2020年07月06日
『FIRE最強の早期リタイア術 最速でお金から自由になれる究極メソッド/クリスティー・シェン ,ブライス・リャン ,岩本正明』
『FIRE最強の早期リタイア術 最速でお金から自由になれる究極メソッド/クリスティー・シェン ,ブライス・リャン ,岩本正明』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●FIRE(Financial Independent Retire Early)
●ミリオネアになるためには恵まれた境遇で育つ必要はない
●債権と株式インデックスを組み合わせて【効率的フロンティア】グラフ左端の4%のエリア、リスクとリターンを両立したポートフォリオを目指す
●債権の割合は年齢%が好ましいとされている
例)30歳→30%
40歳→40%
●債権の割合が多くなるとリターンは少なくなるがリスクも少なくなる
●年齢が増えると資産も大きくなるので債権の割合を大きくして資産を守るようにしていく考え
●「リタイアまでにどれくらい年数がかかるのか?」グラフで「収入」の目盛りがないのは関係が無いから
●大事なのは収入に対する「貯蓄率」
●「欠乏マインド」
ある物が極限まで無い状態になるとなにをしていてもそれの事しか考えられなくなる状態(飢饉で飢えていたら食べ物の事しか考えなくなる状態)
●POTスコアの高い職業を選ぶ
POT(Pay-over-Tuition)
学位を取るのに費やした費用に対して得られる収入
コンピュータエンジニアリングはかなりPOTスコアが高い
●まずはPOTスコアの高い仕事でお金を十分に稼いで、その後で自分の心から好きな事をして生活をしていく
●借金やローンがある場合はまずそれを返済させる事を優先する
●すでに住宅ローンがある場合は金利が4%未満であれば最低限の額だけ返済していき、残りのお金は投資にまわす(投資で期待できるリターンの方が上回るため)
●住宅ローンが4%以上の場合はまずローンを全額返済させる(この状態で投資しても投資のリターンはすべてローンの金利に吸い取られてしまうため)
●「ルカ・パチョーリの72の法則」
投資リターンを72で割る
例)年間6%の投資リターン÷72=12年後
に追加投資しなくても複利で元本が2倍になる
●「ヘドニック・トレッドミル現象」
人は幸せに慣れて有り難みを忘れてしまうという性質
●物にお金を使うより「経験」に使う方が高い幸福度を得られる
●物に対しての幸福感は一時的
●「側坐核の順化」
満足する幸福感のハードルが上がっていく事によって次に同じ物を得ても得られる幸福感は前回よりも少なくなっていく現象
●物には維持費がかかってくる
●さらにその物が高額な場合は不安が付きまとうようになる
●持家or賃貸?「150の法則」
「持家のローン額の【150%】の金額」と「賃貸の金額」を比べて安い方を選ぶ
ここで住宅ローンの150%で換算するのは色々な維持費、諸経費を計算していくとこうなる為
●本物の銀行強盗
→武装した見かけ明らかな強盗ではなく「目の前の銀行員」一生をかけてあなたから貯蓄をかすめ取ろうとしている
●米国市場のインデックス投資
【NYSE:VTI】
全ての株式に均等に投資したのと同等の効果
手数料が安い0.04%(アクティブ投信の1/25)
1000万円投資しても年間手数料が4000円
インデックスに含まれている銘柄で悪い物は自動で排除され、良い物は自動で組み込まれる
→ゼロになる事はほぼ無い
→カジノ(インデックス)はどの馬(個別銘柄)が勝とうが負けようが関係無く確実に儲けていく
●【4%ルール】
FIREした後は、ポートフォリオの4%が年間の生活の為の合理的な引き出し率
これが維持できればリタイアしても95%の確率で30年以上老後資金は底をつかない
失敗した5%はリタイア直後に運悪く市場の暴落に遭っている
→ポートフォリオの4%以内で生活できればFIRE出来るという事(1億円で生活費毎年400万円)
●【FIREの為に必要な資産】=1年間の生活費×25
→それ以下に抑えられ、さらに余った分を毎年ポートフォリオに追加していけば複利でさらに増えていく
●現金クッション
リタイア直後に万が一市場の暴落があった場合に資産を売却せずに生活する為の現金
現金クッション=(年間支出-年間利回り)×5年(過去の暴落が回復するまでの5年)
●「利回りシールド」4本柱
リタイア直後の5年は一時的に利回りシールドを作り「4%ルール」の不運な5%になる事を回避する。
ボラティリティは大きくなるが利回りが多くなる
@「優先株のインデックスETF」
優先株→会社を所有出来ない種類の株だが配当は普通株より優先的に支払われる
カナダ全体→XPF
アメリカ全体→PFF,PGX
A「不動産投資信託(REIT)のETF」
カナダ全体→XRE
アメリカ全体→USRT
B「社債のETF」
カナダ全体→XCB
アメリカ全体→VTC
C「高配当株のETF」
カナダ全体→XDV
アメリカ全体→VYM
世界中→IDV
●お金を浮かす為に世界旅行する
@物価の安い東南アジアを多めに入れると年間の費用がかなり安く抑えられる
Aトラベルハッキング
登録するだけでポイントが大きく貯まるクレジットカードを申し込む
→最大限のとくてを得る最低限の金額を使い特典を獲得
→3〜6ヶ月持って解約
→また新たな大きな特典のあるクレジットカードを申し込んで利用を繰り返す
BAirbnb
安い、地元の人のような生活ができる、ホストに隠れたお勧めを教えてもらえる
●「地理的アービトラージ」
リモートワークを使い強い国でお金を稼ぎ、通過の弱い国で生活し節約する
●困った時にはタイに行こう
株式市場暴落時に利回りシールドと現金クッション、さらに物価の安いタイに行く事で生活費をさらに抑え資産を売却しないで乗り切る
●お金持ちになる3パターン
@ハスラー(企業家)
収入が飛び抜けている
A投資家
投資リターンが飛び抜けている
Bオプティマイザー
貯蓄が非常に優秀
●オプティマイザーは誰にでもできて一番再現性が高い
2020年06月23日
『お金の真理 与沢翼が出したお金と幸せ、その最終結論/与沢翼』
『お金の真理 与沢翼が出したお金と幸せ、その最終結論/与沢翼』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●リスクはどんな人も完全にゼロにするのは不可能だから「リスクとは上手に共存する」
●「欲望」は「延々に無制限に拡大していくブラックホール」だからうまくいっている時こそ自分を客観的に見て疑うようにする
●失敗をしたら、そこには必ず今の自分よりも「進化」するための手がかりが必ずあるから失敗から逃げないで見直すようにする
●「早めのカミングアウトの重要性」
失敗、損失等があった時は初期段階で早めに表に出し即「損切り」する事で事態がそれ以上悪化しないようにする。
●さらに早めに対処した事でその後は、助っ人が現れたりプラスに転換したり信頼を得ていく場合もある
●「お金持ち=年収が高い」は間違い
●「お金持ち=純資産持ち」
●年収○○円よりも「純資産」をどれだけ持てるかが大事
●年収1000万円の人よりも年収ゼロで純資産のある人の方がお金持ちである
●「純資産」=総資産-負債
純資産→自分だけの資産→自分が働かなくても毎年利益を出し続けてくれる
負債→他人のお金(ローン、借金等)
●見た目の注目を浴びる「総資産」が多くてもお金持ちとは限らない
●「純資産」が十分にあれば年収がゼロになっても生きていける
●「お金の総量はたいして変わらない」
今回のコロナショックの影響で大きな損失を出している業界(飲食、航空等)があればその裏で確実に大きな利益に繋がっている業界(ネット関連、デリバリー等)もある
●減る所があれば、その減った分の需要は別の所で増えている
=合計は同じ
●ピンチ→変化→チャンス
どんなピンチが来ても、見方を変えて、これはチャンスではないか?と考えるように
●勝負を仕掛ける時のための軍資金「可処分所得」を常日頃から貯める
「可処分所得」=収入-(固定費+生活費)
→そのために「精神を良好に保てる最低限度の支出に切り詰める」
●過度の節約で健康や精神を害しては逆効果
●同じ会社の同じ年収の人だとしても普段のお金の使い方で実質の年収(可処分所得)が何倍も違う
●「軍資金」が無ければ挑戦すら出来ない
●どんな事においても行列の出来ている所は避け、大衆とは真逆の行動を取る事で時間、お金など色々な無駄な損失を避けられる
●法律、税制は不完全な物で不公平が当たり前で、最終的にはその時の担当者次第で結果が決まる。時には理不尽な事も起こるという事を認識しておく
↑これをただ否定するのではなく、自分が法、税を学習し上手に付き合っていく
●「純資産一億円のコップ」から溢れた水だけをすする
→できればその溢れた水の半分以上を再投資する
●供給を独占的に行えるものはないかと常に考える、供給が絞られた状態を作る
●まずは「直感」で良いと思ったらなんでも最短で行動し、最小単位でテストを始める。
→ここではうまくいく事を期待しないで失敗するもんだと思うようにし、ここでの損は後からうまくいくための経費、勉強代「成功の芽」なので最終的にはリターンになるという心構え
●もし「直感」で始めたものが上手くいけば、徐々に単位を大きくしていき最終的にアクセルを踏み込み全開にしていく
●「幸せを感じる事が出来る条件」
今がどんなに「絶頂」であるか「どん底」であるかは一切関係無い「将来に希望を持って前向きな気持ちが持てるかどうか」に尽きる
●人間は「体験に基づかない」知識は全て忘れてしまう
→「体験が共わないことには」自分のものにはできない
→「実際に行動」体験する事で小さな失敗を繰り返しその積み上げによってしか進化出来ない
●勇気を持って行動に移しても大きな結果が出るまでには10年はかかると考え、その間失敗は逆境は必ず有り、甘い道など無い
●それでもやるかどうか自分自身で考える
●本を読んだだけで「行動無し」では何も変わらない
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2020年05月15日
『マネーロンダリング/橘玲』
2020年05月12日
『夢をかなえる打出の小槌/堀江貴文』
『夢をかなえる打出の小槌/堀江貴文』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●お金は「信用」の数値化されたもの
●「信用」を得るには「自信」が必要
●自信を持って信用を積み重ねる事が大事
●「無形固定資産」→「心の中の打ち出の小槌」
形は無いけれど価値のある権利、ブランド、特許、才能、信用
●「無形固定資産」を増やす方法
自分なりの成功体験によって「自信」を得る。
●ハッタリでも良いからその「自信」を持って背伸びして「やれます!」「できます!」と言う
●背伸びした目標を達成する為に自分の能力を磨くために「自己投資」する
●失敗してもゼロになるだけ
●ゼロになる事を怖がらない
100ある人が0になるのは確かに恐ろしいが、いま1しかない自分が0になったとしても今とそう対して変わらないのだから
●1は一見悪い状態ではあるが、落ち代がたったの1で伸び代は無限なんだから実は最強の状態
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2020年05月11日
2020年05月09日
『スーさんの「ガリガリ君」ヒット術/ 鈴木政次』
『スーさんの「ガリガリ君」ヒット術/鈴木政次』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●常に変化する時代に適応するために一番大切なのは「変化を見抜く力」
●「現場の定点観測」は変化を見抜くのにかなり有効
●「定点観測」から違いを見つけたら「違いは何だろう?」と考える事が大切
●人のやっていない事にいち早くチャレンジする
●短所だと思っていた事が状況や環境により長所になる場合があるから、自分の長所と短所を知る事
●一般的からあえて外れる事で目立って注目されるようになる
●目標を決める事は大事だが、そうすると「行動範囲が限定される」事もしっかりと認識しておく
●たまには「目的を持たずに来た電車に飛び乗り、行った事のない無い駅で下車し気ままな旅」のような行動をする事で想像出来ない発見が得られる
●「ガリガリ君」「ガツン、とみかん」ネーミングは「七文字以内」が売れる
●ガリガリ君のようにヒット商品になったのは1000個の新商品のなかのたった30個
→挑戦、失敗は何回しても良いし問題無い
●失敗から改善策を見つけ学習する
●ガリガリ君「ナポリタン味」の大失敗は大きな宣伝効果になり商品は失敗したが結果的に成功だった
●また挑戦、失敗を繰り返す
→その中で1つでも上手くいけば、これまでしてきた失敗も大成功の一部となる
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2020年04月23日
『PRINCIPLES 人生と仕事の原則/レイ・ダリオ RAY DALIO』
『PRINCIPLES 人生と仕事の原則/レイ・ダリオ RAY DALIO』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●自分自身の「原則」を作り出し、それを書き出す
●成功の秘訣はたくさん努力して「上手に失敗することを知る」ということ
●何かがうまくいかなかったらそれを記録に書き出す
●重大さの程度を書き、原因を明確にする
●「習慣」は18ヵ月やり続ける事で定着する
●失敗+反省=進歩・進化
@望むものを追い求める
A失敗して徹底的に「オープンな態度で」反省する
Bさらに能力を磨き、不安を無くすように「変化・進化」する
●ミスをするのは構わないが、そこから学ばないのは許されないというルールを作る
●成功のプロセスの一部として失敗を受け入れる
●ミスは「改善するチャンス」として喜ぶようにする
●1+1=3
2人が上手く協力すれば2人分以上の効果が期待できる
●最も人を変えるのは、ミスをして二度と味わいたくないという「底つき体験」
●「登る、転ぶ、起き上がる、対策する、また登り始める、そして前回より高い所にたどり着く、また転ぶ」を繰り返していき、最終的に気付いたらもの凄く高い所まで辿り着いていれば良い
●大事なのは「転ぶ→対策→再度挑戦」のプロセス
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本語版
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
英語版
2020年04月10日
『疑う力 「常識」の99%はウソである/堀江貴文』
2020年04月08日
『時間革命 1秒もムダに生きるな/堀江貴文』
『時間革命 1秒もムダに生きるな/堀江貴文』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●時間=人生
●時間>お金
●お金は失っても後から幾らでも取り返せる
●「失った時間」はどんなに頑張っても、いくらお金をかけても決して取り戻す事はできない
●↑の事からも「時間の切り売り」はやめる
●「時間」とは全ての人に与えられた平等な「資産」である
●時間という資産の使い方には2種類ある
@自分時間
自分の好きなこと、やりたいこと、趣味
A他人時間
やらされている仕事、時間の切り売り、やりたくないのにやっていること
●人生の質を高めるには「自分時間>他人時間」を目指す
●できれば「他人時間」を限りなく「0」にする
●「他人時間」に自分の有限資産である時間を使うと言うことは、「生きながらにして猛獣に食われ続けている」ようなもの
●1日は24時間しかないんだから「自分時間」【だけ】単純に増やすのは無理がある
●「自分時間」を増やすには、そのスペースを確保するために「他人時間」を削るしかない
●「他人時間」を削ると「人から嫌われる」事が多いかもしれない、しかし
●「嫌われる勇気」を持とう
●他人から嫌われた所であなたの人生に何の影響も無い
→自分の影響力の外(他人が自分の事をどう思うか)に執着はいらない
●「やるかどうか悩む」=「やりたいという意思があるから」
→悩むなら今すぐやるべき、悩んでいる時間は人生最大の無駄
→悩む理由は「くだらない見栄やプライド、他人からの目が気になる」という理由が多い、いますぐに捨ててしまおう
●「隙間時間の有効活用」
よくある5〜10分程度の隙間時間に何をするのかあらかじめ決めておく(リスト化も有効)
●隙間時間には「締め切り」があるのでそれを利用して短期集中ができる
●優先度が大して高くないものは無理のない範囲で「同時進行」して片付ける
●人生を川の流れとすると、
自分は常に川に流されながら漂流している。
●流れに逆らって進むのは無理がある
●流れに任せる
●時々、自分の近くに「果物」が自然と流れてくる。
そしたらとりあえず手に取って自分の好みか試してみる。
●自分から「果物」を探しに行くような事はしない。
とりあえず手の届く距離に流れてきた「果物」は手に取る
●気に入らなかったらすぐに捨てればいい
●途中「滝」は必ずあって避ける事は出来ない。
「滝」に落ちないようにもがくのはやめてただ流れに任せる。
●「滝」を避けようとしてもがくのは大怪我のもとだ
●この「滝」さえも楽しめるようになれば最強
●「根拠のある自信」は「根拠」が崩れれば共に崩れていくから危うい
●いつでも目の前の「現在」に夢中になっていられるという手応えが「根拠の無い自信」に繋がる
● 「根拠の無い自信」は崩れる事はない
「本物の自信」に繋がるから「無敵」だ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2020年03月25日
『カリスマ人を動かす12の方法/石井裕之』
『カリスマ人を動かす12の方法/石井裕之』
━━━━━━━━━━━━━━━
『コールドリーディング』とは
●ニセ占い師やエセ霊能者などが使う「騙しの技術」
●コールド(何の下調べもなく)リーディング(相手の心をその場で読む)
●「カリスマの原理」
不安の波動が出ている人から離れ、不安を感じさせない人に引きつけられていく
●「カリスマの共通点」
決して「不安」を口にしない
「不安」を微塵も感じさせない
自分のやっている事を信じ込んで全く疑わない姿
実は「不安」はある。しかし、他人に悟られない術を持っている
●「なりきる」ことは最高の自己暗示
●「ハッタリ」はやがて「本物」になる
『サトルティ』
●相手に気付かれずに心理操作する
『あいづち』のテクニック
●頻繁にうなづくのは「適当に流そうとするシグナル」
●やたらにうなずかない。ため込んでからうなずく。
●大切なところだけ深くうなづく事に心掛ける
●人の心を動かすには、緊張と緩和を交互に使い分ける
●相手の「右側」に位置を取るだけで心理的優位になる
●リードしたい時は相手の「右側」に立つ
●人は自分を「否定する人」を自分よりも「小さな存在」だと捉える
●部下を否定する事であたなの「カリスマ性」は死ぬ
●「でも」「しかし」の否定系は使わない
●「だから」「そして」の肯定系にする
『本当に信じていない事は口にするな』
●口数が減った分だけあなたの言葉の重みが増す
●人間は「自分よりもゆっくり動く人」を自分よりも偉いと感じてしまう
(満員電車から降りる時はゆっくりと動くとみんな避けてくれる)(ヤクザの親分はゆっくり動く=他のものに振り回されない)
『走らないこと』
●普段の生活の中で決して「走らない」ようにする
●「走る」=何かに振り回されているということ(ジョギングは別)
●つい走り出しそうになった時は「何に振り回されそうになっているのか?」を立ち止まって考える
●不安は仮に態度に出てしまったとしても、決して口には出さない事
●『褒める時はズームアウトして結果ではなく、結果をもたらした心の持ち方を評価する』
(例)子供がテストで100点取ってきた
→×「100点で偉いぞ!」
→○「一生懸命勉強して偉いぞ!」
●『叱る時にはズームインしてポイントだけを指摘する』
→その人全体を否定して叱ると本当にそうなっていってしまう
『コンシャス=アンコンシャス・ダブルバインド』
●ゼロリスク・ハイリターンの話術
●「意識ではできない事(B)」をさせるために「意識でできる事(A)」をやってみるように話す。そして「Bに結びつける」のがポイント
(例)「AすればBになる。」
(例)「まあ、お茶でも飲んで(A)、それからゆっくり落ち着いて話そうじゃないか(B)。」
(例)「これにチャレンジしてみないか?(A)失敗しても上手くいっても達成感を味わえる(B)し、自信につながる(B)と思うよ。」
(例)占い師「整理整頓して部屋の気の流れを良くすると(A)、あなたに運命の出会いが訪れますよ。(B)」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━