アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2024年08月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリアーカイブ
プロフィール
古賀 眞澄さんの画像
古賀 眞澄
福岡県大牟田市生まれ。三池高校卒、大阪芸術大学文芸学部中退し国際児童演劇研究所を経て沖縄で演出家活動を始める。その後、九州大谷短期大学幼児教育学部卒、幼稚園教諭から社会体育指導員になり、仏教大学社会学部社会福祉学科・熊本県立大学大学院卒業。1999年(株)バルフィットシステムを起業し代表取締役就任。健康なまちづくり全般に関するコンサルタントとなる。疾病・介護予防を目的とした運動療法のソフト開発を中心に地域住民や企業とのネットーワークづくりを支援している。健康運動指導士、アクアセラピスト、上級障害者スポーツ指導員、温泉利用指導者です。つまり、水と陸の運動指導者です。 パル フィットシステム http://palfits.web.fc2.com/ 
プロフィール
日別アーカイブ

広告

posted by fanblog

2017年09月26日

「和して同ぜず」 合気道祥平塾熊本道場 三十周年記念演武会に参加しました。

IMG_3626.JPG
IMG_3615.JPG
IMG_3616.JPG
IMG_3620.JPG
IMG_3623.JPG



2017/09/24

合気道祥平塾熊本道場

三十周年記念演武会に参加しました。

本田先生、井澤先生が立ちあげられ

数名の会員から始まり

今では100人弱の道場に

成長されています。

昨年四月の熊本地震により

会員の生活も

稽古の場も

被害を受けました。

少しずつ

生活と合気道を取り戻されたそうです。


「和して同ぜず」

合気道祥平塾道場長の

菅沼守人師範が

パンフレットに書かれた言葉です。

これは、論語の言葉で

「周りの人達と仲良くし、

しかも、自分の考えはしっかりと持ちなさい」

という意味だそうです。

「その時その時の状況をよく読み配慮しつつ

しかし、ただ流されずにわが道は我が決めよ……」

という意味だと

私は受け取りました。

「人の呼吸と合わせつつ、

自らの芯は渡さず合気道」


パル フィットシステム http://palfits.web.fc2.com/ 
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/6744079
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。