アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

ITパスポート過去問 令3年春 問90

令和3年春 問題一覧へ

問題


問90 CPUのクロックに関する説明のうち、適切なものはどれか。

ア USB接続された周辺機器とCPUの間のデータ転送速度は、クロックの周波数によって決まる。
イ クロックの間隔が短いほど命令実行に時間がかかる。
ウ クロックは、次に実行すべき命令の格納位置を記録する
エ クロックは、命令実行のタイミングを調整する



解説


ア 周辺機器との転送速度はクロックとは関係がない。
イ クロックの間隔が短いほど命令実行に時間がかからない。
ウ 次に実行すべき命令の格納位置を記録するのは、プログラムカウンタ
エ 正解




令和3年春 問題一覧へ










★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

今日過去問勉強したっけ?

毎日やることを決めて記録できるアプリです。

Google Play で手に入れよう

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★




にほんブログ村 IT技術ブログ IT技術情報へ
にほんブログ村


トラックバック

この記事へのトラックバックURL
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
https://fanblogs.jp/tb/11057213

コメント

お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]


この記事へのコメント

   
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。