2018年04月04日
真間山 弘法寺の桜 (市川市)
桜が満開のこの時に、市川市に用事ができたので、ステキな桜を探してみたら、
樹齢400年という立派なしだれ桜を見つけました。
その名も「伏姫桜」
3月27日に真間山の弘法寺(ぐほうじ)に行ってきました♪
真間山 弘法寺 HP http://mamasan.or.jp/
弘法寺 (市川市) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%98%E6%B3%95%E5%AF%BA_(%E5%B8%82%E5%B7%9D%E5%B8%82)
市川駅から大門通り入り口を入り、そのまままっつぐ、徒歩15分くらい?
ぽかぽか陽気にたくさんの人がお花見するため、弘法寺を目指して歩いてます。
半そでの人もいましたよ~。
真間川は静かに流れてました。
弘法寺の石段が見えてきました!
石段を上がり切ると、仁王門が。
仁王門のあたりも一面桜で、とても美しい景色が広がっていましたよ。
弘法寺は、こちら☟

仁王門をくぐると見えてくる、一面の桜・桜・桜!!!
伏姫桜もそめいよしのも、ちょうど満開でした♡
桜のシャワーみたいね・・・
裏に回ったりして、あちこちから撮ってます。
どこから見ても、麗しいその姿・・・
奥のそめいよしのは樹高があり、その中に立ち見上げると、空を覆う桜たち・・・
幻想的ね~
お墓の向こうには、別の空間に満開の桜が咲いていましたよ。
真間山の高台から、市川市の街並みが花曇りの空気の中に見えました。
みんな桜を眺めて、のびのびリラックスしてました。
朝はくっきり晴れてたのに、だんだん曇って来ちゃったのよね・・・
春なんて、そんなもんよねw
こちらの石段、たぶん63段くらい。
1段の幅が大きいので、みんなひーひー言ってました。
普段から踏み足台昇降100回でハムを鍛えておくべし!!

タグに「らーめん」もつけてます。
帰りに市川真間駅前にあるラーメン一兎さんでこってり煮干し(醤油味・650円)を食べてきました!
画像がないのは、ちょっと訳ありでw
澄んだスープは2種類の煮干しだけで取っているそうで、無化調ゆえに舌に一瞬違和感がありますが、
食べ進めていくと、そのすっきりとした味わいが逆に新しい気もしてきたりして・・・
チャーシューは、わりとしっかりした噛みごたえがあり、噛んでいると美味しい風味が口内に広がります。
よく噛んでじっくり旨味を味わうのがおススメよ!
青菜は小松菜かな? 海苔としなちくも入ってます。玉ねぎの荒みじんがトッピング。
それと背脂浮いてます。麺はわりと細麺。
別の麺が、数量限定の、なんだったっけなぁ・・・
また市川に行く予定なので、次回はその気になる麺を頂きたいと思ってます!!
店長さん、体に気を付けてがんばってね!
樹齢400年という立派なしだれ桜を見つけました。
その名も「伏姫桜」

3月27日に真間山の弘法寺(ぐほうじ)に行ってきました♪
真間山 弘法寺 HP http://mamasan.or.jp/
弘法寺 (市川市) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%98%E6%B3%95%E5%AF%BA_(%E5%B8%82%E5%B7%9D%E5%B8%82)
市川駅から大門通り入り口を入り、そのまままっつぐ、徒歩15分くらい?
ぽかぽか陽気にたくさんの人がお花見するため、弘法寺を目指して歩いてます。
半そでの人もいましたよ~。
真間川は静かに流れてました。
弘法寺の石段が見えてきました!
石段を上がり切ると、仁王門が。
仁王門のあたりも一面桜で、とても美しい景色が広がっていましたよ。
弘法寺は、こちら☟
仁王門をくぐると見えてくる、一面の桜・桜・桜!!!

伏姫桜もそめいよしのも、ちょうど満開でした♡
桜のシャワーみたいね・・・
裏に回ったりして、あちこちから撮ってます。
どこから見ても、麗しいその姿・・・
奥のそめいよしのは樹高があり、その中に立ち見上げると、空を覆う桜たち・・・
幻想的ね~

お墓の向こうには、別の空間に満開の桜が咲いていましたよ。
真間山の高台から、市川市の街並みが花曇りの空気の中に見えました。
みんな桜を眺めて、のびのびリラックスしてました。
朝はくっきり晴れてたのに、だんだん曇って来ちゃったのよね・・・

春なんて、そんなもんよねw
こちらの石段、たぶん63段くらい。
1段の幅が大きいので、みんなひーひー言ってました。
普段から踏み足台昇降100回でハムを鍛えておくべし!!
タグに「らーめん」もつけてます。
帰りに市川真間駅前にあるラーメン一兎さんでこってり煮干し(醤油味・650円)を食べてきました!
画像がないのは、ちょっと訳ありでw
澄んだスープは2種類の煮干しだけで取っているそうで、無化調ゆえに舌に一瞬違和感がありますが、
食べ進めていくと、そのすっきりとした味わいが逆に新しい気もしてきたりして・・・
チャーシューは、わりとしっかりした噛みごたえがあり、噛んでいると美味しい風味が口内に広がります。
よく噛んでじっくり旨味を味わうのがおススメよ!
青菜は小松菜かな? 海苔としなちくも入ってます。玉ねぎの荒みじんがトッピング。
それと背脂浮いてます。麺はわりと細麺。
別の麺が、数量限定の、なんだったっけなぁ・・・

また市川に行く予定なので、次回はその気になる麺を頂きたいと思ってます!!
店長さん、体に気を付けてがんばってね!
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/7510842
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック