アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2017年01月18日

アクティブ・ラーニングの壁

私自身は、アクティブ・ラーニングが非常に優秀なものだと感じています。
子どもは活き活きするし、クラスの雰囲気は良くなるし、伝える力・表現する力も伸びていると思います。
でも、周りには、なかなか導入に至らない方々もいます。
それはどうしてなのでしょうか…。

私なりに考えてみました。理由は3つ見つかりました。


@本を読んでも理論が多い。
「アクティブ・ラーニングとは〜なものである」と言われても、ピンとこない方も多いと思います。
難しいことばかり言われて、結局、
難しそう、自分には無理かなと断念してしまいます。

A学力向上につながるのか心配
子どもたちに活動の主導権を譲っているようで、どのような結論に到達するのか不安になるというのも考えられます。授業である以上、目標や計画があり、そのように進めたいと思うのが教師の本音です。だからこそ、先が見えにくいアクティブ・ラーニングは、導入しにくいと感じてしまいます。

B何をすればいいのかわからない
何を持ってアクティブ・ラーニングができている、できていないと判断できるのかがわかりにくいというのも考えられます。
本にはだいたい後半に実践例が載せられています。
それはそれですごいなぁと感じますが、どうしても授業研のような、一コマだけの綿密に準備をした気合の入った授業という印象を受けます。
授業研ではそれでいいかもしれませんが、私たちが知りたいのは、忙しい中で毎日続けられる日常の授業例です。
毎日、毎時間続けられるようなアクティブ・ラーニングの例にはなかなか出会えません。


私がこのような疑問や不安を抱えている方にオススメすることは、とにかくツールを試してみるということです。
アクティブ・ラーニングをするにあたってよく目にする活動に(私はそれをツールと呼んでいます)、ホワイトボード・ミーティングや付箋を使ったKJ法、ジグソー法やKP法など様々なものがあります。
アクティブ・ラーニングのことはよくわからなくても、このようなツールに関しては解説本も出ていますし、イメージもしやすいです。
まずは、そこから試してみてはいかがでしょうか?
理論家の方々からは猛烈な批判が飛んできそうですが、私は理論は後からでも入ってくるものだと考えています。
経験したからこそ、身につけられる理論もきっとあると思います。
逆に、難しさが先行して、はじめの一歩を踏み出せないのが一番ダメだと思います。
「迷わず行けよ 行けばわかるさ」の気持ちで、まずは試してみましょう。
試した先に、見えてくるものがあるはずです。


日常の授業例について書かれている本はこちら。非常に参考になります。まずはこの本から始めて、イメージを掴むのもいいかもしれません。

図解 アクティブラーニングがよくわかる本 (健康ライブラリー)

新品価格
¥1,404から
(2017/1/18 07:04時点)





人気ブログランキングへ



「やってみよう!」と、心が動いたあなた!
気持ちが熱いうちに一冊、本を手に取ってみてはいかがでしょうか?

アクティブ・ラーニング関係の本はこちら


その他、学習指導関連の本はこちら
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/5835724
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
ファン
検索
<< 2018年05月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。