アフィリエイト広告を利用しています
最新記事
カテゴリーアーカイブ

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2016年03月05日

しんかい6500、クジラの遺骸から新種の深海生物41種を発見 「飛び石仮説」解明に一歩

JAMSTECの潜水調査船「しんかい6500」がブラジル沖で発見したクジラの遺骸に、深海生物41種類が生息していたことが判明。ほとんどが新種の可能性があるという。

海洋研究開発機構(JAMSTEC)の研究グループが、2013年に有人潜水調査船「しんかい6500」がブラジル沖の深海で発見したクジラの遺骸に、少なくとも41種類の生物がすんでいることを確認した。ほとんどが新種である可能性が高いという。


ブラジル沖で発見されたクジラの遺骸

 2013年にサンパウロ大学などと共同で、ブラジル沖サンパウロ海嶺の水深4204メートルの海底を調査し、クロミンククジラの遺骸に群がる生物群を発見した。分析した結果、ゴカイやコシオリエビ、巻貝、ホネクイハナムシなど41種類以上が生息し、形態・遺伝子レベルの検査を進めたところ、ほとんどが新種と判明したという。巻貝やゴカイなど41種以上の生物を発見







「飛び石仮説」解明のヒントに

 光が届かない深海の熱水域や湧水域には「化学合成微生物」が生息し、太陽エネルギーではなく、地球内部から噴き出す硫化水素やメタン、水素などから有機物を合成している。二枚貝や巻貝、チューブワーム、コシオリエビなどは、こうした微生物と共生し、有機物を利用することで「化学合成生態系」を築いている。

 一方、不規則に海底に沈むクジラやイルカなど大型海棲哺乳類の遺骸も、分解時に硫化水素が発生。熱水域、湧水域と似た生態系の「鯨骨生物群集」を周囲に形成する。

 熱水や湧水という局所的な環境に生息する化学合成生物群集は、それぞれが数百〜数千キロ単位で離れていても構成種が似ていることから、鯨骨が“飛び石”となり、より広い海域に分散する足掛かりになっている――という「飛び石仮説」が提唱されていた。

自然死したクジラの遺骸の生物群はこれまで7例しか発見されていない

 今回南大西洋で初となる有人潜水船調査で新たに発見した生物群は、北東太平洋カリフォルニア沖で見つかった別の生物群との類似点が多く、「(飛び石仮説の)全球的な広がりを強く支持するもの」だという。

 研究グループは今後、実験的にクジラの遺骸をさまざまな海域に設置し、遺骸が「飛び石」となるまでの成立過程や、生物の類似性の検討を進める。深海調査が遅れている南半球での潜航調査も増やし、分散と進化のメカニズムを明らかにすることで、「謎に満ちた化学合成生物群集の全貌を解明していく」としている。

 成果は、科学誌「Scientific Reports」に2月24日付け(日本時間)で掲載された。



プロアングラー・プロの釣り師になるにためには

プロアングラーの仕事内容について



プロアングラーとは、釣りのプロフェッショナルです。明確な定義はありませんが、釣りの実力と経験を活かして、釣り番組に出演して魚を釣る様子を見せたり、雑誌や釣り具メーカー向けに記事を執筆するのが主な仕事といえるでしょう。
番組や雑誌の企画主旨に合わせてポイントの情報収集を行い、テーマに沿った釣り方をしたり、指定されたルアーを使用して釣りを行います。放送や掲載時期に合わせて旬よりも前に撮影が行われることも多く、ポイントや天気などの知識と情報収集能力が不可欠です。自然を相手にした仕事のため、スケジュール通りに進まないことも多く、釣りの実力だけでなく根気強さも必要となります。成果次第で、次の仕事がなくなるシビアな職業といえます。



必要な資格・スキルとは?


プロアングラーになるには、特別な資格は必要ありません。釣りが好きで、実力に自信があり、かつ釣りや自然に対するマナーを備えていることが大切です。
仕事を得るには、ネットワークが重要になります。タレントや編集者からプロアングラーに転身した場合、業界関係者とのネットワークが活用でき、有利といえるでしょう。また釣り仲間のコミュニティから知られる存在になり、仕事に繋がる場合もあります。
プロアングラーは、釣りの技術やポイントなどの情報収集力のほか、海や天気といった自然に対する知識が必要な仕事です。その仕事ぶりが撮影などに大きく影響することから、プレッシャーも大きいですが、上手くいった場合には周囲との信頼関係が生まれ、次の仕事につながるなど、やりがいを得られるでしょう。
予想外の出来事や予定通りにいかない場合もあり、根気が求められる仕事です。状況が悪い場合でも、自分の運と実力を信じてやりつづける粘り強さと集中力が求められます。また周囲との信頼関係が大事な仕事ですので、釣りの実力はもちろん、ヒューマンスキルも重要です。


バストーナメントプロ


最短ルートでプロになる。
そのための技術と人格を磨く。

ズバリ、バスフィッシングのトーナメントプロです。そのため、トーナメントを勝ち抜いていく実践的なテクニックはもちろん、バスの生態、気象学、環境学などが必要です。さらにプロとして活躍するにあたり、コミュニケーション能力や原稿を書くための文章力、業界をリードしていく優れた人間性も磨いていく必要があります。JBマスターズプロ、さらにはJB TOP50への道があります。
賞金の高い海外で戦うためには語学も必須になるのではないでしょうか。


ルアービルダー

科学的根拠とブランディング、
論理的な思考で釣れるルアーを作る。

ルアー作りはそのターゲットとなる魚の生態・習性を理解するところから始まり、餌となる虫や魚などの形・色・匂い・動きなどを細かく分析する必要があります。
雑誌などのレポートで、釣れたルアーを見て、その亜流を追い続けても答えは出ません。
精巧なルアーを作るためには素材の研究も重要です。さらに、商品として販売することを想定していますので、加工技術・ペインティング技術などのテクニックを磨く必要があります。
ルアービルダー専攻では、稀少な講師陣とワーム製造機などの設備を駆使し、優れたルアー、売れるルアーを作るための知識・技術を養っていきます。



フィッシングビジネス

フィッシングの楽しさ、
素晴らしさを、広く発信するプロ。

フィッシングビジネスとは、フィッシング業界をビジネスパーソンの立場から、業界のメカニズムを理解したうえで、 商品企画、流通管理、接客、マネジメント、販売促進、イベント取材および記事の書き方などを専門的にすることです。
また、これからの業界人に求められる、環境問題に積極的に取り組むための基本となる学習も必要です。

具体的には、釣具店や釣り具メーカー、釣り具卸などに就職して、釣り全体を盛り上げるプロということでしょうか。



ソルトウォーター・トーナメントプロ

実践的な技術を手に入れて
海釣りのプロになる!

海釣り分野のエキスパートをです。ソルトウォーターフィッシングのプロとしてトーナメントを勝ち抜くためのプロです。また「海釣り」とひとくくりにしても、魚種や釣り方をはじめ、その内容は多種多様です。
シロギスに代表される海浜の投げ釣りやウキ釣りやチョイ投げ等のショアフィッシング、ビシカゴ釣りやウイリー釣りなどのオフショアフィッシングなど、様々な釣り方に対応することが求められます。
日本には莫大な賞金のでる海づり大会はまだまだ少ないので、兼業になるのが一般的です。


フィッシングガイド専攻

プロアングラーの新たな活躍の道。
「プロガイド」!

釣り場環境の保全やフィッシングフィールドの整備とともに、環境への深い理解、おもてなしの心をもったプロのアングラーガイドを仕事にすることです。
ガイド料や道具のレンタル料などが収入になります。
旅行のオプショナルツアーなどでも活躍が見込めます。




プロアングラーからのメッセージ@


村岡昌憲プロブログより

プロアングラーとは?

釣りというジャンルにプロテストというものはない。

ゴルフや野球のようにプロテストがあれば、プロとアマチュアを分けることは簡単である。

ある一定の試験があって、初めてプロを語れるというのは納得性が極めて高い。


だけど、それが無い場合、何をもってプロとアマの境目とするか、釣りが上手いかどうか、お金をもらっているか否か、有名であるか否か、答えは全部違うと思っている。

俺はメーカーや関係者と、ある期待値をもって契約を結んだ時点でプロアングラーになると思っている。

これはそもそもどんな仕事でも同じであろう。

プロフェッショナリティの発生がプロの定義である。




ゴルフのアマチュア資格はこう定義している。

「直接的にも間接的にも、いかなる報酬、金銭的利益を受けないこと。」

愛好者であるうちだけがアマチュアなのである。




話は逸れるが、

そうすると、世の中、プロアングラーだらけである。

ピンからキリまでいるけど、そういう人がたくさんいるのは良いことではあると思う。

プロアングラー気分というのは、業界の裾野を広げる上でも非常に大事な要素であると思うし。

趣味の延長という枠を越えず(プロとしてメシを食っていこうとはまったく思わない)、プロアングラーになる人はマナーの啓蒙や初心者の育成に非常に貢献する立場になるので、釣り業界においては本当に必要な存在である。


だが、プロアングラーで生きていこうと腹をくくっている人間にとっては、彼らとの差別化に成功しない限り、その大勢にひとくくりされてまったく出てこられない。


シーバス業界もトッププロがもう10年近く同じ顔ぶれという状況を作っている。
個人的にはシーバスのトッププロになるのはたいした壁ではないと思うけど、20代ではまだ井上友樹くらいしか出てきていない。

釣りが何よりも好きです、なんて書いている20代プロアングラーは結構見るけど、もっと死ぬ気でやってみないかぎり、まったく出る芽はないだろう。

まず釣りに行ってないし、それを発信していない。

というか、自分の人生すら真剣に考えてない。

それでいいならいいのだけど、人生80年なんてあっという間。本当にもったいないぜ。


ということで、これでメシを食っていきたいプロアングラーに下記の内容を書いておく。






プロアングラーは腹をくくるべし

釣りの世界は男社会だ。

その男社会の中で華やかな舞台に立つプロアングラーは、嫉妬と羨望のど真ん中に立つ。誹謗中傷も受けやすい。

差別化に成功して輝けば輝くほどそれはエスカレートする。

精神的にきついので、ほとんどの人は途中で嫌になって投げ出してしまう。

この道で喰っていくんだという覚悟がなければつとまらない。

俺は若いうちに一気に有名になったので、まあ2chとかでも散々あること無い事書かれたけど、書かれなくなったらお終いだと思っていつも話題を提供するよう頑張っていた。

それに気付いたのは歌手板だった。

当時、浜崎あゆみや宇多田ヒカルのスレッドがたくさんあって、板の名前の数とCDの売れ行きは完璧に比例していた。

特に他のトッププロよりも話題になっているかがいつも気になっていたけど、いつだって一番だった。

そのおかげで今もこの立場で立たせてもらっていた。

むかつくこともあるんだけど、それ以上に自分に多くのものをもたらしてくれたので本当に感謝している。

今も有名になり出すと、すぐに2chで叩かれてどうのこうのと若いプロは嘆いているけど、俺は最高の応援団だと思うんだよね。

プロアングラーが最も恐れるのは無関心である。誰からも話題にされなくなったらプロは終わりなのである。







プロは結果にこだわれ。

俺の知る限り、全てのトッププロは超が付くほど負けず嫌いである。

その時、その場で最も多く釣る。

そこにこだわらないでトップになれた人間はいない。

大人げない、というレベルで一度はそんな期間を過ごさないといけない。

もちろん、釣りは運の要素も多分にあるので毎回そうはいかない。だけど、それに向き合い、自分を高めていった人だけがトップに立っているのである。








プロはイメージが命


圧倒的な経験と技術があれば、いつだってプロがプロらしい釣果を出せるのかというと、答えはノーだ。

技術や経験で勝るトップアングラーが今日初めてやるようなアマチュアに負けてしまう事が起こりうる世界。

それが釣りの世界である。

こういう世界はあまり他に無いように思う。




タイガーウッズが、初心者の女の子とゴルフを回ればまず負けることはない。

1ホール負けることはあるかもしれないが、その日のラウンドで負けることは100回やったって1度もないだろう。

それはF1のシューマッハやテニスの錦織が初心者とやったって同じ結果だと思う。

錦織が1ポイント落とすことはあっても試合に負けることはない。




ところが、釣りという世界は結果に対する時間軸が長いのである。

同じ形で例えれば、

釣りのプロが1日の釣果は初心者に負けることがあっても、一ヶ月の釣果で負けることはない。

という感じになる。

長い時間を通せば、プロとアマの経験と技術の差は圧倒的なものになるだろうが、その日、その時、という時間軸でいえばプロが釣り負けてしまうことなんて、しょっちゅうあるのだ。

そこは精神的に非常にタイトであるが、そこを乗り越えてナンボである。


そんな初心者に負けるような人はプロではない、なんて書いていた人もどこかにいるけど、それはプロに対する願望であり、夢物語である。

釣りを知れば知るほど、そうなるのは不可能であるということを知る。









イメージを持つこと。イメージを伝えること。


となると、アウェイの洗礼という企画。

この企画は賛否両論であるけれど、俺はプロがプロであるためにとても良い企画だと思っている。

企画の趣旨は、釣果が出しづらい情報無しのアウェイの状況の中で、釣り人がどう組み立てているのか、何を考えているのか、何にすがるのか?

をあぶり出していく企画である。




そのイメージの量や深さがプロとアマを分ける決定的な要因であると思っている。




釣りっていう遊びは、究極のところ、イメージの遊びなのである。

いつ、どこに、何を、どうやって、を考え込んで、そのイメージどおりに釣ることが至福の瞬間を作り出す。



釣りのプロは、
イメージのプロであるべきなのである。


イメージの沸き方、描き方、実行の仕方、そしてその伝え方。

それが上手い人がプロになるべきであり、初心者には決して描けない大きな差なのである。






自然の女神様は優しいので、一所懸命にランガンしているアングラーに突如チャンスはやってくる。

夢のような連発劇。

自然の女神様に微笑まれる幸福感と優越感。

だけど、それに浸って良いのはアマチュアだけである。





行ってみなくちゃ釣れるか分からない。

投げてみないと釣れるか分からない。

そんなのは釣りじゃない。

少なくともプロのやる釣りではない。




ちなみに誤解されそうなので書いておくが、今回の取材で釣れなかったからこんな事を書いているのではない。きちんと結果は出した。


今回の企画の取材中に、プライドと苦しみの中で、自分がどうあるべきか、プロとして何をしていくべきか、を考えながらの取材でそんな事を考えていた。


なぜこの場所を選んだのか、他の場所を選ばなかった理由は何か。

なぜこのルアーを投げるのか、なぜこの時合いを選んだのか。

風や潮や光や透明度やベイトといった様々なファクターの中で、しっかりとした理由をつけてそれをイメージとして伝えていく。

それを伝えることができるのが、プロアングラーなのだと思った次第である。



プロアングラーのメッセージA

小沼正弥プロHPより抜粋

プロアングラー&テスターへの道

アングラーなら「メーカーのテスター」という肩書きにあこがれ、いつかはなりたいと思っている人も多いと思います。自分もその1人で、15年前はテスターになりたいという強い願望を思っていました。
では、どうしたらなれるのか?。まずは“なれるかもしれない3パターン”をお話ししたいと思います。

@自分をメーカーに売り込む『営業作戦』

A釣り雑誌の編集長、大手釣具量販店の係長以上の役職、有名プロなどの紹介による『コネ作戦』

B雑誌などに記事を頻繁に送り続け、「あいつ何者!?」とメーカーの人の目に止まるほど投稿しまくる『目立ち作戦』

多くの方が、いずれかの3パターンでテスターになっています。
テスターになるまでの段階は「商品提供→モニター→テスター→プロ契約」といった感じ。アメリカのメジャーリーグで例えると「1A→2A→3A→メジャー」といったところでしょうか。

ちなみに、自分の場合はメーカーへ営業をかけ、まずは商品提供からスタート。そこからモニターとなり、雑誌での宣伝活動が認められてテスターに昇格し、プロ契約までたどり着きました。

ただし、商品を宣伝する雑誌やDVDなど媒体がないことには、そう簡単にテスターという肩書きになれないのも事実。釣りがうまいだけでは無理だし、人とのコミュニケーションが苦手な方も不向きです。

自分の場合は、幸い釣り雑誌での連載を持っていたので、最初は自らメーカーに営業して商品を提供してもらおうと考えました。

しかしソルト系の老舗や大手メーカーさんには、絶対に断られるはず。そこで、まずはテスターが少なかったり新規参入されたメーカーさんを中心に最初は電話で営業をしました。
1社目は間違いなく断られると思ったので、めちゃめちゃビビリながら電話をしたことを覚えています。

メーカーさんに営業するときは、気持ち良く商品を提供して頂けるようにと考えました。

「自分は雑誌でこんな連載をしているので、雑誌でルアーを宣伝できます。少量で構いませんのでルアーをご提供頂けないですか?」。無我夢中ながらも、礼儀正しく、丁寧な言葉遣いを心掛けました。

最初ということもあり、承諾されたメーカーさん1社につき2〜8個ほどのルアーを提供して頂きました。このパターンは成功例で、実際は失敗のほうが多かったです。こんな感じで、バシバシと断られました。

「ウチは天下のA社だよ、雑誌に載せなくても売れますから!!」

「どこの誰かも分からない素人に商品を渡すような三流メーカーじゃないですから!!」

「ウチは優秀なテスターがいるから現段階では募集していませんから!!」、「B社がいいですよ、あそこはテスターを欲しがってますから」、「ウチには若手の○○君やベテランのさんがいます。申し訳ないけど二度と電話してこないで下さい」等々。とにかくボロカスに言われたものです。

でも、考えてみて下さい。もし自分がメーカーサイドなら、素性も分からない人間から売り込み営業の電話がきて「ルアーを提供して下さい」と言われても、間違いなく断ると思います。

それくらいなら、メーカーの社員が直接フィールドテストしたほうが早いのは当然です。

ただ自分は、負けず嫌いというかあきらめの悪い性格。「ウチの商品を使って下さい」と言われるようなアングラーになるぞ!と誓い、気合と根性で今日まで頑張ってきました。

そのためには、活躍してソルト系の雑誌全社から取材依頼がくるような有名アングラーになる。そしてビデオに出演する!という強く決意したのが、今から15年前の話です。
そんな熱い性格は今でも変わっていませんけどね(笑)。

振り返れば当時、多くのメーカーさんに断られて良かったと思っています。最初から営業が成功してすぐテスターになれたら死ぬ気で頑張らず、今の自分は間違いなくいなかったと思います。

やっぱり、人間は嫌なことをたくさん経験して壁にブチ当たってこそ大人になれるし、成長して強くもなりますから。

テスターを目指している方、初めからビビッちゃダメです。挫折してもひるまず、あきらめないで「絶対にテスターになるんだ」という強い気持ちを持ち続けること。

そして壁を乗り越えるのではなく、ブチ破るくらいの精神力を持った根性のあるテスターを目指して下さい。

最後は己の力を信じること。運は向こうからはやってきません、自分自身で引き寄せるものですから。

テスターになりたいという強い気持ちを持ってシーバス釣りに励んでいる皆さん。もしチャンスをつかみ取ったら、必ずモノにして下さい。そしてプロ契約までたどり着けるようなアングラーを目指して下さい。もし、テスターになれたりプロ契約がかなったときは、メーカーの責任を背負うということも決して忘れないで下さい。









アメリカで釣りをした人の日記

アウトドアーは、ほどんど海釣りである。釣りのことを語り始めると開高健のシリ−ズを見るまでもなくendlessとなる。が、ここではアメリカの海釣り(の一端)を紹介したい。ワシントンDCから殆んどまっすぐ東に車で約3時間。チェサピックベイ(と言っても大きな川であるが)の大橋をこえて、デラウエアー州に入り、東海岸に出ると、このかいわいは絶好の釣り場である。むかしオランダ人まず入植したという港町(ルイーズ)があり、新婚旅行にも使われるとも言うちょっと見かけの良いホテルなど、どこかヨーロッパ風のたたずまいがある。大体は、ワシントンを出て夕方には、この街のAnglers Inn に入り、翌日朝7時に船が出て夕方戻る一日コース。その日のうちに、夕闇の中を釣果を積み込んで車を飛ばせ、まっすぐワシントンに帰り、なんとか遅い夕食に間に合わせる。

アメリカの釣りには規制がある。つまり、釣りあげることができる魚ーーこれを「キーパー」というーーの大きさは制限されている。それ以外はリリースしなければならない。この界隈の最大の大物は、ストライパーと言われる大型のスズキである。これについては、ほぼ90センチ以下はリリースしなければならない。90センチと言えばかなり大きく、釣りあげた当人はかなり興奮しているが、船の大型クーラーにはメモリがついており(ただしインチ)同乗している船員(これをメイト=お手伝いと言う)がおもむろに長さを図り、僅かでも足りないとなると、こちらの奮闘むなしく海に戻される。魚によっては一日の数に制限がある場合もあり、例えばシーバスは最近資源が減っているとかで一人2匹までである。ヒラメも相当な大型が釣れるが、これにも規制があり、ほぼ70センチ以下はキーパーにはならない。さらに、一人当たり5匹までの制限があるが、これはあまり気にはならない。(二人で7匹の経験はあるが)。

上記の大型ストライパーは大きいものは1.5メートルにはなり、大変人気がある(なお、餌は20センチくらいの生きたウナギを使う)。結果、一時乱獲されたようで、ちょうど筆者がアメリカにいた1990年頃までの10年間はチェサピック川の水域では捕獲が全面的に禁止されていたらしい(この魚はスズキ系なので汽水領域にも入ってくる)。ということで解禁後も監視が厳しい。川ので釣る時は、いわば川釣りのためライセンスを買わなければならない(どういうわけか船で海に出るときは必要がない)。近くの釣り道具屋で買えるが、一日券、一週間券などがあり、釣っている時は帽子に挟んで見えるようにする。川で釣るときの釣桟橋には定期的に監視員(レンジャー)が来るからである。釣りに夢中になっているとひょっと後ろから声がかかる。罰金はかなりきついらしく規定に外れた魚、一匹につきなんと300ドルくらいと聞いていた。現につかまってもめているところを望見したことがあるし、危ない思いをしたこともある。上記の魚は、その名の通り成魚となると横に見事な筋が何本か入り実に美しい。入漁券を買う釣り道具屋には、この魚の見事なはく製が展示されているので、いつも、これには注意!とその姿を目で確認していたのだが、大体20−30センチくらいの幼魚(というには大きいが)では、この筋がはっきりしせず、つい別の魚と思ってしまうという危険があり、実際危ない思いをした。一方、規制のない魚もあり、メバルのようなブラックシーバスや、小さい鯛のようなものは自由にキープできる。日本ではイシモチといわれるクローカーも同様。しかし、大体外人連中は20センチくらいのものは(こちらは塩焼きにでもと思っていると)ノーミートとかいって関心を示さない。細くとがった箸で魚をつつく、眼の裏を食べるという文化を持たないから仕方がない。なお、大型で規制がないのは、シマアジににたブルーフイッシュで、これは激しくファイトしてくるので楽しめる。(といえば、前記の人気のストライパーはものすごい引きを示すが、浮上してくると急に静かになり妙に往生際がよい)。しかし、だいたい釣り場や船の中には Don’t be a fish hog. の表示があり、あまり夢中になって釣りあげ過ぎるなという雰囲気がある。

港に帰ってくると魚の下処理のサービスがある。一匹75セントくらいであるが、これは極めて助かる。しかし、3枚おろし(フィレと言う)を頼むとちょっと驚かされる。まるでなたのような包丁であっという間に頭とひれ(つまりカマのおいしいところ)を捨ててしまう。結局1メートルを超えるストライパーも僅か30センチほどのわずかなな身になってしまう。ということで、こちらはあとの塩焼き、お刺身などを考えてスケーリング(うろことり)しか頼まないことにしていた。

アメリカの釣りは、こんな感じであるが、一般に船はかなり大型で冷暖房のキャビンもある。上記のメイトと言われるお手伝いも、実に親切で糸のもつれやトラブルはすすんで助けてくれる(ただしチップをはずむ要あり)。さらに乗船の際、各人5−10ドルを払ってロッタリー(懸賞)に参加する。一日が終わった時に最も大物を釣った人がこの賞金をいただく。ということで、大物が釣れるととなり近所ワイワイと大騒ぎをする。

日本の東京湾にも釣り宿は多い。しかし、雰囲気はかなり異なる。船は比較的小さいがエンジンは強烈。軍艦のような勢いで釣り場に向かう。ほぼ1時間弱で釣り場に到着するというような船宿同士の競争原理が働いているらしい。また、釣りの雰囲気は厳しい道場である。釣りものによって解禁というか時期の規制はあるようだが、大きさの規制はない。あるとき、カワハギ釣りでほとんど切手サイズと思われる小さなものが釣れたのでついリリースしたら、船上のマイクを通じで「小さくてもカワハギはカワハギだ。何のために釣りに来ているのだ!」と船長から怒鳴られてびっくりした。いらい小物のリリースは見えないようにこっそりやることとしている。ということはあるが、この世界は要するに腕の世界、厳しい職人の世界である。船長も職人ーとにかく釣れるところへ連れて行かなければならないー釣り人も職人。したがって一般に船の中は静かである。黙々と腕を競う。大物が釣れても奇声を上げるのは(筆者を除いて)まずいない。そして船長はキャビンからじっと見ている。釣れないと判断すると移動である。そして次の釣り場にくるとピッと笛が鳴り釣り開始となる。

釣り人各自まさに腕を競うわけであるから、基本的に上記のメイトはいない。さまざまなトラブル(糸の絡みなど)は自力で解決しなければならない。そういう腕のない釣り人は下級である。結果としてどうしても数を競う(船長も数が出ないのでは腕を疑われる)。釣りの言葉に「一束」というのがある。百匹という意味である。つり新聞などでは、「一束」も夢ではないと宣伝する。初対面の釣り人同士では、「先日はキスで95匹出しましたよ」というような具合になる。なにしろ日本では数ーーこれは船長の努力(当然その腕)と釣り人の業とが一体となった独特の、つまり厳しいけれども腕に応じて数が出るという公平な適者生存の世界である。釣り人が意地悪ということは全くないが、下手に仕掛けを隣の人に絡ませるようでは、要するに一格下であり、「おとといこい」というわけで(年齢ではないが)長幼の序をわきまえないといけない。

ついでながら、日本の場合、釣りものの下処理のサービスはまずない。ちょっとした処理をしてくれる時もあるが、これは当然ながらという感じで無料。つまり、あまりサービスにお金を払うという習慣がないようだ。しかし、最近では釣りに若い女性の参加もあり、魚の処理も含めて(指導やお手伝いなども含めて)サービスを提供し、一方、これにはきちんと料金をとるというようにしたほうが合理的であり望ましい。そうなれば、釣りももっと多くの人たちに親しみやすいものになるだろう。これからの釣りを展望した釣り業界に対する筆者の提言である。

釣りというのはきりがない。先日、長年つきあいのある東京湾の釣り船の船長と並んで釣っていた時、どういうわけかおにカサゴが釣れた。船長はそれは、取扱注意ですよとアドバイスしてくれたが、その時、件の老練な船長いわく「明日の乗り合い船の休暇の日は、外房にそれを釣りに行くんですよ」と言う。これには本当に驚いた。船頭の休暇の趣味が釣りとは!!「6人仲間がそろいましたので、普通の料金で船を出せるんですよ」となにやら楽しげである。

アメリカの釣り船でもやはり時間と暇の関係でお年寄りが多い。あるとき、(勿論よくはわからないが)80過ぎとも見えるお年寄りの一団がいた。そのうちの一人が、竿を海に垂らしたまま、寄り集まった仲間達と談笑している。その時突然、竿が激しく動く。Fish on! というわけで、そのお年寄りはあわてて取り込みにはいる(このときの魚は岩場に住むトウトグ。大型カワハギに似た魚。餌は手頃な川ガニをぶちぎりにしてそのままつける。身は恐るべき美味。ひとり2匹までの制限あり)。あとで、自分の年甲斐もないあわてぶり、熱狂ぶりが照れくさくなったらしく、「全く釣りは一体いつになったら満足するのか、きりがないーendless」 とつぶやいたことが耳に残る。この話ーーようするにきりがないので、この辺で。

猫の大好物は魚じゃない?

この雑学では、猫の大好物について解説します!



お名前.com





雑学クイズ

猫の本当の大好物とは?
A.魚
B.パスタ
C.カレー
D.肉

猫の本当の好物は?

















猫の好物、日本人のイメージ

猫の好物といえば、皆さんは何を想像しますか?
ほとんどの方は魚をイメージすると思います。
某国民的なアニメでも、お魚を咥えたどら猫が登場しますよね?

実際に、猫に焼き魚や刺身、煮干しなどを与えると喜んで食べてくれます!
しかし、以外なことに、猫の好物は地域によって異なるのです。
日本という規模で考えると、猫の好物は魚ということで正解なのですが・・・



お名前.com


















イタリアの猫の場合

イタリアのイメージといえば、パスタやピザですね!
そして、イタリアの猫は何を食べているのかというと、パスタやチーズを好んで食べているようです!
猫がパスタを食べている姿はあまり想像できませんね・・・
イタリアではパスタを食べる機会が多いため、猫に餌を与える際にも、パスタを与えているうちに、好みになったんでしょうか?











インドの場合

それでは、インドはどうでしょうか?
インドといえば、何を想像しますか?
やはりインドといえばカレーですね!
そこで、インドの猫は何を好物にしているのかというと・・・
そうです、まさかのカレーなんです!
もはやどのように食べているのか、想像ができませんね!









キャットフードも国によって違う

住んでいる人間の食生活に影響を受けて、猫の好物も変化することがわかりましたね!
人間にも色々な食べ物が存在しているように、キャットフードにも色々な味が存在するようです。

日本のキャットフードは魚の味が主流となっていますが、イギリスでは全く違います。
イギリスの猫は肉を好物としているため、イギリスで販売されているキャットフードの味は、ウシ、トリ、ヒツジ、ウサギなどが販売されているようです!
日本では魚好きで知られる猫のため、衝撃的ですね!
















そもそも猫って?

そもそも猫は何食なんでしょうか?
猫は基本的に人間の与えた物を食べるので、雑食動物のイメージが強いですが、実は肉食動物だったのです!
野生の猫は野山でねずみやウサギを捕食しています。
その肉食性は犬を凌ぐほどに強いです。

穀物を食い荒らすねずみを駆除するために、猫が飼われるようになり、人間から様々な餌をもらうようになったため、雑食の動物としてイメージが定着してきたんですね!

そういった意味では、猫の1番の好物は肉ということになります。



















まとめ

日本では、猫は魚が好物のイメージがある。
しかし、イタリアではパスタ、インドではカレー、イギリスでは肉を好物としている。
そのため、人間の食生活と猫の鉱物は密接な関係がある。
猫は肉食動物のため、肉が1番の好物ともいえる。

雑学クイズの答えは「D.肉」でした!
一概に好物といっても、個体差があるので、飼っているかわいい猫には、なるべく喜んでもらえるおいしい餌を与えてやりたいですね!


お名前.com

なぜ?船酔いするのか?船酔い乗り物酔いの原因と15の対策を徹底解説

そもそも、なぜ船酔いするのか?

船酔い、乗り物酔い原因1:平衡感覚バランスの乱れ
体の平衡感覚は、内耳の三半規管で調整されて「今平衡だな」と無意識のうちに調整されています。
しかし、車、電車、船等々の乗り物による過度の揺れやスピードの変化、船の場合波などによって、この情報が限界を超えた異常な刺激として脳に伝えられると、自律神経(副交感神経系)の働きが乱れて乗り物酔い、船酔いを発生させます。

船酔い、乗り物酔い原因2:視覚と嗅覚への刺激
最近のゲームは相当進化してきて、昔のファミコンなど比較にならないぐらいリアリティが増してきた。そんな中ゲームをして酔うと言う『ゲーム酔い』なる物が発生している。座ってゲームをしているのに映し出される映像は高速に移動しているなど、視覚情報と体で感じる情報のズレが乗り物酔いを引き起こします。
それと臭い。不快な臭い船なら排気ガス、沖釣りの餌コマセ等々臭いの強い餌、車ならガソリンこんなに臭いも船酔い、乗り物酔いを倍増させます。

船酔い、乗り物酔い原因3:自律神経(副交感神経系)の乱れ
我々は三半規管で平衡感覚を保ち、視覚で実際の位置を確認し、バランスを崩さない様に筋肉で体勢をコントロールしている。船を運転する人間は船酔いしなし、車のドライバーは乗り物酔いしない。何故なら揺れをある程度予想でき、自律神経が制御出来るからだ。
酔う場合、脳が予測した情報と実際の情報にズレを感じるので、自律神経の働きが乱れて酔ってしまうのだ。一種の自律神経失調症である。

通常の状態:視覚情報と三半規管の情報が一致するので、酔わない。
船酔いの状態:三半規管の情報と視覚情報にズレが生じる。情報のズレによって混乱して船酔いになる

三つの条件のいずれかもしくは複合的に混ざり合い、我々は船酔い乗り物酔いを経験している。





















船酔い、乗り物酔いの症状



初期症状、頭重感・頭痛、生つば、あくびなどし始めます。

その後、吐き気や顔面蒼白、冷や汗、手足の冷感、ふらふら感といった症状を経て、、、

胃がキューキューとなって、嘔吐!!

船酔い、乗り物酔いの症状は脳が警報を鳴らしている状態。それを無視していると症状はどんどん重症化して
基本的に嘔吐、人によっては下痢など症状は様々であるが共通して言える事は船酔いは『気持ち悪い』のだ。


船酔いしない方法、その1!睡眠時間の重要性


朝7時出船、朝5時起床なら夜10時には寝る。これだけです。
7時間睡眠以上長く寝ましょう。
プロ中のプロ、遊漁船の船頭と話していたのですが、やっぱり睡眠が一番重要みたい。
「睡眠不足だと船頭でも船酔いを起こす」
とおっしゃってました。
遊漁船の船頭は8〜9時には寝るのが普通ですので、問い合わせとか電話をする時は遅くても7時位までに連絡をしたり問い合わせをしましょう。


自分の経験からいつもの様に深夜0時位に寝て眠たい状態だと、かなり高確率で船酔いします。
船上で釣りの準備をしている段階で、「今日、酔うな」と悟る程はっきり分かるのが特徴。この時は吐くことを覚悟して船に乗っていました。

週末船に乗ると分かっているのなら、木曜日の夜までに全ての準備を終えて、金曜日の夜は寝るだけの状態にしておくと船酔いする事はまず無いです。

それでも忙しい日本のビジネスマン達に余暇の時間は少ない。金曜日の夜中まで釣り具の準備に追われることが多いです。
以前睡眠薬を服用したら起床9時の完全な寝坊をした事がありましたので、アホみたいに睡眠薬を飲むのは辞めましょう。

また、三半規管が正常に動くまでには2時間程度かかるので、早めに寝て早めに起きること。睡眠不足だと自律神経を制御しにくいので船酔いする確立が上がります。

























船酔いしない方法、その2!『酔い止め薬はこれを飲め!』船酔いに効く薬

酔い止めの薬はタイミングが重要。
船酔いしてから飲むタイプは確かに効果はあるが非常に薄く、弱い。
完全に船酔いしてからだと効果が出るまで1時間はかかる。

なのでこのタイプは効きにくいと感じる人もいるよう。

このようなタイプには『酔ってから飲むタイプの薬』『酔ってからでも効くタイプの薬』
なんてコピーが書いてあるのでわかりやすい。



大切な釣り時間が無くなってしまうし、精神的ダメージが大きい『私は船酔い』と言う意識が、再度船酔いを引き起こす、パターンもある。

激しい嘔吐が始まっている場合はクスリごと嘔吐してしまい。薬効の時間まで待てないまま嘔吐を繰り返す船酔いスパイラルに入る。


なので『酔ってから効くタイプ』は今すぐ捨てて、持続性タイプを買うべし!

では何時船酔い薬を飲むのが効果的か?
船酔い乗合船歴10年以上の方のアドバイスでは。

前日に24時間タイプを飲んで寝る!

夜10時にキッチリ寝て、翌日15時に船から上がっても飲んでからの時間は17時間。酔い止めの薬の効果は持続している。

酔い止め薬、30分前じゃ遅い遅すぎる!

この方法は結構有名で釣り雑誌などでもオススメされている船酔い対策方法である。
薬の説明には『大体30分前に飲むこと』と書かれているがそんなものは無視して、前日に船酔い薬を飲もう!
これが睡眠の次ぎに効く船酔いしない方法だと確信している。
先にも話したが船に乗って30分以内に酔うスーパー船酔い人は絶対に早めが良い。船酔いスパイラルに初期段階でなったら一日が台無しになるからである。

更に心配な人は起きてからもう1錠!前日1錠、当日1錠これでかなり万全です。
ただ、薬剤の用量用法は正しくお守りください。


















船酔い対策、その3!『遊漁船はデカイ船に乗るべし!』

小さい船だと揺れが大きいので酔いやすいので、大きな船を所有している船宿をチェックすると良いですね。

手漕ぎボートでも船酔いしますし、スキューバしても船酔い?します。波の影響が小さい大型船は船酔いしにくいです。
釣りの乗合船だと18トン以上の船が酔いにくい船、10トン以下の小型船だと酔いやすいかもしれません。

余談だが最新超大型の豪華客船には船酔い防止の為にスタビライザーを搭載して、揺れを極力抑えているので船酔いにはなりにくいらしい。沖釣りに行く船には絶対ついていないので、船頭に質問して困らせないように!





















船酔い克服、その4!『釣果は二の次!釣り座は胴の間』

船酔いしないなら、船の釣り座は四隅の端っこが有利。
しかし!ミヨシ(船の先頭)だと揺れが大きく、トモ(船の後方)だと排気ガスを吸い続けるハメになるので酔いやすい。

どっちが酔いやすいか?と言えば一般的にはにはミヨシの揺れの方が船酔いする人にはキツイが、個人的にはトモの排気ガスも酔っているときは高確率で戻す引き金になる。

釣りには不利だが船酔いする人は胴の間(真ん中)に座ると船酔いしない。
マダイなど釣り座が左右する釣り物ならトモを薦める、アジ、カワハギ、キスなど釣り座があまり左右しないなら断然胴の間で釣りを楽しんだ方が良い。



















船酔いしない方法!、その5!『たばこは吸うべからず、吸わせるべからず』


以前自分も喫煙者でしたが今はまったく吸っていません。
すごいヘビースモーカーだったので、入浴時にも喫煙していました。

たばこを吸う人は船酔いしたら、強制的に吸えなくなるなります。気持ち悪くて吸ってる場合じゃ無いからね。
たばこの煙は胃をむかつかせますので、船酔いするひとは絶対吸うべきではないです。
吸わない人は船酔いしたときの副流煙はキツイです。

私は喫煙者、非喫煙者両方の気持ちが分かりますが、
喫煙者は気分の悪そうな人がいたら、たばこは遠慮してあげてください。喫煙者に一言言って遠慮してもらおう。

それでも吸う無礼な喫煙者なら頭から相手に海水、ゲロをかけることを許す!がおそらくそんな人はいないと思うので頼みましょう。




















船酔い対策、その6!『朝は腹八分目、ベストな朝食』

朝何か食べること!しかも汁物が良い。

僕の場合、朝に何故かチーズバーガー食べた日は必ず、船酔いしていました。肉のような動物性タンパク質は消化に時間が掛かるので、船酔いしたとき戻しやすいようです。それとチーズは胃液的な臭いがこみ上げて嘔吐を誘発します。ゲロってチーズみたいな臭いがするので恐らく心理的な要因だと思います。

船酔いして戻すのは、なぜかパン類の方が確率が高いです。ご飯、おでんを食べたときは戻した記憶がありません。それと脂っこい物は船酔いの天敵です。豚丼、スタミナ丼など胃にガッツリくる物は絶対に避けるべきです。

おにぎり、おでんor味噌汁の時は比較的船酔いしたことはありません。

オススメは味噌汁


まじない的な要素もあるのですが、味噌汁を飲むと酔わない!といろいろな人から聞いた事があります。もちろん、味噌汁を飲むと嘔吐の確率は減るような気がします。お腹に程良く溜まるのが良いと思われます。

船酔いしない食べ方は腹八分目。

僕は朝食べてお昼は船の上では食べません。釣りに集中したいのと、酔ったらどうせ食べられないので帰るまで我慢します。カップ麺やおにぎり一個ぐらいは食べますが。昼抜きで7時間ぐらいなら全く問題ないです。

食べ過ぎは注意ですが、胃の中に何も無いのも危険です。





















船酔い対策、その7!『船い乗る前、酒は厳禁!』

僕の釣友で親友のキテレツ君は船酔いしない羨ましい体質、
しかし彼が一回死んでいたことがある、それは冬の寒い日のことなんと前日、彼は忘年会で飲んで若干二日酔い気味だったのでした。

その時はさすがにキテレツ君と言えども、船酔いしてマーライオン状態。

顔面蒼白。

治す術は無く、唯々死んでました。二日酔いと船酔いのダブルパンチには対処方法はありません。

ですが船酔いしたくないので、船上で飲酒する人がいますが個人的には効かないと思っています。
ですがアルコールによって自律神経の機能が衰え、三半規管の情報伝達と視覚の情報伝達のズレをぼかす効果があるともいわれています。

ですが飲酒すると釣りに集中出来なくなるので、オススメしません。
酔って手元や足元がふらつくのは大変危険ですしね。






















船酔い防止、その8!『地獄へ行きの飲み物 オレンジジュース』



注意して欲しい食べ物は柑橘系
柑橘系の飲み物は胃酸の分泌を促し、高確率で船酔い&戻します。
胃酸に近い酸っぱさは船酔いには最悪の飲み物

乗り物に酔うと自律神経の副交感神経が刺激され胃液が分泌されます。
柑橘系のジュースを飲むと更に倍増しちゃう訳です。

炭酸水も同じで非常に胃酸を刺激しますね。
ヨーロッパでは食前に炭酸水を飲むくらいですから、船酔いする人は絶対に飲んではいけません。

オランジーナなんか船酔いする人は絶対チョイスしないように!

カフェインの多いコーヒーも船酔いの原因、胃酸が多く出る飲み物なのでガブガブ飲むのはやめましょう。
また、胃の中で胃酸と反応しやすい牛乳などの乳製品も良くないとされていて、できれば飲まない方が良いです。あと酒。

船酔いする人間には味も匂いもない、水、白湯が一番です。























船酔い防止、その9!『手元を見ずに遠くをみること』



遠くを見て近くを見ない。

手元を見ると視覚情報と体の揺れの差が大きいので、船酔いを起こしやすい。
なので船に乗ったらすぐに遠くしかも船の進行方向をみると良い。海なら水平線があるので水平線を見ると視覚的平衡感覚を取り戻せるので、水平線を見るのが重要になります。

実はこれ、船に酔ってからこれをやっても全く効かないので、
船酔いする人は常にそのことを心がけておくこと

目をつぶると視覚情報が入ってこないので、危険。
それと遠くということで、一つの建物を見続けると視覚の揺れが増すのでやってはならない。
とにかく水平線。陸地側なら海岸線。

グルグルバット同様、下を見ると三半規管の揺れが激しくなるのでやってはいけません。






















船酔い対策、酔ってからの対応!その10!『我慢はしないですぐ、ゲロリ!』

船に酔わない方法と言うよりは、酔ってからの対応、船酔いで気持ち悪くなったらすぐ吐くと良いですね、やっぱり。

耐えるとキツイので、僕はやばいと感じたら積極的に戻すようにしてます。ゲロリまくり、水を飲んで口をゆすぎ、数回吐くとさっぱりしたもんです。

その後お弁当は船上で食べられないですが、気持ち悪さは無いし、不思議とそれ以上船酔いしないです。

コツは胃の中の物を全て戻すこと、胃液が出るくらいまで戻すと、凄いスッキリします。

個人的には少し酔うぐらいならマックスまで戻して、口をうがいして水を飲みそれを戻すという「胃の洗浄」に近い荒技をやると完璧です。吐きダコが出来るぐらい吐く人がいますが、吐くという行為結構くせになるのが分かります。気持ち良いときもあるんですこれが!

何処に吐けば良いかと言うとやっぱり海がベスト!船のトイレに行くと視覚、臭いで誘発するパターンがあるから、存分に吐きたいならトイレに行くパターンもオススメである。

尚、乗合船の場合、左右の釣り人に気をつけて戻すのがマナー。
私の場合はもらいゲロするタイプなので、勘弁ですので吐く場合はこっそり吐いてくださいね。

女子はゲロが恥ずかしいそうですが、
はっきり言って、誰も見てないし、気にしていないのでのでバンバン戻しましょう!



















船酔いしない方法、その11!『慣れる!』

究極の極意は慣れる。

慣れれば船酔いしなくなりますが、それでも時化状態だと酔います。
一年を通して、月1回乗れば慣れて酔いにくくなってゆきます。

慣れは船酔いに非常に有効です。

以前長距離大型客船の船長をやっていた人が英会話の先生で、
色々教わったのですが彼が言うには

初日は大体70%の人が船酔い
2日目には大体40%位が船酔いし、
3日目には10%以下
4日目以降はほとんど船酔いしなくなるそうです。

船酔いしたくない人は、諦めずとにかく経験を積もう。

だが1000人に1人ぐらいの割合で絶対に慣れない人も存在する。



















船酔いしないツボ、その12!『吐き気を抑えるツボ、内関を押す、船酔い防止バンドなど』



『内関』は吐き気を抑えるツボ、船酔いしないツボ、として有名。
手首から指三本下の上の写真の部分を押す。気休めだが吐き気は収まると思う。

船酔い防止バンド(シー・バンド)と言うリストバンドをして押し続けることで、
船酔いしないらしいが、実証実験をしたことない。

だが、世界で認められている方法なので試してみるのも良い。
妊婦には悪阻防止として知られている。

ツボを押し続ける対策は両手を使うので釣りには向かないので、
この方法が効く人は船酔い防止バンド、シーバンドをオススメする。





















船酔いしない方法、その13!『思い込みからの開放』


この思い込み、自己暗示が船酔いを引き起こしていることに気づくと治りも早い。

人間は感情の動物。楽しい気分で食べたものを美味しいと感じ。辛い気持ちや悲しい気持ちで食べたものを不味いと感じる。乗り物酔い、船酔いも同じ。船は船酔いすると自分で決めたら一生治らない。たちが悪いのは思い込みは自分以外の人が治しにくい事にある。

それと記憶出来るのが人間の欠点。過去に乗り物酔い船酔いをした人は、その記憶がストレスとなって乗り物酔い船酔いを引き起こす場合が多い。過去の記憶にひきずられるように、気分の悪さや吐き気、めまいなどの症状が誘発されるとのこと。
乳幼児〜4歳児ぐらいまでは先入観がないのと、脳の未発達のおかげで船酔いしないのだ。

私の場合、もらいゲロ。つまり他人が吐いているシーンで気持ち悪くなるパターンもある。街中で人が吐いているのを見てもらいゲロしたこともあるぐらい、嘔吐に対する反応が過敏。これも問題なのだ。

「船酔い?そんなのかんけーねー!」それぐらいの気持ちが重要である。

深層心理で暗示が解ければ、船酔い以外でも様々な恐怖症が治る。

フラシーボ効果と言うのをご存じだろうか?
痛風患者に「痛風が治るクスリです」と偽薬(効き目が無い錠剤)を飲ませると痛みが改善すると言う実験。「病は気から」と昔からあるように精神をコントロールできる人は病気までを克服出来る。

船酔いも同様に心理的な側面も大きい。「自分は船酔いする」と思い込んでいれば船酔いになる確率は高くなるはず。逆に「船酔いにならない」と暗示をかければ良いのか?と言うとそうでもなく、「船酔いしない」の中に船酔いという言葉が入っているので否定の暗示は肯定の暗示と同様になるので注意が必要。

ではどのように暗示をかければ良いかと言うと「自分は大丈夫」「自分は釣りを楽しむ」という暗示の方が効果が大きい。
この言葉をお経の様に脳に刷り込んでおこう。


















船酔いしない方法、その14!『Boarding Ring ボーディング リング』船酔い対策、最強にして最終兵器と呼ばれるメガネ

「Boarding Ringボーディング リング」と名付けられた異様なメガネ。
これをかけると船酔いはもちろんのこと、全ての乗り物酔いを解消する事が出来るという優れもの!2014年発売された新作の船酔い対策グッズ!
フランス人発明家が開発した船酔いメガネだ。

船酔いは三半規管の平衡感覚と視覚情報による平行感覚のズレによって生じる。
色つき水をリングに入れ、視覚情報を三半規管としっかり同調させることで、船酔いを解消するメガネ。

効果は抜群で8分かけるだけで船酔いは解消し、大丈夫な人はその後かけなくても三半規管と視覚情報は同調して船酔いを起こさないとか!

乗合船はもちろん車酔いにも効く優れもので、船酔いした時にも効く、つまり酔ってから付けても大丈夫であるのだ。

日本でも販売していて悩める人は購入してみては?
絶対に酔わなくなる、完全なアイテム!

















船酔いしない方法、その15!『夜釣りは禁物』

夜の船は非常に危険。
先に説明したように視覚情報が著しく少なく、視覚的平衡感覚を失いやすい。昼間の船が大丈夫な人でも一撃で酔いまくる危険な乗り物と化す。

通常の状態
昼通常の状態:視覚情報と三半規管の情報が一致するので、酔わない。

夜釣りの船酔いの状態
夜釣りの船酔いの状態:視覚情報が少なく、三半規管の情報になり。情報の混乱によって船酔いになる。

真鶴界隈には夜釣りを楽しめる船宿が多いが、船酔いが激しい人は絶対に止めた方が良い。
船酔い対策として遠くを見るが、遠くの水平線や風景が一切ないのは本当にキツイ。
今考えると相当怖いが大学生の頃、
深夜に相模湖に行き手漕ぎボートで遊んだことがあるが、波の立たない湖でもかなり目眩がした記憶がある、夜は止めた方が良い。

昼間の船酔いを克服してからチャレンジする事をオススメする。

文豪 国木田独歩が死の直前の病床で釣り上げたもの【釣り歴史】

作家の中には釣りが好きな方も多く、日本文学史に「武蔵野」を残した文豪国木田独歩もまた、釣りをこよなく愛した作家の一人。

国木田独歩肖像(提供:日本近代文学館)



肺結核に侵されて、病床についても尚釣りへの思いは変わらなかった。





療養のため移り住んだ神奈川県の茅ヶ崎市で最期を迎えたが、闘病生活の中でも釣りへの愛着をふりきることが出来なかった。





ある日独歩は病床から妻に声をかけた。





「釣り竿を出してくれ」というのだ。





むろん釣りに行けるはずもなく、竿の手入れをする余裕さえもはやない状態でである。





不審に思った妻が何をするのか聞いたところ、とにかく見たいから出してくれと一点張り。





仕方なく釣り竿を出して渡したところ、独歩は竿を継ぎ合わせてハリとイトまでつけてしまった。





愛おしそうに竿をなでながら眺めていたが、我慢が出来なくなってイトを投げ始めた。





独歩の頭の中には、どこかの釣り場の景色があったに違いない。





そうしているうちに魚を釣り上げた歓びが蘇ったのか、手ごたえを味わいたいと言う気持ちが高まるばかり。





とうとう妻に「魚の役をやってくれ!」と頼みはじめた。





ハリの先にお菓子をつけて、それに食いつけ!と言う。





独歩が余命幾ばくもないことを知ってか妻は独歩の「鯛になって、エサをくわえるんだ!」と言う言葉に従った。





お菓子をくわえて、頭を振ったり、水に潜るふりをすると、独歩は竿を握り涙を浮べて喜びに震えていたと言う。





若かりし頃、最愛の女性に裏切られ焚いた出から立ち直れずに、「女は禽獣」と書いた独歩が、
最期の病床で妻を鯛に仕立て上げたとは!!





独歩は36歳で死去したが、今も発刊されている「婦人画報」は独歩が創刊者。

【動画】サメが別のサメを丸のみ、韓国・ソウルの水族館

韓国・ソウル(Seoul)にある同国最大級の水族館「COEXアクアリウム(Coex Aquarium)」で、体長2.2メートルの雌のサメが同じ水槽内を泳いでいた小型のサメを丸のみしてしまう騒動があった。

 この雌のサメはシロワニという種類で、のみ込まれたのは体長半分ほどの雄のドチザメ。2匹の戦いが始まったのは夕方で、次の日水族館が開園したときには、シロワニの口からドチザメの尾びれだけが見える状態になっていた。

 水族館の広報担当者によれば、シロワニは特に繁殖期に縄張りが荒らされると攻撃行動を起こしやすいという。

 シロワニは丸のみしたドチザメを消化できずにそのうち吐き出すとみられ、それには「1週間かかるかもしれない」とこの広報担当者は述べている。

posted by AZARASHI at 08:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 動画

熱帯魚や爬虫類のブリーダーとして稼ぐのは難しい

熱帯魚や爬虫類を趣味で飼っている方は多く、その多くの方が自然繁殖してしまって増えたペットが困るという話が多く挙げられています。



こういった多く増えてしまった魚や珍しい爬虫類を売りたいという人がかなり多くいますが、ペットのブリードで稼ぐことは出来るのでしょうか?






ブリーダーだけの副業で稼ぐのは大変!



結論としては、かなり頑張らないと難しいと言う事です。ただ、お小遣い稼ぎ程度の小銭を稼ぐことはコツさえつかんでしまえば出来るのではないでしょうか。



例えばオークションでは珍しい熱帯魚はかなり高額でうれます。



自ら育てて、増やした魚や水草なども売ることが可能です。熱低系の爬虫類も育てやすい割には非常に高額で売れる動物として人気があります。



しかし、オークションの種類によっては、生体関係の出品が出来ないところもあるので、出品前に必ずチェックするようにしましょう。



また、法律により育てて売る行為を禁止している植物などもあるので注意するようにしてください。



熱帯魚や水草などは増やすのが困難なものと増やすのにとても大変なものと様々な種類があります。そういった内容を加味し、自分が育てやすいもの、育てて楽しいものを育てていくと副業としては無理なく続けられて良いのではないでしょうか。



爬虫類も、生き物ですので、副業で稼げればいいやという軽はずみな行為は控えるべきです。



命を軽視してはいけません。

とはいえ、育てやすいもので市場に多く出回っているものなどはすでに多くの人が売買を行っている可能性が高いため稼ぎたいと思っている人にとってはあまりお薦めできるものではありません。





熱帯魚と水草のブリーダーは稼ぎやすい



魚、水草によっては、1ヶ月もあれば数倍〜数十倍に増えていくものまであります。簡単に増えていく魚や水草などは、あまり高く売れませんが、増やすのが困難な魚、水草は、ビックリするぐらいの高価格で売れることは前述したとおりですが、少し前、えびの飼育がとても流行ったことがあります。







えびの飼育が流行った時は、ペットショップでは1匹300円から3000円で取引きがされていました。オークションであれば大体300円から1000円前後で取引が行われていました。えびの体の模様によっては一匹数万円になったような個体も存在しました。



同じような感じで、水草も売れています。水草は、種類自体が珍しいものだと数万円の値が付きます。あまり種類が珍しくないものであれば100円から出品されています。



水草の場合は、時期によっては同じような草が沢山出品されることがありますが、このような時に売ってしまうといつもの半分以下などの落札価格となってしまうこともあるため、売る時期や市場動向に気を付けて売っていけると良いでしょう。

世界一の水族館はココ。海外旅行にいくなら是非とも立ち寄りたい人気水族館ランキング

日本では、海遊館や美ら海水族館が世界的にも知られているようですが、では世界の水族館ランキングは? 「世界一の水族館」「世界最大の水族館」「世界最高の水族館」など言い方は様々。

海外のWebサイトで、Largest(大きい)、Best(最高)、Great(すごい)、Coolest(素晴らしい)、Beautiful (美しい)等のタイトルでTop 10やTop5などの世界ランキングが紹介されていましたので、ざっと、15のサイト(記事末尾を参照)を調べ、ランキング(記事中にでてくる水族館の名称)の数をカウントしてみました。

前回は2012年1月調査だったので、約2年ぶりです。

なお、この2年の間に巨大な水槽を有する2つの水族館がオープンしています。
•S.E.A. Aquarium (シンガポール、セントーサ島:Sentosa, Singapore)
•Aqua Planet Jeju アクアプラネット済州(チェジュ)(韓国、済州島)

結果は次の通りです。したがいまして、話題になっている水族館や有名な水族館のランキングと考えてもいいのではないかと思います。なお、巨大な水槽を有する世界一の水族館ランキングはコチラ。



ランキング1位はジョージア水族館(アメリカ、ジョージア州)で変わらず、世界一の水量を誇る水槽「The Ocean Sea」や施設の巨大から展示の充実度が伺えます。

ランキング2位は沖縄美ら海水族館(日本、沖縄)とAQWA-The Aquarium of Western Australia(オーストラリア、パース)。沖縄美ら海水族館は世界的にもジンベイザメの泳ぐ美しい水槽「黒潮の海」(幅22.5m x 高さ8.2mの1枚パネル)が話題の中心。AQWAも水中トンネルを有する長さ40m x 幅20m x 深さ4.5 m(水量3,030トン)の巨大水槽を有します。

ランキング3位はスペインのオセアノグラフィック(The Oceanogràfic)。水槽「オーシャンズ/OCEANOS」は、沖縄美ら海水族館に近い7,000トンの水量を誇り、長さ約30メートルほどのアクリル水中トンネルからの鑑賞が有名のようです。

さて、日本の水族館はといいますと、沖縄美ら海水族館以外には、6位に八景島シーパラダイス(横浜)と海遊館(大阪)。個人的は、約5,400トン(世界第5位)の水槽を有する海遊館がもっと話題になっているかと思いましたが・・・・・

アンダーウォータワールド(シンガポール)は、はずれだったようです。



掲載数1位: ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 11サイト
•ジョージア水族館(アメリカ、ジョージア州)/Georgia Aquarium, Atlanta, United States・・・・前回1位
•沖縄美ら海水族館(日本、沖縄)/Okinawa Churaumi Aquarium, Okinawa, Japan・・・・前回2位
•オセアノグラフィック(スペイン、バレンシア)/The Oceanogràfic of the City of Arts and Sciences, Valencia, Spain・・・・前回3位
•ドバイ水族館&アンダーウォータ動物園(アラブ首長国連邦、ドバイ)/Dubai Aquarium & Underwater Zoo (Dubai Mall), Dubai, United Arab Emirates・・・・前回4位
•モントレーベイ水族館(アメリカ、カリフォルニア州)/Monterey Bay Aquarium, California, United States・・・・前回4位




掲載数2位: ☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 9サイト

•西オーストラリア水族館(オーストラリア、パース)/AQWA(The Aquarium of Western Australia) Perth, Australia・・・・前回2位




掲載数3位: ☆☆☆☆☆☆☆☆ 8サイト

•Turkuazoo Aquarium ,Istanbul, Turkey (Turkuazoo Akvaryum)・・・・圏外




掲載数4位: ☆☆☆☆☆☆☆ 7サイト

•ウシャカ・マリン・ワールド(南アフリカ、ダーバン)/uShaka Marine World, Durban, South Africa・・・・前回4位
•上海海洋水族館(中国、上海)/Shanghai Ocean Aquarium(SOA), Shanghai, China・・・・前回6位




掲載数5位: ☆☆☆☆☆ 5サイト

•ジェノヴァ水族館(イタリア、ジェノバ)/Aquarium of Genoa (Acquario di Genova), Genova, Italy・・・・前回4位




掲載数6位: ☆☆☆☆ 4サイト

•シドニー水族館(オーストラリア、シドニー)/Sydney Aquarium, Sydney, NSW, Australia・・・・前回4位





掲載数7位: ☆☆ 2サイト

•ザ・ディープ水族館(イギリス、ハル)/The Deep Aquarium, Hull, United Kingdom・・・・前回6位
•リスボン海洋水族館(ポルトガル、リスボン)/Lisbon Oceanarium, Lisbon, Portugal (Oceanário de Lisboa)・・・・前回5位
•S.E.A.水族館(シンガポール、セントーサ島) /S.E.A. Aquarium, Sentosa, Singapore・・・・新規




掲載ランキング圏外:それでも海外のサイトに掲載されている水族館
•アメリカ
◦国際水族館(メリーランド州ウ、ボルチモア)/National Aquarium, Baltimore
◦テネシー水族館(テネシー州、チャタヌガ)Tennessee Aquarium, Tennessee・・・・前回6位
◦シェッド水族館(イリノイ州、シカゴ)/Shedd Aquarium, Chicago, Illinois・・・・前回4位
◦オーデュボン・アメリカ水族館(ルイジアナ州、ニューオリンズ)/The Audubon Aquarium of the Americas, New Orleans, Louisiana・・・・前回6位
◦アクアリウム・オブ・ザ・パシフィック(カルフォルニア)/Aquarium of the Pacific, California
◦リプレイアクアリウム スモーキー(テネシー州 ガットリンバーグ)/Ripley’s Aquarium of the Smokies
•韓国
◦アクア プラネット 濟州(済州島)/ Aqua Planet Jeju・・・・新規
•カナダ
◦バンクーバー水族館(バンクーバー)/Vancouver Aquarium Marine Science Centre, Vancouver, BC(British Columbia), Canada・・・・前回4位
•日本
◦海遊館(大阪)/Osaka Aquarium Kaiyukan, Osaka, Japan・・・・前回6位
◦横浜八景島シーパラダイス(横浜)/Yokohama Hakkeijima Sea Paradise Aquarium, Yokohama, Japan・・・・前回6位
•タイ
◦サイアム オーシャン ワールド(バンコク)/ Siam Ocean World
•イギリス
◦ロンドン水族館(ロンドン)/London Aquarium, London, United Kingdom・・・・前回6位
◦シーライフ ロンドン アクアリウム(ロンドン)/ Sea Life London Aquariu
•モナコ
◦モナコ海洋博物館(モンテカルロ)/Oceanographic Museum of Monaco, Monte Carlo, Monaco・・・・前回6位
•南アフリカ
◦ツー オーシャンズ水族館(ケープタウン)/Two Oceans Aquarium Cape Town, Cape Town, South Africa・・・・前回6位




削除:候補外

•アンダーウォータワールド(シンガポール)/Underwater World, Singapore・・・・前回5位





その他水中・水槽に関連する施設

•ホテル
◦ラディソン・ブル・ホテル(ドイツ、ベルリン)/Radisson Blu Hotel – The AquaDom, Berlin, Germany
◦アトランティス ザ パーム(UAE、ドバイ)/The Lost Chambers of Atlantis, Dubai
◦The Reverse Aquarium Poseidon Resort in Fiji (フィジー)
posted by AZARASHI at 06:00| Comment(89) | TrackBack(0) | 水族館

中国の金魚ショップが残酷すぎると世界が激怒!!!海外の反応「中国人ほど動物に厳しい人間はいない」

香港有数の繁華街、旺角のペットショップの金魚の売り方に批判が集まっています。
 棚には小さな袋に入れられた何千もの金魚や熱帯魚たちの姿が。いつか買われる日を待って狭い袋の中で生活しているのです。



6cce65a1-s.jpg


55884105-s.jpg



affcf0bc-s.jpg



海外の反応:




・中国人が生き物を残酷に扱っていることがよく分かる。




・中国人ほど動物に厳しい人間はいない。




・酸欠で死ぬだろ。




・↑酸素を充填しているし、たまに水も変えているらしいぞ。




・中国人の家には猫はいないからな。金魚にとっては天国だろ。




・餌はどうやってやっているんだ?




・↑餌など不要さ。




・↑くたばっちまったら、新品と交換するだけだよ。




・かわいそうな金魚たち。




・刑務所みたいだな!




・こういう風にしておけば、すぐに売れるからだろうな。香港のような大都会では、ベストな販売方法なんだろ。




・残酷で、気分が悪くなる光景だ。中国と言う国は、怖ろしい国だ。




・こんな狭い袋の中だと、泳ぎ回ることも出来ずに辛いだろう。




・金魚は犬やネコみたいに、ウ○コで部屋が汚されないから、飼うのが楽だわ。
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。