悉達太子は人界より仏身を成ず。これらの現証をもってこれを信ずべきなり。
『日蓮大聖人御書全集 新版』129頁(観心本尊抄)
観心本尊抄は、凡夫に仏が存在することを示している書ですが、文献の側面から、また、理の側面からの説明では、やはり、説得に困難が生じます。そこで、文証、理証とは違う現証から説明をしています。
悉達太子とは、釈尊の出家前の名前ですが、つまり、釈尊が仏になった、仏陀になったという現実の証拠により、凡夫に仏があることを説明しています。
釈尊が説いた経典は文証であり、その中で展開されている内容は、まさに理証ですが、そもそも釈尊が仏となったという現証が、一番、説得力を持ちますね。
仏法の信仰は、釈尊の存在に大きく依存しています。釈尊なくして仏法なしといえます。
我が身に仏が存在するか否かということが一大事であり、そこを信仰することができるかどうかが肝要です。信仰とは、自らの仏性への信であり、そのような信がなければ、信仰とはなり得ません。
要点は、自らの仏性であり、教団や自分の外にあるものを信仰の対象としてはなりません。本尊に向かい、方便品、寿量品を読誦し、題目を唱えるにしても、結局、それは、自分自身の仏性に向かっているということなのですね。
そして、自らが仏性を開くという現証を出すことが重要です。「悉達太子は人界より仏身を成ず」だけで留まってしまうならば、単なる過去の事例の確認にすぎなくなります。自分自身がどうであるかというところが、信仰の要点なのですね。