、日曜日の夕方にお茶の間にご家族揃って、まるこちゃんの可愛らしい姿に、親しみを感じた方々も、多いかと思います。

私自身は放送初回当時は、既に成人でしたので、テレビアニメを見る機会はございませんでしたが、可愛らしい顔のちびまるこちゃんは、愛くるしい感じの姿だと思います。

心からお悔やみを、申し上げます。

さて今夜の鉄道ブログは、E531系の話題をテーマにいたしました。

常磐線(上野東京ライン含む)・水戸線以外に、東北本線の黒磯〜新白河間で、普通列車と快速列車で、運転されておりますE531系は現在、全車が勝田車両センターに430両、配置されております。

このうち東北本線で運転されている、3000番台は5両7編成35両が、製造されましたが、東北本線の黒磯〜新白河間の専用車両では無く、常磐線や水戸線でも営業運転を、行っております。

東北本線の黒磯〜新白河間は栃木県と福島県の県境の為、普段の利用者は朝夕の通勤・通学時間帯を除き、日中は少ないです。

しかし年末年始・春休み・ゴールデンウィーク・夏休み期間中は、2両編成のキハ110系が混雑し、遅延も発生する状況の為、今年は輸送力の大きいE531系に運用変更して、混雑緩和いたしました。

今後、輸送動態を見てキハ110系を置き換えて、E531系に統一した場合に、車両の検査等で、3000番台での運転が難しい場合、0番台での運転も、実施してみては如何かと思います。

ただ冬季は黒磯〜新白河間も積雪がございますので、0番台の付属編成での運転は、夏季に限定されます。

それでも0番台を夏季の期間に、東北本線の黒磯〜新白河間での運用に付けば、3000番台も余裕を持つ事ができますからね。

0番台も郡山総合車両センターに、検査入場する際はこの区間を、回送運転しておりますからね。

冬季の積雪時期で無ければ、0番台も黒磯〜新白河の普通列車の運用は、特に支障無いと思いますよ。

この区間の輸送動態に関しては今後、JR東日本で判断されて、全てE531系に統一するのか否かを、決めると思います。

黒磯駅での乗り換えや接続を含め、無駄に長い時間の乗り換えは、できれば解消して欲しいと思います。

今後のE531系に注目したいですね。

※写真は常磐線の撮影地、北小金〜南柏間を走る、E531系電車の普通列車。

撮影日2018年4月14日



img_0_m (9).jpeg



にほんブログ村



にほんブログ村




posted by soloonly at 20:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 鉄道

長距離普通列車も多くなれば便利ですね

おはようございます。今朝の東京は曇り空で、今日も所に寄っては、雨の降りそうな天気です。

夏休み期間中を利用して、青春18きっぷで旅をする、若い学生の方々も多いと思いますが、そんな若い学生の方々も移動する際は、「長距離普通列車が有れば、便利なのになあ。」と思っている方々も、多いかと思います。

往年の国鉄時代には、他の交通機関も未整備で、鉄道で普通列車を長距離移動する旅客も、多かったと思います。

その後、高度成長期時代になり東海道新幹線の開業や、東名高速道路、名神高速道路の開業、航空機の大型化や空港整備、国民所得の倍増により、長距離普通列車も廃止や、運転縮小も進みました。

また国鉄も、東海道新幹線の開業時に、赤字に転落し毎年、累積赤字を抱える泥沼化が、国鉄分割民営化まで続きました。

現在の日本は、少子高齢化や企業のグローバル化推進で、非正規社員も増加し、長引く不景気と経済成長の鈍感で、鉄道利用者も今後は、減少して行くのを、避けて通る事はできません。

長距離普通列車も、今後は鉄道従事者の減少等で、復活する日も近いのでは無いかと思います。

まあ首都圏の上野東京ラインや湘南新宿ライン、関西の新快速や東海地区の快速列車等も、長距離列車が今以上に設定されそうですね。

東京在住の私も、上野東京ラインや湘南新宿ラインの、長距離普通列車や快速列車の車内を見ると、普通車だけで無くグリーン車も、混雑しておりますね。

首都圏の普通列車グリーン車も、平日は料金が高いですが、休日は料金も安くなりますから長距離の移動者も、多い事が理解できます。

写真は宇都宮線の撮影地ワシクリこと、東鷲宮〜栗橋間の黒小屋踏切で撮影した、E233系普通列車ですが、大多数は宇都宮止まりの多い、E231系とE233系の運用も、今後は黒磯までの運転を増発したり、日光線に乗り入れて日光まで、運転しても良いかと思います。

まあ宇都宮駅の構造や日光線の配線を考えると、基本編成のグリーン車付き編成が、直通運転した方が効率良いですね。

国際観光都市の日光を、上野東京ラインや湘南新宿ラインから直通運転すれば、嘗て浅草と東武日光や鬼怒川温泉を結んでいた、料金不要で運賃だけで利用できた快速列車廃止後の、代替輸送の直通運転が可能になりますからね。

ただ日光線も全ての駅で、10両編成のホーム有効長は無さそうなので、線内は快速列車での運転にするか、或いはレールの移設や信号機の移設、プラットホームの延長工事をして、10両編成対応にする等の工事を、進めなければなりませんからね。

上野東京ラインや湘南新宿ラインの列車が、日光線に直通運転する様になれば、利用者も多くなると思いますよ。わざわざ東北新幹線で、東京〜宇都宮で移動して、日光線に乗り換える旅客も、特別な人を除いて、乗り換え無しで移動できますから、横浜方面からの利用者は、嬉しいと思いますね。

高齢者が益々進めば、JRも運転を考えるのでは無いかと思います。

それでは今日も、素敵な1日をお過ごしください。

*写真は宇都宮の撮影地ワシクリこと、東鷲宮〜栗橋間を通過するE233系普通列車。

撮影日2018年4月13日


_20180828_080417.JPG



にほんブログ村



にほんブログ村





posted by soloonly at 08:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 鉄道
検索
最新コメント
中央・総武緩行線のE231系0番台が武蔵野線に転属? by (06/09)
武蔵野線で活躍中の205系・209系500番台の電車は今後どうなる!? by (06/06)
E257系の特急踊り子へ投入の話は? by (06/02)
タグクラウド
プロフィール
RDF Site Summary
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。