アフィリエイト広告を利用しています
google-site-verification: google2e51148e11df7049.html

2024年06月19日

ワンダーボックス|遊び感覚で学び、思考力や創造力を育むSTEAM通信教材

こんにちは石井です。

(宣伝)
本日は STEAM教育領域の新しい通信教育の紹介

毎月自宅に届くキット(ワークブックやパズルなど)と専用アプリを組み合わせて学ぶ、STEAM教育領域の新しい形の教材です。約10種類の教材で構成され、プログラミング、アート、パズルなど、多様なテーマから自由に学ぶことができます。

子どもの意欲を引き出し、感性と思考力を育てることを目的としており、教材の多くが、最終的には正解のない自由な創作に行き着くように設計されています。




わくわく詰まった自由なまなび。【WonderBox】
3つの「新しさ」で、未来のための完成や思考力がバランス良く育ちます。
新しさ1:注目のSTEAM教育分野
新しさ2:デジタルとアナログのハイブリッド
新しさ3:教育のプロチームの経験や知見を凝縮


未来を生きぬく3つの力を引き出します

image.jpg


STEAMとは?
Science(科学)、Technology(技術)、Engineering(工学)、Art(芸術)、Mathematics(数学)の頭文字をつなげた造語で、これら5つの領域を重視する教育方針のこと。

決まったことを効率よくこなすよりも、新たな発想で何かを生み出したり、問題を解決することが求められる時代。従来の知識詰め込み型の学びではなく、分野を横断するテーマや課題解決にわくわくしながら取り組む学びとして、「STEAM教育」が注目されています。

論理的に思考・探求することに加え、子どもたち1人1人の感性と新たな発想もとても大切にされます。ワンダーボックスでは、プログラミング、サイエンス、アートなどSTEAM領域の教材を通して、子どもたちの「知的なわくわく」を存分に引き出し、理系センスや創造力を育みます。

image1.jpg


1.アプリ 
プログラミングをはじめとした、デジタルならではの教材を多数収録。毎月新鮮な変化があります。ご家庭のタブレット・スマートフォンを使用します。

2.キッド 
自分で問題を作る「作問」ワークブックや、実際に手を動かして表現力や創造力を伸ばす創作の体験を厳選。箱そのものにも仕掛けがたくさん!

3.アプリ×キット 
創作物をアプリで見せ合うことで、新しい視点が生まれ、創造性が広がります。アプリで出題されるお題を、現実空間で探す体験も、デジタルの効果的な活用方法です。



image2.jpg


私たちは、幼少期の子どもには、まず何事にも取り組んでみようとする意欲や、どんなことからも学びを得る好奇心や感性を引き出すことこそが、何よりも大切なことだと考えています。これからの時代には、こうした素養は、より大切になってくるでしょう。


こんな貴方にお勧め
◇ 本当に子どものためになる習い事や教材を探している
◇ 学年があがるタイミングで、通信教育を検討している
◇ 今やっている通信教育に不満があり、変えることを検討している
◇ 通信教育をやっていたが子どもが飽きてしまい、やめてしまったなど

4つの理由からワンダーボックスは多くの方から選ばれています。
1:注目のSTEAM教育が学べる
2:教育のプロチームが制作
3:IQや学力への効果
4:充実の保護者向け機能

image3.jpg


ワンダーボックスでは、アプリに時間制限機能を設けており、保護者の方が自由に時間を設定できます。ご家庭の生活スタイルに合った使い方で楽しんでいただけます。休憩時間には様々な「お題」が表示されます。アプリから離れて気分転換しましょう!


image4.jpg


3つの「新しさ」
3つの「新しさ」で、未来のための感性や思考力がバランスよく育ちます

1.注目のSTEAM教育分野
Science Technology Engineering Art MathematicsSTEAMとは、Science(科学)、Technology(技術)、Engineering(工学)、Art(芸術)、Mathematics(数学)の頭文字をつなげた造語で、これら5つの領域を重視する教育方針です。

アメリカから広がった概念ですが、日本でも、文部科学省が「思考の基盤となるSTEAM教育をすべての生徒に学ばせる必要がある」と提言するなど、プログラミング教育の必修化を筆頭に、導入が進んでいきます。

多くの職業がAIやロボットに取って代わられる時代に、自ら課題や興味を見つけだし、意欲をもって取り組み、問題を解決に導いたり、新たなイノベーションを生み出していくための教育として、STEAM教育は注目を集めています。

2.デジタルとアナログのハイブリッド
毎月届くキットと、毎週・毎月、新しい変化が起こるアプリで、常に新鮮なわくわくや驚きが続くよう、設計されています。月の合間にも、テーマやルールが追加されることで、適度な学びのリズムを生み出していきます。これができるのは、デジタルならでは!

現実世界と、デジタルの世界。そのどちらにも、「その世界でしか体験できないこと」があります。それを大切にし、組み合わせることによって、両方の体験が相互に作用し合い、より素晴らしいものになっていく。そんな「わくわく」を、ぜひ体験してください。

3.教育のプロチームの経験や知見を凝縮
ワンダーボックスは、教育コンテンツ制作のプロチーム「ワンダーラボ」によって制作されています。ワンダーラボが制作する思考力育成アプリ「シンクシンク」は、世界150ヶ国に100万ユーザーを持ち、IQ、学力を伸ばす効果があることが、実証実験によって確認されています。

ワンダーボックスには、シンクシンクから厳選したコンテンツも多数収録されています。経験と実績に裏打ちされた良質な教材だから、子どもの知性や感性が自然と伸びていきます。

image1.jpg

01 IQや学力への効果
学力や意欲への効果が実証されています。
ワンダーボックスにも収録されている思考力育成教材「シンクシンク」を用いてカンボジアで実証実験を行いました。シンクシンクを毎日実施した集団は、そうでない集団と比べて、IQテストや学力テストの結果が顕著に伸びました。

この調査は、慶應義塾大学の中室牧子研究室、JICA(国際協力機構)との合同で実施され、論文としても公表されています。

image2.jpg

単なる「勉強」ではありません。
幼少期は「知識・スキル」を身につける「勉強」だけでなく、楽しく没頭する体験がとても重要です。意欲や思考力が伸びることで、その後の知識習得をともなう学びが、何倍も有意義なものになっていきます。

image3.jpg

02 実績のある教育のプロが制作
代表の川島は、幼児教育や教材開発に10年以上携わり、日本だけでなくアジア各国でも学習指導をおこなってきました。子どもの思考力を育む教材開発は高く評価され、子ども向け雑誌への問題提供、知育動画/玩具の監修をおこなっています。

教育×技術=EdTechのプロチームが開発
私たちワンダーファイは、子どもたちの思考力を育むプロチームです。私たちが開発した思考力育成アプリ「シンクシンク」は世界150カ国300万人の子どもたちに利用されています。

image4.jpg

問題提供・監修の実績
小学館の学習雑誌やポケモン公式YouTubeを始め、多くの企業への問題提供や監修を行っています。


image5.jpg

約10,000人の子どもたちの反応を見ながら開発
ワンダーファイでは、子どもたちのリアルな反応を得られる場として、2015年から研究授業を主催しており、本当に子どもたちの知的躍動を引き出すことにこだわって教材を開発しています。

コンテンツクリエイター、エンジニア、デザイナー等、教材開発の当事者が授業に参加し、常に教育の現場でブラッシュアップされた教材をお届けしています。



「学びのデザイン」が高い評価を獲得
ワンダーボックスは、好奇心を引き出す教材設計やデザインが評価され、数々の賞を受賞しています。

image6.jpg


03 安心の保護者サポート
お子さまの好きや興味がわかる「子どもの取り組み」
保護者向けサイトでお子さまの作品や挑戦の記録をご覧いただけます。お子さまの興味関心の移り変わりや、「好き」「得意」を記録に残しておける機能です。

ワンダーギャラリー
お子さまの作品が保存されたギャラリーです。お子さまの試行錯誤の軌跡を、気軽に振り返ることができます。

チャレンジレコード
お子さまが、何に興味を持って、どれぐらい挑戦したのかがわかる”挑戦の記録”です。お子さまの関心の変化を知るのにお役立ていただけます。

6歳(小1)の保護者
仕事の合間に見て、くすっと笑ってしまうことも。帰宅してから子どもに「見たよー。あの絵面白いね」などと話してコミュニケーションのきかっけになっています。


04 視力や、やりすぎへの配慮
お子さまの目の健康や、やりすぎに配慮した教材設計
集中力や目の健康に配慮する「おやすみ機能」アプリに時間制限を設けており、保護者の方が自由に時間を設定できます。ご家庭のスタイルに合った使い方でお楽しみいただけます。

image7.jpg


過度な演出ではなく「考える楽しさ」でやる気を引き出す
アナログでは見受けられないような強い報酬意識や刺激をデジタルは抱えており、それがアナログを楽しめなくなる一因や依存症につながってしまう原因となっていると言われています。

ワンダーボックスでは、ポイントやスタンプといった演出での動機づけは必要最低限に抑えています。そのうえで、より学びにとって本質的な「解ける喜びや考えることのわくわく」を感じられることを重視して教材を設計しています。


無料のおためし版アプリでワンダーボックスの世界に触れてみよう!
簡単な登録で、無料でワンダーボックスを体験!“Wonder”あふれる多彩なコンテンツの一部を、ぜひ感じてみてください。

おためし版に含まれるコンテンツ
バベロンプラス ミッションハンター コードクラフターズ ずっこけびじゅつかん ジュニアランド(年長以下)

広告主からのメッセージ
WonderBoxは、「幼少期の子どもたちに本当な必要な教育とは何か」ということについて考え抜き、何年にもわたり、毎週の研究授業で試行錯誤を繰り返しながらコンテンツに磨きをかける中で生まれた教材です。どんなに役に立つ知識やスキルがあっても、それを学ぼうとする「意欲」や、理解できるだけの「思考力」がなければ、それは身につきません。

私たちは、幼少期の子どもには、まず何事にも取り組んでみようとする意欲や、どんなことからも学びを得る好奇心や感性を引き出すことこそが、何よりも大切なことだと考えています。これからの時代には、こうした素養は、より大切になってくるでしょう。


子どもの意欲を引き出す、自由なまなび【WonderBox】は下記へ

詳しい詳細・受講料については上記でご確認下さい




4月号からコース制がスタートします
4月開始から、知的なわくわく体験がパワーアップ!ジュニア・ジュニアプラス・スタンダード・エキスパートの4コースが誕生します。

それぞれ1年間のカリキュラムで、お子さまの年代の発達段階に応じて設計されています。お子さま一人一人にあわせたカリキュラムに進化し、知的なわくわくを最大限に引き出す教材のラインナップとなっております。コース内容や詳しい説明は、ワンダーボックスの公式でご確認ください。



このページは A8ネット を利用させて頂ただき  ワンダーボックス|遊び感覚で学び、思考力や創造力を育むSTEAM通信教材の紹介をしています。 良ければご利用下さい。

このページは ワンダーファイ株式会社の画像・文章を許可を得て複製・転載しております。無断で複製、転用、販売などの二次利用をすることを固く禁ております。




⇒産地直送グルメはこちら ⇒資格取得 ・英会話・学び・無料資料はこちら ⇒長野県の外壁塗装はこちら


タグ:通信教材
posted by 石井 at 22:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 学び
検索
プロフィール
<< 2024年06月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
最新記事
カテゴリーアーカイブ
写真ギャラリー
ファン
最新コメント
詐欺に困ったら
image.jpg
詐欺やクーリングオフ制度の紹介 内容/クーリングオフの書き方 消費者生活センターの連絡方法 何処からでも連絡できる救急電話番号など紹介。


犬猫の遊び場
image1.jpg
犬猫の遊び場 内容/犬・猫のお家や遊び場 吊り橋・階段・ベットなどの製作を行っていますので 興味のある方はご覧ください。


災害対策の準備
image2.jpg
災害対策の準備 事前に揃える準備品 家族との連絡など家族などで話し合いをしておきましょう 参考にしてください。