アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

ITパスポート過去問 令3年春 問90

令和3年春 問題一覧へ

問題


問90 CPUのクロックに関する説明のうち、適切なものはどれか。

ア USB接続された周辺機器とCPUの間のデータ転送速度は、クロックの周波数によって決まる。
イ クロックの間隔が短いほど命令実行に時間がかかる。
ウ クロックは、次に実行すべき命令の格納位置を記録する
エ クロックは、命令実行のタイミングを調整する



解説


ア 周辺機器との転送速度はクロックとは関係がない。
イ クロックの間隔が短いほど命令実行に時間がかからない。
ウ 次に実行すべき命令の格納位置を記録するのは、プログラムカウンタ
エ 正解




令和3年春 問題一覧へ










★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

今日過去問勉強したっけ?

毎日やることを決めて記録できるアプリです。

Google Play で手に入れよう

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★




にほんブログ村 IT技術ブログ IT技術情報へ
にほんブログ村


ITパスポート過去問 令3年春 問89

令和3年春 問題一覧へ

問題


問89 情報の表現方法に関する次の記述中のa〜cに入れる字句の組み合わせはどれか。

情報を、連続する可変な物理量(長さ、角度、電圧など)で表したものを[ a ]データといい、離散的な数値で表したものを[ b ]データという。音楽や楽曲などの配布に利用されるCDは、情報を[ c ]データとして格納する光ディスクの一つである。

0890.png



解説


アナログは、連続する量、ディジタルは離散的な量である。
CDは、表面にくぼみがあるかないかにより、電気信号に変換し音となる。あるかないか(1か0か)という離散的な値を使っているため、ディジタルデータとして記録していることになる。

このため、正解はイとなる。




令和3年春 問題一覧へ










★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

今日過去問勉強したっけ?

毎日やることを決めて記録できるアプリです。

Google Play で手に入れよう

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★




にほんブログ村 IT技術ブログ IT技術情報へ
にほんブログ村


ITパスポート過去問 令3年春 問88

令和3年春 問題一覧へ

問題


問88 ISMSのリスクアセスメントにおいて、最初に行うものはどれか。

ア リスク対応
イ リスク特定
ウ リスク評価
エ リスク分析



解説


リスクアセスメントとは、リスクを見つけ出し、評価することである。そのため、次のような手順となる。

まず、どのようなリスクがあるかを見つけ出す(リスク特定)
次に、そのリスクの発生可能性や影響度を調べる(リスク分析)
分析の結果からどのリスクを優先的に対応するかを考える(リスク評価)
ここまでが、リスクアセスメントとなる。
リスクアセスメントができたら、対応を考える(リスク対応)

このことから最初に行うのはイとなる。




令和3年春 問題一覧へ










★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

今日過去問勉強したっけ?

毎日やることを決めて記録できるアプリです。

Google Play で手に入れよう

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★




にほんブログ村 IT技術ブログ IT技術情報へ
にほんブログ村


ITパスポート過去問 令3年春 問87

令和3年春 問題一覧へ

問題


問87 単語を読みやすくするために、表示したり印刷したりするときの文字幅が、文字ごとに異なるフォントを何と呼ぶか

ア アウトラインフォント
イ 等幅フォント
ウ ビットマップフォント
エ プロポーショナルフォント



解説


ア 字形を基準となる点の座標や点を結ぶ曲線や直線の方程式の係数などで表し、拡大縮小した時には、計算によって字形を求める。

イ 全ての文字で同じ幅となっているフォント

ウ 字形をドットの集合として表したもの。拡大縮小で形が崩れやすい

エ 正解




令和3年春 問題一覧へ










★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

今日過去問勉強したっけ?

毎日やることを決めて記録できるアプリです。

Google Play で手に入れよう

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★




にほんブログ村 IT技術ブログ IT技術情報へ
にほんブログ村


ITパスポート過去問 令3年春 問86

令和3年春 問題一覧へ

問題


問86 店内に設置したネットワークカメラから得たデータを、インターネットを介してIoTサーバに送信し、顧客の行動を分析するシステムを構築する。このとき、IoTゲートウェイを店舗内に配置し、映像解析処理を実行して映像から人物の座標データだけを抽出することによって、データ量を減らしてから送信するシステム形態をとった。このようなシステム形態を何と呼ぶか。

ア MDM
イ SDN
ウ エッジコンピューティング
エ デュプレックスシステム



解説


エッジコンピューティングとは、センサやカメラ等の端末から得たデータをそのまま、IoTサーバに送るのではなく、そのデータを端末と近い位置にあるサーバ(問題のIoTゲートウェイ)で最適化処理を行った後、遠隔のサーバに送信をする形態。

ア Mobile Device Managementの略で企業で利用されるモバイルデバイスの設定などを一括して管理すること

イ Software-Defined Networkingの略でネットワークを構成する機器をソフトウェアで動的に変更すること

ウ 正解

エ 信頼性を高めるため同じシステムを2系統準備し、片方を稼働しもう片方は待機させておく方法。




令和3年春 問題一覧へ










★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

今日過去問勉強したっけ?

毎日やることを決めて記録できるアプリです。

Google Play で手に入れよう

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★




にほんブログ村 IT技術ブログ IT技術情報へ
にほんブログ村


ITパスポート過去問 令3年春 問85

令和3年春 問題一覧へ

問題


問85 無線LANのセキュリティにおいて、アクセスポイントがPCなどの端末からの接続要求を受け取ったときに、接続を要求してきた端末固有の情報を基に接続制限を行う仕組みはどれか。

ア ESSID
イ MACアドレスフィルタリング
ウ VPN
エ WPA2



解説


MACアドレスフィルタリングとは、無線LANのアクセスポイントのアクセス制限方式の一つで、指定されたMACアドレスからしか接続できないようにする機能

ア 無線LANのアクセスポイントの識別子
イ 正解
ウ 公衆回線を利用した仮想的なプライベートネットワーク
エ 無線LANにおける暗号化方式




令和3年春 問題一覧へ










★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

今日過去問勉強したっけ?

毎日やることを決めて記録できるアプリです。

Google Play で手に入れよう

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★




にほんブログ村 IT技術ブログ IT技術情報へ
にほんブログ村


ITパスポート過去問 令3年春 問84

令和3年春 問題一覧へ

問題


問84 PCにメールソフトを新規にインストールした。その際に設定が必要となるプロトコルに該当するものはどれか。

ア DNS   イ FTP   ウ MIME   エ POP3



解説


メールの送受信をするためには、メールを送信するためのプロトコルである、SMTPと、メールを受信するためのプロトコルである、POP3の設定が必要となる。

ア ドメイン名とIPアドレスの変換を管理するためのシステム
イ ファイルを転送するためのプロトコル
ウ 電子メールでアスキー文字以外のデータを扱うことができるようにする仕様
エ 正解




令和3年春 問題一覧へ










★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

今日過去問勉強したっけ?

毎日やることを決めて記録できるアプリです。

Google Play で手に入れよう

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★




にほんブログ村 IT技術ブログ IT技術情報へ
にほんブログ村


ITパスポート過去問 令3年春 問83

令和3年春 問題一覧へ

問題


問83 多くのファイルの保存や保管のために、複数のファイルを一つにまとめることを何と呼ぶか

ア アーカイブ
イ 関係データベース
ウ ストライピング
エ スワッピング



解説


ア 正解

イ データベースの1種で属性を列、レコードを行の形の表で表すもの

ウ 複数のストレージにデータを並行して書き込むことで、処理速度を上げる方式

エ 交換の意味で、OSがメインメモリの内容と外部記憶装置の内容を入れ替えること。これにより、メインメモリの大きさの制限が緩和される。




令和3年春 問題一覧へ










★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

今日過去問勉強したっけ?

毎日やることを決めて記録できるアプリです。

Google Play で手に入れよう

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★




にほんブログ村 IT技術ブログ IT技術情報へ
にほんブログ村


ITパスポート過去問 令3年春 問82

令和3年春 問題一覧へ

問題


問82 ネットワークに接続した複数のコンピュータで並列処理を行うことによって、仮想的に高い処理能力をもつコンピュータとして利用する方式はどれか。

ア ウェアラブルコンピューティング
イ グリッドコンピューティング
ウ モバイルコンピューティング
エ ユビキタスコンピューティング



解説


グリッドコンピューティングとは、普通の処理能力をもつ複数のコンピュータをネットワークで接続し、全体として、1つの高性能のコンピュータとしてサービスを行えるようにすること。

ア 身に着けるタイプの機器により、情報を確認できたり、センサなどから情報を集めたりすること

イ 正解

ウ ノートパソコンや、携帯端末などの、モバイルコンピュータを用いて、外出先などでコンピュータを利用すること

エ あらゆるものにコンピュータが内蔵され、人間が意識しなくてもどこでもコンピュータを利用する状態




令和3年春 問題一覧へ










★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

今日過去問勉強したっけ?

毎日やることを決めて記録できるアプリです。

Google Play で手に入れよう

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★




にほんブログ村 IT技術ブログ IT技術情報へ
にほんブログ村


ITパスポート過去問 令3年春 問81

令和3年春 問題一覧へ

問題


問81 J-CRATに関する記述として、適切なものはどれか。

ア 企業などに対して、24時間体制でネットワークやデバイスを監視するサービスを提供する。

イ コンピュータセキュリティに関わるインシデントが発生した組織に赴いて、自らが主体となって対応の方針や手順の策定を行う。

ウ 重工、重電など、重要インフラで利用される機器の製造業者を中心に、サイバー攻撃に関する情報共有と早期対応の場を提供する。

エ 相談を受けた組織に対して、標的型サイバー攻撃の被害低減と攻撃の連鎖の遮断を支援する活動を行う。



解説


IPAが、標的型サイバー攻撃の被害拡大防止のため、2014年7月16日、経済産業省の協力のもと、相談を受けた組織の被害の低減と攻撃の連鎖の遮断を支援する活動として発足させたのが、サイバーレスキュー隊(J-CRAT:Cyber Rescue and Advice Team against targeted attack of Japan)。
J-CRATでは、相談を受けた組織に対して、標的型サイバー攻撃の被害低減と攻撃の連鎖の遮断を支援する活動を行う。
そのため、正解はエとなる。




令和3年春 問題一覧へ










★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

今日過去問勉強したっけ?

毎日やることを決めて記録できるアプリです。

Google Play で手に入れよう

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★




にほんブログ村 IT技術ブログ IT技術情報へ
にほんブログ村


<< 前へ     >>次へ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。