朝から冷たい雨ですね@おざさ。
年末の忙しさも一段落、やっとまったりな時間です。
ということで。
まず本体を「本接着」です。
前回は仮組みで音圧が漏れていましたので
あらゆる部分を接着していきます。
![01.jpg](/skytime/file/01-7c228-thumbnail2.jpg)
音圧、戻ってくるかな?
![02.jpg](/skytime/file/02-73793-thumbnail2.jpg)
出来てからのお楽しみです。
![03.jpg](/skytime/file/03-6d674-thumbnail2.jpg)
次に「前足」の作成です。型紙をテキトーに作って・・・
![1.jpg](/skytime/file/1-f1c94-thumbnail2.jpg)
木工の加工、苦手なのでバルサ材でテキトーに切り出し
![2.jpg](/skytime/file/2-01dd4-thumbnail2.jpg)
テキトーに削って
![3.jpg](/skytime/file/3-d5afc-thumbnail2.jpg)
テキトーに塗装です。
![4.jpg](/skytime/file/4-7d257-thumbnail2.jpg)
そして後ろ足の作成です。
パラゴンの実物に近い径の、丸い木の棒を買っていましたが
ミニチュアだししっかり感を出したいので
使えなくなったペンの筒を使います。
![5.jpg](/skytime/file/5-46670-thumbnail2.jpg)
仮組みです。この後、高さ調整をし
後ろ足の中にオモリを入れ塗装します。
![6.jpg](/skytime/file/6-29299-thumbnail2.jpg)
ということでこの製作記を真似する人は自己責任でネ!
次回も期待しないでご期待ください。
![]() | 価格:4,320円 |
![](https://www17.a8.net/0.gif?a8mat=2HJTE5+BH6ULU+2HOM+BWGDT)