2021年10月25日
ITパスポート過去問 令3年春 問89
令和3年春 問題一覧へ
問89 情報の表現方法に関する次の記述中のa~cに入れる字句の組み合わせはどれか。
情報を、連続する可変な物理量(長さ、角度、電圧など)で表したものを[ a ]データといい、離散的な数値で表したものを[ b ]データという。音楽や楽曲などの配布に利用されるCDは、情報を[ c ]データとして格納する光ディスクの一つである。

アナログは、連続する量、ディジタルは離散的な量である。
CDは、表面にくぼみがあるかないかにより、電気信号に変換し音となる。あるかないか(1か0か)という離散的な値を使っているため、ディジタルデータとして記録していることになる。
このため、正解はイとなる。
イ
令和3年春 問題一覧へ
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
今日過去問勉強したっけ?
毎日やることを決めて記録できるアプリです。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

にほんブログ村
問題
問89 情報の表現方法に関する次の記述中のa~cに入れる字句の組み合わせはどれか。
情報を、連続する可変な物理量(長さ、角度、電圧など)で表したものを[ a ]データといい、離散的な数値で表したものを[ b ]データという。音楽や楽曲などの配布に利用されるCDは、情報を[ c ]データとして格納する光ディスクの一つである。

解説
アナログは、連続する量、ディジタルは離散的な量である。
CDは、表面にくぼみがあるかないかにより、電気信号に変換し音となる。あるかないか(1か0か)という離散的な値を使っているため、ディジタルデータとして記録していることになる。
このため、正解はイとなる。
答
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
今日過去問勉強したっけ?
毎日やることを決めて記録できるアプリです。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

にほんブログ村
【令3年春テクノロジ系の最新記事】
この記事へのコメント