アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2024年11月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
さがらさんの画像
さがら
経済学などを学び、国内で起こる様々な情報や事件、事象などをとりあげている。 また、海外ではアジアを中心にしたテーマを発信しているオリエンタルブロガー
プロフィール

2020年06月11日

数学は87%、IQは66%、収入は59%が遺伝の影響。驚きの最新研究結果が明らかになった。

IQは66%が、スポーツや記憶力も8割超が遺伝で決まるようだ。
そんな調査結果があるが、ただ現代の科学は、あなたに眠る全ての才能を測れるわけではないとされているが。
能力、性格といった様々な形質は、親から受け継いだ「遺伝要因」と、生活や教育といった「環境要因」の両方の影響で決まると言われている。
慶応大学文学部教授、ふたご行動発達研究センター長の安藤寿康氏によると、「音楽の才能は92%、スポーツの才能は85%、成人期初期の知能指数(IQ)も66%が遺伝の影響する」という。
学業成績は全般に遺伝の影響が大きく、数学は87%。
9歳時点で算数は72%、国(英)語が67%、理科が63%遺伝で決まる。
落ちこぼれの高校生が一念発起、慶応大学に合格した「ビリギャル」のサクセスストーリーは世の受験生を勇気づけたが、安藤教授は「今の教育制度の中で『誰もが頑張れば東大に行ける』とか『ビリギャルのようなことが誰にも起きる可能性がある』とか言うことは、再現性のないただの作り物の物語にすぎない」と指摘している。
私も「だろうな」だ。
子どものころは親の影響を受けやすく、大人になると自分自身の遺伝的な素質に合った環境を自分で選び、遺伝的な素質が増幅される傾向があると言われている。
性格も一定程度は遺伝の影響を受けるようで、勤勉性と開拓性は52%。神経質と外向性は46%が遺伝の影響。反社会性は男性63%、女性で61%が遺伝の影響するようだ。
マリフアナへの依存も61%と高かった。
能力や性格に遺伝が影響しているなら、それらが発揮された結果とも言える収入には、どの程度遺伝の影響が表れるのだろうかといった調査を名古屋大学大学院の山形伸二准教授、慶応大学の中室牧子教授らが調べた。
データは、20〜60歳の男性について、収入に対する遺伝の影響が、年齢でどう変化するか。
山形准教授によると、遺伝の影響は20歳で22.7%。その後、30歳で38.2%、40歳で56.5%と右肩上がりで、ピークを迎える43歳で58.7%まで高まった。
その後影響は落ち始め、50歳では52.3%だったという結果になった。
新卒一括採用を思い浮かべればわかるように、若い時期には遺伝的個人差は限定的にしか収入に反映されないだろう。
それに対し、30代、40代となるほど遺伝的個人差が職能として発揮されやすく、それに応じた収入のばらつきも大きくなる。
あえて卑怯な生き方をすれば、若いうちは能力が低い学生でも、様々なコネや周囲の助言で高い初任給を得る職業に就くことがしばしば起こりうる。
就職活動が運不運に左右されることもあるのだ。

2020年06月10日

インターネットの闇、「ダークウェブ」とは何か

東京都八王子市元八王子町の民家で、高校1年の少年(15)が拳銃自殺を図ったとみられる事件で、少年が闇サイトなどを通じ拳銃を入手した可能性があることが9日、分かった。
捜査関係者によると、少年は母親と姉の3人暮らしで、昨年病死した父親を含め、家族に銃器と接点や反社会的勢力との関係は確認できなかった。
母親は「(少年が)拳銃を持っていたとは知らなかった」と話しているという。
拳銃は殺傷能力が高く米国社製の真正のもので弾倉には4発の弾が残っていたようだ。
警視庁は、少年がアクセスするために特別な認証などを要する闇サイトなどを通じ拳銃を入手した疑いもあるとみている。
拳銃自殺を図ったとみられる事件で、少年が闇サイトなどを通じ拳銃を入手した可能性は高い。
ダークウェブとは、通常の方法ではアクセスできないようになっており、そこでは非合法な情報やマルウェア、麻薬などが取引されている。
興味本位でダークウェブを覗くことは絶対に避けるべきだが、ダークウェブについての正しい理解は必要ではないだろうか。
ダークウェブの元になった技術は、米国海軍によって開発されたようだ。
匿名性を確保することで、情報通信の秘匿性を確保するという目的があった。
そのために考案された技術が「オニオン・ルーティング」と言われている。
オニオン・ルーティングとは、オニオン(玉ねぎ)のように何層ものレイヤーによってユーザーを隠す技術の意味である。
オニオン・ルーティング技術はその後、「Tor(The Onion Router、トーア)」と呼ばれるようになり、非営利団体のプロジェクトとして引き継がれたとされている。
Torを使えば、匿名による通信を実現できるため、米政府関係者だけでなく、中国やイランなどWebの閲覧に制限がある国々で、その制限をすり抜け、独裁国家の活動家たちが当局の監視をくぐり抜けてやりとりをする、といったことにも利用されたようだ。
ダークウェブは、匿名性の高い特別なネットワーク上に構築されたWebサイトのことで、通常のWebとは異なり、基本的にはGoogleやYahoo!などの検索エンジンの検索結果にヒットしないだけでなく、閲覧する際にも、一般的なChromeやInternet Explorer、SafariなどのWebブラウザーでは閲覧できないWebサイトの総称である。
匿名性が高いことから、ダークウェブでは違法性の高い情報や物品が多く扱われていて、ダークウェブに対し、検索エンジンで検索できる通常のWebサイトを「サーフェイスウェブ(表層Web)」と呼んでいる。
「サーフェイスウェブ」と「ダークウェブ」に加え、「ディープウェブ(深層Web)」と呼ばれるWebサイトがあり、それらを整理すると次のようになる。

サーフェイスウェブ(表層Web)
企業や団体、政府、公共機関などの公式サイトやSNS、ECサイト、ブログなど、パスワードによる保護や検索回避の設定がされていないWebサイト全般。

ディープウェブ(深層Web)
一般的なChromeやInternet Explorer、SafariなどのWebブラウザーで閲覧自体は可能だが、検索を回避するように設定されているため、GoogleやYahoo!などの検索エンジンでは見つけることができないWebサイトのことで、専用ツールは必要としないが、機密性の高い情報やプライベートに関する情報の閲覧をパスワードなどで制限している。ログインを要する会員制サイトなども該当し、基本的には、違法性の高い情報が取引されているわけではない。

ダークウェブ
GoogleやYahoo!などの検索エンジンで見つけることができないだけでなく、閲覧も一般的なChromeやInternet Explorer、SafariなどのWebブラウザーでは不可能であり、専用ツールを必要とするWebサイトであり、遺法性が高い情報や物品が取引されており、犯罪の温床ともなっている。
サーフェイスウェブとディープウェブ、ダークウェブの関係性はよく氷山の一角に例えられる。
氷山は、海上に姿を現している部分は全体の一割程度に過ぎず、その大部分は海上からは見えない海中にあり、Webの世界も、数としてはディープウェブやさらに危険度の高いダークウェブのほうが圧倒的に多いと言われている。
ダークウェブは、匿名でのアクセスが基本となるため、サーフェイスウェブでは見られないような、違法性が高いさまざまなコンテンツや物品が取引されている。
児童ポルノや麻薬など、多くの国々で違法とされているものだ。
インターネットの世界では、国境は存在していない。

UNIDSC05266_TP_V.jpg





2020年06月07日

少子高齢化だが、こんな事件が起きている。“出産直後”の赤ちゃんの遺体を“公園に捨てた”疑いで20歳専門学校生が逮捕された。

愛知県西尾市の公園で6月2日、生まれたばかりの赤ちゃんの遺体が見つかった事件で、6日、母親で20歳の専門学校生の女が死体遺棄の疑いで逮捕された。
逮捕されたのは西尾市住崎の専門学校生・滝本有生容疑者(20)。
滝本容疑者は6月2日、自宅近くの公園のトイレで出産した男の赤ちゃんの遺体を、ビニール袋に入れて公園の植え込みに遺棄した疑い。
事件当日、専門学校から「滝本容疑者が登校していない」と連絡を受けた母親が、正午ごろ現場の公園のトイレで出産直後の滝本容疑者を見つけていて、滝本容疑者は母親に付き添われ安城市内の病院に入院していた。
病院からの通報で滝本容疑者を特定していた警察は、退院を待って6日、逮捕。
調べに対し滝本容疑者は、「間違いありません」と容疑を認めていて、警察は当時の状況や動機などを詳しく調べる方針のようだ。

TAKEBE160224300I9A0331_TP_V.jpg

2020年06月05日

国内で47人感染…28人の東京、第2波到来なら今はまだ地獄が始まったばかりだ。

国内では4日、新型コロナウイルスの感染者が新たに47人確認、死者は6人増え、累計で913人となっている。
東京都の感染者は28人で、内訳は感染経路が分からない人や調査中の人が14人で、残りの14人はすでに感染した人の濃厚接触者。
12人だった前日から増加に転じ、都によると、20〜30歳代が22人を占め、このうち20代が13人で最近、若い人の感染が増えている。
感染者のうち、ホストクラブの男性従業員5人など「夜の街」関連が9人にだったという。
ホストクラブ従業員の感染者は、5月29日からの1週間で、十数人に及ぶという。
このことについて小池都知事は「ホストやその客の感染が目立っている」と話した。
感染者の増加を受け、都は独自の警戒宣言「東京アラート」を継続している。
北九州市では、50〜80歳代の男女6人の感染が明らかになり、5月23日から13日連続で感染が判明。
この間の感染者は計130人となった。
一方、大阪府では感染者は確認されず、4日連続でゼロだった。
新型コロナによる第2波到来は濃厚となっている。
踏みとどまってほしいが、こればかりはどうなるのか私にもわからない。
現在、新型コロナに対する日本政府の対応は、今のところロックダウンを「かける」か「はずす」かの、1択しかない。
最悪、第2波が到来した場合、日本経済は大暴落する。
新型コロナは、感染しても症状が出ない人は、出る人の10倍はいるという。
日本国内では、まだ9割の人間が感染していない。
そう考えると第2波が来てもおかしくはないだろうか。
第2波到来なら今はまだ地獄が始まったばかりだ。


2020年06月04日

年金を増やす方法、日本政府の話をまともに聞いた人間は損をする。

「人生100年時代」とメディアでは、マインドコントロールのように流している。
これはどういうことかというと、「80才近くまで働けるだろ」という意味だ。
では、仕事がなくなり、お金も底をつきた人間はどうなるのか。
生活保護を申請するのだが、申請するにあたって、賃貸物件が見つからない。
理由は、一度貸したら死ぬまでそこに住むからだ。
ほとんどの大家は、入居者の年齢を70才くらいまでと設定している。
賃貸が借りられない人間は、そのままホームレスだ。
「年金を2000万円増やす「60歳からの合わせ技」で、「収入を上げること。会社員や公務員が加入する厚生年金は、給与に応じて保険料が決まっており、上限はあるものの保険料が高いほど将来の年金額は多くなります」
とあるが、大企業も中小企業も少子高齢化、不況で正社員のリストラ、契約社員の切り捨てで、とても収入を上げるような状態ではない。
公的年金の受給開始年齢を75歳まで繰り下げられるようにする年金改革法案が5月12日に衆議院を通過した。与党のほか立憲民主党なども賛成したこの法案は、高齢者による就労を後押しする狙いがあり、参議院に送られ29日に成立、年金の受給開始年齢を75歳まで繰り下げると84%も増えるという。
例えば、年金を15万円受給できる方でしたら、75歳からだと27万6000円になる。
すごくいいように思えるが、これについて衆議院の国会審議の中で共産党の宮本議員が追及した。
「政府は、75歳から受給を始めても生涯もらえる年金総額は変わらない、としていまして、確かにそうなんですが、実は、年金にも所得税や社会保険料がかかるわけです。手取りベースで考えると、75歳からの受給を選んだ場合、生涯の年金受給額が350万円も減る、ということがわかりました。累進課税といって、所得が上がれば税率が上がっていくので、75歳からの受給を選ぶと、税金やら社会保険料でガッポリ取られて逆に年金が減ってしまいます」と説明している。
75歳からの受給を選んだ場合、生涯もらえる額が減ってしまう。
これは“詐欺”だ。
しかし、逆に年金のシステムを上手く使うやり方もある。
もちろん、普通の考え方では想像もつかないやり方だ。

2020年05月30日

4〜6月は稼いではいけない。社会保険料をピンポイントで安く抑える裏技

社会保険料とは、厚生年金保険料、健康保険料、雇用保険料、介護保険料のことである。
会社員の場合、毎月の給料からこれらの保険料を支払っていのだが、収入が多ければ支払い額も多くなり、収入が少ない人は負担が小さくなる仕組みになっている。
年金もそうだが、この社会保険料も年々アップしている。
社会保険料の金額は、国が定めた基準に則って計算されるのだが、1年ごとに見直しが行われ、9月から翌年8月までその金額が適用されることになる。
この社会保険料なのだが、じつはこんな奇妙な現象が起こりうるのだ。
仮に、AさんとBさんがいたとしよう。
年収を比べるとAさんのほうが多い。しかし、社会保険料はBさんのほうが高いということはあるだろか? 
じつは、そうなることもある。
社会保険料の仕組みから考えると、おかしな話だ。
その理由は社会保険料の計算が、年収ではなく「標準報酬月額」をベースにしているためである。
標準報酬月額は毎年4〜6月のみの報酬の平均から算出され、その額をベースとして、その年の9月〜1年間の社会保険料が決定する。
これに、賞与に一定の保険料率を掛けて算出された社会保険料も加算される。
つまり、この3カ月の収入で、社会保険料は大きく違ってくるのである。
標準報酬月額に含まれるのは、基本給、残業手当、通勤手当、住宅手当、家族手当、当直手当などだ。
いっぽう、出張費、交際費、祝い金、見舞金、退職金などは含まれないという。
つまり、毎年4〜6月の3カ月の収入を低く抑えるというコントロールをすれば、社会保険料は安くなるというわけだ。
毎年4〜6月の3カ月間は絶対に多く稼いではいけない。

090TSURUTAMA20211_TP_V.jpg




2020年05月28日

銀行の預金封鎖も現実味、過去に日本でもデフォルトしている。

預金封鎖とは、国が国民の私有財産である銀行の預貯金口座を凍結して、お金を引き出せなくすることだが、多くの場合、突然課税して強制的に徴求し、引き出せるのは少額の生活費用の金額のみとなる。
これは、デフォルトすれば、どこの国でも行う鉄板のパターンだ。
日本でも戦後の1946年、新しい円に切り替え旧通貨が使えなくなった日の翌日にあたる休日から実施され、戦後賠償金の返済などに国民の資産が多い人ほど累進的に課税されたようだ。
当時はインフレが300%くらいだったともいわれ、貨幣価値は暴落した。
そして今の日本では、政府が国会審議もなく決定できるようになっているという。
日本以外にもキプロス、ロシア、アルゼンチン、ブラジルなどでもハイパーインフレの際に預金封鎖を経験している。
日本は、20年ぶりにお札のデザイン変更する。
2019年4月9日の閣議後の記者会見で、財務相が1万円、5000円、1000円の3種類のお札(日本銀行券)と500円硬貨のデザインを新しくすると発表、“お札の顔”には、1万円札は「近代日本経済の父」と呼ばれる渋沢栄一、5000円札は日本で最初の女子留学生としてアメリカで学び津田塾大学を創始した津田梅子、1000円札には破傷風の治療法を開発した細菌学者の北里柴三郎の肖像画を採用している。
「2024年の新札への切り替えの土日が、預金封鎖実施のターゲット日になる可能性」と噂されているが、タンス預金を引っ張りだし、どんくらいのお金があるのか、把握する狙いがあるのではないか。
ハイパーインフレになれば、国の借金もチャラになるといわれ、円建ての借金であれば、為替が大幅な円安になる。
しかし、その後、円安を背景に輸出産業は急成長する可能性があるという。
実際にそうして復興している国もある。
国の借金がチャラになって、その後復興するのであれば、国民の財産よりも国の健全化を優先する政権の場合には、預金封鎖や資産課税、預金課税をする危険性はゼロではない。
実施するためには預金などの国民の財産状態を政府が把握する必要があるため、それがまさにマイナンバーの目的だという指摘もある。
では、どうすれば資産防衛ができるのか。
簡単に言えば、デフォルトになっても稼げる能力を身につけることだろう。
新型コロナで、職業の命運がはっきりわかれたはずだ。
これからは、一つの職業にこだわらない生き方が生き残る時代だ。

sayapon20160312020517_TP_V.jpg

2020年05月27日

80年も飲まず食わず、 インドのヨガ行者が死去、90歳か

コロナで外出制限が出され、自宅でヨガをやる人も多い中、こんな報道がなされた。
【5月26日 AFP】インドで、80年も飲まず食わずだと主張していたヨギ(ヨガの行者)のプララド・ジャニ(Prahlad Jani)さんが26日、死去したと、隣人がAFPに明らかにしたと発表された。
長い髪とひげをたくわえたジャニさんは、西部グジャラート(Gujarat)州チャラダ(Charada)村出身、この村で、ヨガと瞑想(めいそう)をして日々を過ごしてきたという。
ジャニさんは1929年8月生まれだと話しており、これに基づけば90歳だったようだ。
隣人はAFPに対し、「ジャニさんは26日朝、自宅で老衰のため亡くなった。同日午前0時を回った後、病院に救急搬送されたが、到着時に医師らによって死亡が確認された」と明かした。
ジャニさんの遺体は、アンバジ(Ambaji)の町にある彼が創設した小規模な修行施設に移され、弔問に訪れる人々のため2日間保管され、28日に火葬される予定だという。
ジャニさんは、子どもの頃に女神の祝福を受け、以来栄養を取らなくても生きられるようになったと語っていた。
これを聞いた少数の人々がジャニさんの信者となった一方で、医療の専門家らは疑いを向けていたが、当然と言えば、当然だろう。
ジャニさんは2003年、AFPの取材に対し「口蓋の穴から得た不老長寿の霊薬により、食べ物や水がなくても暮らしていけるようになった」と話した。
ジャニさんの主張を確認するすべはなかったが、常識的に考えて、人間は器官の損傷や体調不良を起こすことなく長期間飲まず食わずで生き続けることはできない。
それでもジャニさんの主張は、インド医学界の関心を引き、2010年には、軍医らの研究班が、グジャラート州の最大都市アーメダバード(Ahmedabad)の病院で、ジャニさんを2週間にわたって観察。
実験では、ジャニさんはカメラで監視され、医師らが器官や脳、血管をスキャンし、心臓、肺、記憶力の検査を行った。
研究班によると、ジャニさんは食べることも飲むことも、トイレに行くこともなく、液体と接触したのは、定期的に行ったうがいと入浴の際だけだったという。
神経科医は当時、記者団に対して「ジャニさんがどのように生き延びているのか、いまだに分からない。これはどういった現象なのか、依然謎だ」と語っていた。
この調査は、インドの防衛研究開発機構(Defence Research and Development Organisation)が着手したものだったが、その結果は公表されることも、査読のため提出されることもなかった。
それはそうだろう、頭がおかしいと思われる。
世の中には科学では、解明できないこともある。
私も、そういう体験をしたので、過去のブログを読み返してほしい。
もちろん、口外はあまりしていない、薬でもやっていて、頭がおかしいと思われるのがオチだ。

2020年05月25日

捉え方によって、印象や行動は大きく異なる。

人生において、誰かのアドバイスや指示はつきものだ。
とくに仕事においては、命令を受けたらすべて迅速に対応したい。
時間が有限である以上平等に行動できるとは限らず、そのような場合、どのような基準で行動の優先順位をつけるであろうか。
あるいは、複数の異なる意見が出されたとき、どう対応するであろうか。
例えば、同じセリフでもそれを発する人によって受け取る印象が異なることはないだろうか?
以下の事例を見てほしい。

【事例1】
同僚)この作業、なるべく早くやってもらっていい?
上司)この作業、なるべく早くやってもらっていい?

【事例2】
友人)女は金についてくる!
金持ち)女は金についてくる!

【事例3】
年収100万円の人)世の中、金じゃない!
年収1億円の人)世の中、金じゃない!

まったく同じセリフだが、口にした人の立場や地位によって印象が異なるだけでなく、自らの行動も変わってくる人は少なくないのでは。
それは、男女1500人を対象に質問した以下のアンケート結果からも明らかだ。

【質問】
同じ内容の発言でも、偉い人が言った場合と自分と同じような立場の人が言った場合では、捉え方が大きく変わるのか?

変わる:55.7%
変わらない:44.3%

半数以上が相手によって捉え方を変えるという結果が得られた。
44.3%は誰が言ったとしても捉え方を変えないことに驚かれる方も多いのではないだろうか。
こちらの調査、さらに深く掘り下げてみると、仕事ができる人や出世している人は、相手の立場によって発言の捉え方を変えているのか否かを調査してみた。
結果は以下のとうりだ。

【質問】
「同じ内容の発言でも、偉い人が言った場合と自分と同じような立場の人が言った場合では、捉え方を大きく変える」と答えた人の割合

自分は仕事ができるほうだ:61.6%
自分は仕事ができるほうではない:53.1%

自分は出世しているほうだ:64.5%
自分は出世しているほうではない:54.4%

面白い結果が出た。
仕事ができる人、出世している人は「何を言ったか」よりも「誰が言ったか」を重視して物事を捉える傾向が強く、世の中、権力を得るためには言葉ではなく権威に屈したほうがよい、ということなのだろうか。
もしこの結果があらゆる場面で真実だとすれば、偉い人の意見はより通りやすくなり、偉くない人の意見はよりないがしろにされる構造がどんどん強化されることになる。
一方、権威に屈せず自分の信念を持って生きる人は、出世しにくく仕事もできない。
世の中そんな単純な話ではないものの、この結果は現実の一つの傾向として頭の片隅に入れておいても悪くないのかもしれない。

tsu_ringopp_TP_V.jpg

2020年05月24日

仕事相手に最も求める要素を調査。1位は「時間を守る」で41.8%。2位以降はこれだ!

インターネットリサーチが全国の20〜60代の男女500名に「あなたが仕事をする相手に最も求める要素をお選びください」というアンケート調査で、それを集計した結果が発表された。
全体
1位 時間を守る 41.8%
2位 あいさつをする 22.8%
3位 文句を言わない 10.6%
4位 「できないこと」を「できます」と言わない 10.2%
5位 敬語がしっかりできる 9.6%

男性
1位 時間を守る 46.0%
2位 あいさつをする 19.6%
3位 「できないこと」を「できます」と言わない 12.0%

女性
1位 時間を守る 37.6%
2位 あいさつをする 26.0%
3位 文句を言わない 11.2%

全体の1位、男女別の1位、ともに「時間を守る」という結果、これは仕事に対する基本的な信用という部分であろう。
記載はしていないが、世代別の1位も「時間を守る」となり、日本のビジネスパーソンはなによりも仕事相手に「時間の厳守」を求めていることが分かる。
時間が関係することと言えば、遅刻や、スケジュールの遅れ、納期を守らないなどが考えられ、これらは、相手の立場になって考えると最も困ることかもしれないので、改めて気を引き締めたいところだ。
2位は「あいさつをする」となった。
人として基本的なことのような気もするが、これが上位にくるということは、出来てない人が多いのでは…。男女別の3位で男性は、「『できないこと』を『できます』と言わない」に対し、女性は「文句を言わない」になった。
男性は見栄、女性は愚痴に対する結果というのが興味深い。
改めて結果を見てみると、どれもいますぐに行動できるものばかりだが、なにか1つでも当てはまるものがある方は今日から改善してみてはどうだろう。

SAYA072155409_TP_V.jpg





……━━…━━…━━…━…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
様々な資格学習が980円でウケホーダイ!
いつでもどこでも勉強できるオンラインの資格学習サービス
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…━━…━━…━━……

◆資格講座ラインナップ◆
社会保険労務士、行政書士、宅建、ビジネス実務法務3級、FP3級、証券外務員二種、日商簿記3級、
ITパスポート、秘書検定2級3級、サービス接遇検定準1級2級、登録販売者、販売士3級、
衛生管理者、危険物乙4、マンションマエストロ検定、気象予報士、色彩検定2級、色彩検定3級、
HSK3級、HSK2級、アロマテラピー検定1級2級、世界遺産検定3級、夜景検定2級3級、
数学検定3級、きもの文化検定5・4級、誰でも簡単!ボールペン字講座、ワインソムリエ講座
すぐに話せる中国語講座

業界最安値のオンライン資格学習サービスです。
マルチデバイス対応でいつでもどこでも学習でき、
低料金で資格取得をしたい方にうってつけのサービスとなっております。

・就職の為に資格取得を考えている学生
・資格を取得してキャリアップをしたいビジネスマン
・低料金で資格取得をしたい方
・月額 980円で28講座の資格学習コンテンツが利用可能
・スマホでもPCでも、マルチデバイス対応でどこでも学習が可能
・資格の学校TACのノウハウが凝縮された充実の講義ムービー
・過去問を徹底分析した問題演習機能
・スマホやPCで学べる月額980円の〇〇講座(EX:宅建、社労士、簿記3級など)