2019年08月11日
建物の基礎まわり
![](https://www14.a8.net/0.gif?a8mat=35FAI0+8645MA+461Y+6EER5)
どけん屋なボクです!
家まわりのDIYについてお伝えします。以前は建物の基礎の際に土間のコンクリートが
打ってあるお宅が多かったようにおもいます。
最近の新しいお宅のまわりはあまりみかけなくなっているとおもいませんか?
ボクの思い過ごしかもしれないので流してもらって結構です。
【基礎まわり】について
1.基礎まわりに砂利を敷く これは防犯対策にもなります。人の足音が
響くためだといわれています。ホームセンターで袋詰めのものが販売されています。
色もカラフルで白いものから赤系統のものまであります。
2.基礎まわりに土を敷く 土といってもこれは水を撒くと固まる土です。
色目は2種類程度ですが、これもホームセンターで購入可能です。袋詰めのものです。
3.ブロックタイルなどを敷く 30センチ角や20センチ×10センチのもの
などがあります。車などの重量物が載らない場所では地盤の土の上に直接張ってもいいです。
強固にしたい場合は、基礎コンクリートや基礎モルタルを打ち、並べるパターンもありです。
土の上に直接張る方法だとイメージチェンジなどをしたい時に取り外しが楽にできる利点が
あります。
基礎まわりひとつでもアイデアや材料によって様々な ”かたち” にできます。
その他 天然芝、人工芝を張ったり枕木で固めるパターン。枕木は名のとおり木製ですが、
コンクリートモルタルで枕木似につくられたものも販売されています。ネットショップなどで
購入できます。
乱形石や御影石の丸型や四角形、長方形もあるのでスペースやイメージに合わせて
ワンポイントで設置したり敷き詰めたりと自分のおもう ”かたち” にできますよ。
材料の購入はホームセンター、ネットで検索すると様々な販売会社がでてきますが、
お勧めは 『リーベ』さんという会社です。ボクの購読しているDIY雑誌の広告欄に
よくでていますのでお勧めできるかなと・・・
いろんなガーデンアイテムが揃ってます。自身の手作りのものや要所は既製品のものも
絡めて庭造りをすれば、なおさら映えるものができそうです。
では!
![](https://www13.a8.net/0.gif?a8mat=35FQ6B+7H3Y7M+CO4+69WPT)
お陰様でブログランキング上昇中です。ご支援ありがとうございます。
引き続き、応援お願いします。
↓↓↓
![手作り・DIYランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1399_1.gif)
手作り・DIYランキング
![ブログランキング・にほんブログ村へ](https://b.blogmura.com/88_31.gif)
↓↓↓
メインブログ https://fanblogs.jp/pinworld2023/
「ダックスとボク」 https://fanblogs.jp/dax1204/
スポーツ情報 ボールパークhttps://fanblogs.jp/pinworld1220/
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/9058850
この記事へのトラックバック