新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2015年11月25日
寒い季節になってまいりました。〜寒さ対策〜
どうも、管理人です。
今年も寒い季節がやってきましたね!
管理人はどうもこの季節が苦手なようです。
なぜならばセンター試験だったり社会福祉士試験、そのほか資格試験。。
冬=試験!
という方程式が勝手に出来上がってしまっているわけです。
また、インフルエンザや胃腸風邪とも戦わなければなりません。
寒いので出かけるのも億劫になってしまいます。
一時期、動けないのはこたつがあるせいだと思い、
コタツを出さずに冬を過ごしきった事があるのですがその当時はめちゃくちゃ寒さを無理して我慢していました。
なので無理に我慢するのであれば出しても構わない!とりあえず勉強はやろうと思考を変換しました。
しかし今年はまだ昼間は暖かいのでとりあえず出してはいません。
勉強をしていると手先がとても冷たくなってきますよね。
試験当日は万全の寒さ対策を行ってくださいね。
管理人は
・ヒートテック
・ホッカイロ
・腹巻
・ニット帽子(行き帰り)
・マスク
・マフラー
とても重装備をしましたよ。
これも暖かい春(精神的にも季節的にも)を迎えるためであってと、ひとがんばりしましょうね。
今年も寒い季節がやってきましたね!
管理人はどうもこの季節が苦手なようです。
なぜならばセンター試験だったり社会福祉士試験、そのほか資格試験。。
冬=試験!
という方程式が勝手に出来上がってしまっているわけです。
また、インフルエンザや胃腸風邪とも戦わなければなりません。
寒いので出かけるのも億劫になってしまいます。
一時期、動けないのはこたつがあるせいだと思い、
コタツを出さずに冬を過ごしきった事があるのですがその当時はめちゃくちゃ寒さを無理して我慢していました。
なので無理に我慢するのであれば出しても構わない!とりあえず勉強はやろうと思考を変換しました。
しかし今年はまだ昼間は暖かいのでとりあえず出してはいません。
勉強をしていると手先がとても冷たくなってきますよね。
試験当日は万全の寒さ対策を行ってくださいね。
管理人は
・ヒートテック
・ホッカイロ
・腹巻
・ニット帽子(行き帰り)
・マスク
・マフラー
とても重装備をしましたよ。
これも暖かい春(精神的にも季節的にも)を迎えるためであってと、ひとがんばりしましょうね。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
2015年11月23日
平成27年度 介護保険法改正点
去年は障害者総合支援法が試験問題に出題されましたね。
今回は平成27年度介護保険法改正点について語ろうと思います。
1、要支援1・2の軽度者の訪問介護・通所介護を予防給付の対象外へ
介護保険サービスを利用する要支援の利用者の大半は、介護予防サービスの給付を受けています。
訪問介護(ホームヘルパー)の利用者の大半は買い物や家事援助を利用。
通所介護(デイサービス)の利用者は機能訓練のサービスを受けています。
全国の介護保険サービス利用者の3割程度は、この介護予防サービスと言われており、その7割が介護予防訪問介護と介護予防通所介護を利用しています。
高齢者これらのほとんどが、平成27年度の改正で介護保険給付から外されることとなる様です。
現在は「要支援1・2」の下に「要介護1〜5」があり、この要介護認定を受けた人が、所定の介護サービスを受けることができます。
要支援は身体介護の必要はほとんどなく、買い物や調理、洗濯、掃除といった生活面の一部に支援が必要な状態です。この「要支援」を対象とする予防給付のうち、訪問介護と通所介護について、2015年4月より3年かけて「医療介護総合確保推進法」を基に、「市区町村が取り組む地域支援事業」に移されることになりました。
新たな事業とは、
訪問介護→既存の訪問介護事業者の他、NPOやボランティアの活用
通所介護→既存のデイサービスの他、ミニデイ、コミュニティサロン、各種専門職が行う教室など
2、「特別養護老人ホーム」入所は要介護3以上に
特別養護老人ホームは比較的有料老人ホームより入居費用が安く入所待ちが多い状況です。
この施設の入所待ちが、すでに深刻な施設不足に陥っています。
そのため、2015年4月より入所条件が設けられ、新規入所は要介護3以上の人に限定されるようになりました。
しかし以前から入所している要介護度が1、2の方はそのまま利用できるそうです。
法が改正されただけで入所できなくなるなんてちょっと悔しいですよね。
そのため要介護度を上げて認定してと調査員に頼むご家族も多いようですね。
(頼んだところで調査員はモラルに則って厳格に調査しなければならないので無理な問題だと思われます。。)
また、要介護度が1、2と低くても、所定の「やむをえない事情」に該当する場合は、新規入所できることになっています。
↓
認知症高齢者であり、常時の見守りや介護が必要
知的障害や精神障害なども伴って、地域で安定した生活を続けることが困難
家族等による虐待が深刻であり、心身の安全・安心の確保が不可欠
以上の他にも、所得が一定以上だと利用者の自己負担は2割になったり高額介護サービス費の上限も引き上げなどの改正点があげられています。
今回は平成27年度介護保険法改正点について語ろうと思います。
1、要支援1・2の軽度者の訪問介護・通所介護を予防給付の対象外へ
介護保険サービスを利用する要支援の利用者の大半は、介護予防サービスの給付を受けています。
訪問介護(ホームヘルパー)の利用者の大半は買い物や家事援助を利用。
通所介護(デイサービス)の利用者は機能訓練のサービスを受けています。
全国の介護保険サービス利用者の3割程度は、この介護予防サービスと言われており、その7割が介護予防訪問介護と介護予防通所介護を利用しています。
高齢者これらのほとんどが、平成27年度の改正で介護保険給付から外されることとなる様です。
現在は「要支援1・2」の下に「要介護1〜5」があり、この要介護認定を受けた人が、所定の介護サービスを受けることができます。
要支援は身体介護の必要はほとんどなく、買い物や調理、洗濯、掃除といった生活面の一部に支援が必要な状態です。この「要支援」を対象とする予防給付のうち、訪問介護と通所介護について、2015年4月より3年かけて「医療介護総合確保推進法」を基に、「市区町村が取り組む地域支援事業」に移されることになりました。
新たな事業とは、
訪問介護→既存の訪問介護事業者の他、NPOやボランティアの活用
通所介護→既存のデイサービスの他、ミニデイ、コミュニティサロン、各種専門職が行う教室など
2、「特別養護老人ホーム」入所は要介護3以上に
特別養護老人ホームは比較的有料老人ホームより入居費用が安く入所待ちが多い状況です。
この施設の入所待ちが、すでに深刻な施設不足に陥っています。
そのため、2015年4月より入所条件が設けられ、新規入所は要介護3以上の人に限定されるようになりました。
しかし以前から入所している要介護度が1、2の方はそのまま利用できるそうです。
法が改正されただけで入所できなくなるなんてちょっと悔しいですよね。
そのため要介護度を上げて認定してと調査員に頼むご家族も多いようですね。
(頼んだところで調査員はモラルに則って厳格に調査しなければならないので無理な問題だと思われます。。)
また、要介護度が1、2と低くても、所定の「やむをえない事情」に該当する場合は、新規入所できることになっています。
↓
認知症高齢者であり、常時の見守りや介護が必要
知的障害や精神障害なども伴って、地域で安定した生活を続けることが困難
家族等による虐待が深刻であり、心身の安全・安心の確保が不可欠
以上の他にも、所得が一定以上だと利用者の自己負担は2割になったり高額介護サービス費の上限も引き上げなどの改正点があげられています。
2015年11月22日
ロバート秋山の都か区か気になる
本日のブログは少々砕けてます。
気になる方だけお読みください。
試験ではよく都道府県か市町村かよく問われます。
例えば、市町村は第一種社会福祉事業の経営主体となることはできるのか?(正解:○)や
障害者サービスの実施主体は都道府県か?(正解:×)などです。
そのような問題多いなぁ。。。と考え、ふとした瞬間、この曲が頭をよぎりました。
今年の27時間テレビでも放送された
お笑い芸人ロバート秋山の曲
「TOKAKUKA」です。
漢字に直すと「都か区か」です。
建物は?都?都の持ち物?区?建物自体は?運営、企画は?都?企画、運営...
そういうのが気になり、作った曲らしいです。
一見、ふざけた歌詞に見えますが、もしかしたら自治体同士の二重行政、箱物行政の問題にメスを入れようとした歌詞なのかもしれません。
試験でも施設の運営はどっちが行っている?などいつも都道府県なのか市町村なのか悩まされました。
この曲を聴くといつも試験問題が頭をよぎります笑
特に聴いても試験とは関係ないのですが、「都か区か」に焦点を当てた面白い曲です。
社会福祉士国家試験受験者にとって都道府県か市町村か気になりますものね。
とかくか(都か区か) この歌が頭から離れないです! とーかーくーかー とかくか気になる〜♪
気になる方だけお読みください。
試験ではよく都道府県か市町村かよく問われます。
例えば、市町村は第一種社会福祉事業の経営主体となることはできるのか?(正解:○)や
障害者サービスの実施主体は都道府県か?(正解:×)などです。
そのような問題多いなぁ。。。と考え、ふとした瞬間、この曲が頭をよぎりました。
今年の27時間テレビでも放送された
お笑い芸人ロバート秋山の曲
「TOKAKUKA」です。
漢字に直すと「都か区か」です。
建物は?都?都の持ち物?区?建物自体は?運営、企画は?都?企画、運営...
そういうのが気になり、作った曲らしいです。
一見、ふざけた歌詞に見えますが、もしかしたら自治体同士の二重行政、箱物行政の問題にメスを入れようとした歌詞なのかもしれません。
試験でも施設の運営はどっちが行っている?などいつも都道府県なのか市町村なのか悩まされました。
この曲を聴くといつも試験問題が頭をよぎります笑
特に聴いても試験とは関係ないのですが、「都か区か」に焦点を当てた面白い曲です。
社会福祉士国家試験受験者にとって都道府県か市町村か気になりますものね。
とかくか(都か区か) この歌が頭から離れないです! とーかーくーかー とかくか気になる〜♪
秋山竜次(ロバート)/オモクリ名曲全集 第二集 秋山竜次(ロバート)編 |
2015年11月21日
社会福祉士国家試験でよくあるひっかけ
社会福祉士国家試験ではよくひっかけ問題が出題されます。
@誤っているものを選べ、正しいものを選べ。
問題文をきちんと読んでいない人がよくケアレスミスで点数を落とします。
誤っているものを選択するのか、正しいものを選択するのか。
問題文に鉛筆でアンダーラインを入れてきちんと認識したほうがいいと思います。
A似た言葉を用いる選択肢が多い。
都道府県か市町村か。
応益負担か応能負担か。
一体のものか調和がとれたものか。
ぱっと見、正解の選択肢に見えますが一語違う。
これもケアレスミスの要因となります。また、このような問題はきちんと勉強していないと分からないので
しっかりと押さえておいたほうがいいです。
このひっかけが特にやっかいであり、たくさん出題傾向にあると思います。
Bケースワーク問題で当事者が勝手に判断した選択肢
点数が稼ぎやすいケースワーク問題。ワーカーの独自判断目線の選択肢は間違いが多いです。
たとえば、
足の痛みを訴えるも急ぎではないので連絡を後日にした。などです。
いち早く消去法で消していきましょう。
引っ掛け問題は慣れも必要だと思います。いち早く試験問題の文章に慣れていきましょう!
@誤っているものを選べ、正しいものを選べ。
問題文をきちんと読んでいない人がよくケアレスミスで点数を落とします。
誤っているものを選択するのか、正しいものを選択するのか。
問題文に鉛筆でアンダーラインを入れてきちんと認識したほうがいいと思います。
A似た言葉を用いる選択肢が多い。
都道府県か市町村か。
応益負担か応能負担か。
一体のものか調和がとれたものか。
ぱっと見、正解の選択肢に見えますが一語違う。
これもケアレスミスの要因となります。また、このような問題はきちんと勉強していないと分からないので
しっかりと押さえておいたほうがいいです。
このひっかけが特にやっかいであり、たくさん出題傾向にあると思います。
Bケースワーク問題で当事者が勝手に判断した選択肢
点数が稼ぎやすいケースワーク問題。ワーカーの独自判断目線の選択肢は間違いが多いです。
たとえば、
足の痛みを訴えるも急ぎではないので連絡を後日にした。などです。
いち早く消去法で消していきましょう。
引っ掛け問題は慣れも必要だと思います。いち早く試験問題の文章に慣れていきましょう!
2015年11月20日
社会福祉士国家試験本番のあるある話。
今日は管理人が感じた社会福祉士試験の試験本番あるあるをお話したいと思います。
@人が多すぎ!
試験会場はおおむねアーティストがコンサートする○○ホールだったり、○○大学など大人数収容できる場所で行います。もちろん電車は混雑。とはいいつつ早く着きすぎても会場が開いてなかったり寒い思いをしますので、あまり早くいかなくて良いと思います。トイレは会場内でも一番近いところが混雑するだけなのでトイレが近い人はあらかじめトイレの場所を把握しましょう。以外に会場の他フロアだったり遠い場所のトイレは空いていたりします。
A寒すぎ!
私が受験した場所は某○○ホールで、まさかの入り口近辺での試験でした。室内といってもとても寒かったです。なので上着を着たまま試験を受けました。休憩中毛布を持参していた方も多くいらっしゃいました。当日、試験の感想を聞くと大学で受験された人は教室で行うので比較的暖かかったとは聞いています。当日自分がどの座席になるかわからないので寒さ対策はしっかりとしましょう。
B試験中のトイレ
試験中、トイレで退席する方もしばしばいらっしゃいました。そのような場合試験官が付き添っていました。
その方はもちろんトイレ後試験を受けていました。これは管理人が受けた試験の時のできごとですので、今はどのようなカタチをとっているかはわかりません。なので試験当日も体調管理しっかりして試験に臨みましょう。
C帰りに何本か電車を見送った!
試験終了後、帰りは行きよりも電車が混雑します。試験で疲弊しているのにずっと立ちっぱなし。
せっかく試験が終わったのだから試験会場近くの喫茶店へいったり散策したりして気分を晴らしましょう。
すこし時間がたてば一気に帰路に着く受験生ラッシュは終わります。
以上管理人が感じたあるある話でした。少しはお役に立てるような話だったでしょうか?
がんばれ受験生♪
@人が多すぎ!
試験会場はおおむねアーティストがコンサートする○○ホールだったり、○○大学など大人数収容できる場所で行います。もちろん電車は混雑。とはいいつつ早く着きすぎても会場が開いてなかったり寒い思いをしますので、あまり早くいかなくて良いと思います。トイレは会場内でも一番近いところが混雑するだけなのでトイレが近い人はあらかじめトイレの場所を把握しましょう。以外に会場の他フロアだったり遠い場所のトイレは空いていたりします。
A寒すぎ!
私が受験した場所は某○○ホールで、まさかの入り口近辺での試験でした。室内といってもとても寒かったです。なので上着を着たまま試験を受けました。休憩中毛布を持参していた方も多くいらっしゃいました。当日、試験の感想を聞くと大学で受験された人は教室で行うので比較的暖かかったとは聞いています。当日自分がどの座席になるかわからないので寒さ対策はしっかりとしましょう。
B試験中のトイレ
試験中、トイレで退席する方もしばしばいらっしゃいました。そのような場合試験官が付き添っていました。
その方はもちろんトイレ後試験を受けていました。これは管理人が受けた試験の時のできごとですので、今はどのようなカタチをとっているかはわかりません。なので試験当日も体調管理しっかりして試験に臨みましょう。
C帰りに何本か電車を見送った!
試験終了後、帰りは行きよりも電車が混雑します。試験で疲弊しているのにずっと立ちっぱなし。
せっかく試験が終わったのだから試験会場近くの喫茶店へいったり散策したりして気分を晴らしましょう。
すこし時間がたてば一気に帰路に着く受験生ラッシュは終わります。
以上管理人が感じたあるある話でした。少しはお役に立てるような話だったでしょうか?
がんばれ受験生♪